• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GOGO1Bの"70式BOON" [ダイハツ ブーン]

整備手帳

作業日:2012年8月13日

ボンネットにエア抜き付けた

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ボンネットにエア抜き付けた
ラジエターやインタークーラーを通過した空気は、普通は負圧に引かれてボディー下面に吸い出されて行きます。

しかし、アンダーガードで下面を全面覆っているために、空気の出口が相当制限されているのがラリーブーンの現状でした。

検討に検討を重ね、ボンネットにエア抜きを着けることにしました。
ボンネット上も、通常は流速が上がり負圧になる所です。
写真の場所もきっと負圧、、、。

場所は選択肢が実はなく、ほぼ写真の位置に決まります。
裏側に何もない場所だからここなんです。

取り付けたパネルは中華製のプラスチック
250円でした。

写真は完成したところです。
2
ボンネットにエア抜き付けた
先ずは適当な厚紙を用意して型を作り、ボンネットに当てます。

位置決めです。
特に裏側に何もない所でバランスの良いところを探しました。
3
ボンネットにエア抜き付けた
緊張せずにバリバリ穴あけ開始です。
こんな時のドリルの刃先は滑ります。良く滑って、いらんところまで塗装を痛めることがあります。

ボンネットはかなり薄い鉄板で、強く押すと変形します。力加減が難しい印象でした。

この穴からジグソーで切断して行きます。
鉄板が薄いので、ちょっと厄介でしたがなんとかなりました。
4
ボンネットにエア抜き付けた
裏側から見るとこんなです。
切断する時に裏側に何もないところを選んでおきました。

で、ステッカーを切断してましたw
5
ボンネットにエア抜き付けた
防錆をしっかり
エンカルに負けない皮膜を目指します。

最後は黒色防錆塗料を塗って仕上げました。
外からの見た目を配慮してあります。
6
ボンネットにエア抜き付けた
塗料が乾燥したら貼り付けです。
両面テープとリベットを使用しました。

リベットの穴を開けてさいど塗装しておきます。
次にリベットを打ち固定です。
これで完成です。

写真はリベット固定前のものです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

空燃比計バッ直化

難易度:

ハブリング調整

難易度:

車検前のオイル交換 138146km

難易度:

空燃比計センサー LSU4.9戻し

難易度:

空燃比計センサー健康状態確認 5回目

難易度:

ぶんぶん整備記録•エンジンオイルの交換(覚書)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2012年8月13日 21:36
思い切ったね!
コメントへの返答
2012年8月13日 21:59
空気の出口が実はないのがずっと気になっていたんで、やっちゃったよ。

プロフィール

「少しDS3も充実させていきたい」
何シテル?   01/11 23:06
「フォロー」や「いいね」そして「コメント」がページ維持の原動力です。 ブーンはリアクションやPVがなくなったら削除しようと思います。 ラングラーとDS3はゆ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[プジョー 308SW (ワゴン)] アルミルーフレール白サビ落し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/10 23:47:29
[シトロエン DS3] フロントバンパー脱着 (追記) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/02 21:20:43
4輪独立懸架を採用した軽自動車達。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/03 00:07:33

愛車一覧

シトロエン DS3 hehe (シトロエン DS3)
形式がABA-A5C5F04 エンジンが5F04 初のシトロエン DS3スポーツシック ...
ジープ ラングラー ジープ ラングラー
極寒の大地でも、真夏の不整地でも走破する。それがラングラーです。 凍結する川の薄氷を砕き ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
メンテナンスを記録
ダイハツ ブーン 70式BOON (ダイハツ ブーン)
BOONオーナーの整備の参考にこれを残しています。ブーンを降りたので、削除も考えたのです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation