• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

静四郎のブログ一覧

2011年12月03日 イイね!

マフラーチューニング

マフラーチューニング今まで付けていた大径リアピースの1本出しマフラー。
爆音を気にして、アイドリングに気を使ったり、
走りに行く度にサイレンサーを外したり。
吹け上がりは最高だけど、ちょっと車内もにぎやかだったり。

そんな日常におさらばして、フェリオの走りを爽快にするため
あこがれていた2本出しマフラーへ交換しました。

2本だしマフラーの出し方にもこだわりました。
今までのタイコむき出しの、ともすれば手作り感ある
ルックスから、少し控えめに、パッと見、フェリオ乗り
でなければ元からそうだったと思われるルックスへ。

真横から見れば純正みたいだけれど、後ろに付いたら
ちぎられるかも、と思われるようなルックスへ。

リアバンパーに隠れるこのマフラーならば、将来
ガッツリ落としたくなっても、リアピースが障害に
なることはありません。

アイドリングから街乗りは今までのサイレンサー付き
よりも静かになり、それでいてトルクフル。
静粛性とパワーは相反する傾向がありますが、
踏み切った時でも自覚するほどのパワーダウンはありません。

このマフラーなら、今は挿してるから・・・、とか
気にせず、その気になればいつでも踏んでいけますよ。
やっぱりシビックと言えばスポコンですね。
Posted at 2011/12/03 17:07:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | RSフェリオ | クルマ
2011年10月29日 イイね!

車検通過!

みん友のみなさん、おひさしぶりです。
最近、足あとをつけるばかりで、コメントできず、
すいません。
仕事でも私事でも忙殺されております。

タイ アユタヤにある子会社の工場が、一番最初に
冠水のはじまった工業団地にあったのですが、
最大で3メートル近く浸水し、未だに復旧のめどが
たっていません。
こちらで代替生産のはじまった製品もあり、あわただ
しい毎日です。

世間的にはたいしたことではありませんが、RSフェリオが
無事車検を通過いたしました。
正直、ライトチューンといえど改造ターボ車ですので、
今の仕様のまま通るのか?不安でした。
特に大気開放のブローオフバルブはオイル交換に訪れた
オートバックスでNGの指摘でしたので、当初は町田の
ショップさんにユーザー車検代行をお願いする予定でした。

しかし、ショップさんのほうで代車の都合がつかず、検切れ
一週間前の入庫になってしまうため、とりあえず、地元の
車屋さんでNG箇所の洗い出しのみお願いすることに。

すると意外にも今の仕様のまま通過できる、との連絡が
あったため、そのまま車検となりました。
一応2年間寿命が延びましたよ。

来月はボルトオンターボのやり残しとも言える、
オイルクーラーの設置をお願いするつもりです。

今日、一週間ぶりにフェリオに乗り、上にあがりました。
ボンピンだけはめて、ストライカーを外しボンネットを
浮かして走ってみたところ、冷房かけても水温90℃、
油温110℃から上は上がりにくくなるようです。
しかし、依然高くて満足に踏めないことに変わりはありません。

まだまだ扱いにくいじゃじゃ馬さんです、そこがおもしろいのですけど。
Posted at 2011/10/29 15:40:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | RSフェリオ | クルマ
2011年07月17日 イイね!

ブルーミラーを取り付け!

ブルーミラーを取り付け!地味な変更ですが、今年はじめから考えていた
パーツをやっと付けました!

サイドミラーにブルーミラーを付けました。

今では純正でブルーミラーの車も増えている
と思いますが、視野が広そうだし、綺麗なので
うらやましく思ってました。

でも付けるならサイドミラーは黒いほうが映える
と思っていて、機会を伺っていたのですが、
今回の塗装変更に合わせて付けることができました。

まだ付けた状態で走ってないので、レビューは
書けませんが、バック時の視野確保と
夜間後方からのHID攻撃には威力を発揮すると思います。

多少のドレスアップ効果もあって、少しですが、
車格が上がった気分になります。

Posted at 2011/07/17 21:00:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | RSフェリオ | クルマ
2011年07月03日 イイね!

ボンネット交換と塗装変更

ボンネット交換と塗装変更おそくなりましたが、FRPボンネットへ交換した感想です。
フロント軽量化の恩恵は、ブーストをかけていない状態
のほうが顕著に感じます。
発進、加速がとても軽いです。
インナーサイレンサーをさしている時は、中低速域の
トルクが増すので、この時はさらに体感できます。
しかし放熱性は悪くなっているはずなので、冷却面
の改善が必要です。

そして、ボンネットだけ黒、というのは違和感あった
ので、サイドミラー、前後のスポイラーとサイドガーニッシュ
をボンネットと同色にしました。
フロントバンパービームを事故修理の時白くされてしまった
のですが、これはこれでありかな、と思ってます。

車体が引き締まって車高が低く見えるかな、と期待
していたのですが、あまり変わらないですね、
もうちょっと上から黒くしてパンダトレノみたくしないと。

で、この状態から目玉のドレスアップをひとつ計画
してます。

また、あまり効果なかったら、、、との迷いもあります
が、失敗してもノーマルのままではつまらないので、
挑戦してみます。ネックはお店選びです。

Posted at 2011/07/03 13:11:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | RSフェリオ | クルマ
2011年06月12日 イイね!

復活のRSフェリオ

やっともどって参りました。我が相棒RSフェリオ。
写真が無くて申し訳無いです。
カメラ持参し忘れました。
下りの鮎沢PAがガラスキだったので、カメラあれば
いい絵がとれたと思うのですが・・・。

修理見積もり書をもらって見てみると、40点もの
取替、修理、板金の項目がズラリ。
これらを全損扱いにならない金額で対応して頂いた
ため、今日というフェリオに再会を果たせた訳です。

元々町田に向かっていた目的のガラガラ音は、
タービン遮熱板のビビリ音だったため、修理。
あと、ブローオフバルブのせんと、FRPボンネット
への交換、ボンネットピンの取り付けが、
今回のプラスアルファ分。
これらのレビューも近いうち乗せますが、
1ヶ月以上車から離れていると、ボンネット軽量化
で速くなっているのかどうか、ピンと来ません。
しばらく乗っていると感覚が戻って来て
わかってくると思います。

それと今回ちょっとどうしようか迷っているのが、
フロントバンパービームが白く塗装されていること。
本当は黒いのですが、周りのパーツと一緒に
されてしまいました。

やはり黒く塗装しなおすか、それならば、
アンダースポイラーとサイドミラーも黒く
したいなぁ。

ひとつ言えることは、RSフェリオターボ改は、
すぐ油温水温上がって乗りにくいし面倒な
トラブルも多いけど、一緒にフェリオを走るなら
彼は最高に楽しませてくれます。

イイね!を付けて頂いたみなさん、ありがとうございます。
励みになります。
Posted at 2011/06/12 23:28:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | RSフェリオ | クルマ

プロフィール

静四郎です。 トルネオ・ユーロRに乗っています。 前車は3代目シビックフェリオにボルトオン・ターボしてました。 よろしくお願いします。 車いじりやDIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

たかぴー@CL1さんのホンダ トルネオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/28 01:26:29
YOKOHAMA S.drive S.drive AS01 215/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/26 23:57:21
RS★R Ti2000 DOWN SUSPENSION 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/26 23:57:04

愛車一覧

ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
ホンダの赤ヘッド搭載車でバイ・ワイヤ(←これ重要)。 かつ、コンフォートとスポーティの両 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
スポーツ感覚のセダンタイプのMT車を探して、この車種に出会いました。V-TECエンジン搭 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation