マーチも3日でちょうど納車1年となりました、やはりというか、予想通りノーマルを維持しているハズもなく、御覧の有様ですw それでも見た目はパジェミと比べるとシンプルですが
そんな折に、ジャンク扱いのアオシマR34が出品されているのを発見、確保しました、3か月ほど前に(爆
で、これがこうなって…
なぜかアオシマシャーシはくり抜かれ…
どうしてこうなった←
カウルトップは新造する必要があったため、フジミR33より拝借
一応こんな感じですが…
結構入り乱れていますw というよりまだボディが当たっていますw
マーチもちょっとだけ、前に使っていたマフラーがそこそこいい値段になったらしいので、知り合いにも薦められていた強化マウントを導入
もちろん
DIYで
交換ですw 見た目は何も変わらないw
今年の完成車は…、またも2台のみ(爆 とはいえ2台ともエンジン有で、内容としては濃いめの物となりました
さて、、相変わらずの模型製作ペースですが、先日なぜかR32ジャンク車両を大量に入手
特に状態が悪い1台(アオシマ)基本は部品取りの予定でしたが…
何故か修復を始めました(爆
とはいえ、この車両はバンパーが粉砕しているだけではなく、激しい歪みもあります
直せないこともないのですw
ボンネットも歪んでいたので、一度切り離して修正してから再接着、多少おかしい個所もありますが何とか見れるレベルになってきました
コチラはタミヤ、入手したタミヤ3台の内もっとも状態が悪いカルソ号
総剥離!プラモデルにおける再組み立ては基本塗料は全部剥がします
ニスモダクトが嵌められていたので、一度外して新品に交換
でも、所詮はジャンク車両
最後にGT-RフェイスER34
で、とりあえずパテ盛り・削りを繰り返し、このような感じになるも…、ラインの出方が気に入らない
言葉で書くのは難しいですが、R34におけるサーフィンラインは比較的まっすぐで、後ろに行くにしたがって上に上がっていくのが正しいデザインだと思います
ラインの向きを修正
こんな感じに、これだけでも結構印象が違うと思います
ついでにリアバンパー、これもD1仕様のままではユーラス仕様のエアロなので切り取り、ドナー元のタミヤR34の物を合体しています、幅が合わないのでナンバーポケットで3ミリほど延長、サイドも寸足らずなので切り継ぎしてあります
そして全体像、だいぶD1車両だった感も薄れてきたと思います
20日は久しぶりにPJMで集まり、伊丹車輌で合流し、林道へ
が、しかし












ウチはスカイライン屋か!wというくらい、またスカイラインが増殖中です




一度見てみたかった工場見学

ザクタンク
R33もエンジンルームを進めてます
プラ板とプラ棒でヒューズボックスとABSのユニットを自作
以前おゆまるで型取りしていたオイルクーラーとワイパーモーターを複製しました
それらを調整後エンジンルームへ仮搭載、タービンは以前紹介した方法で製作
こちらは頼まれ物、フジミのブラックバードです
こんなバカなことがあってたまるかと湾岸ミッドナイトを観なおしますが、形状が全然違います
バンパー3分割
ボディもノーマルバンパーを切り落とし、ようやく位置らしいものが出てきましたが、シャーシに取り付ける穴も消滅しましたw ここからどうなるのか自分でも良く分かっていません(爆
この車両ではマフラーはフジミのメタル・メガホンスタイル2本出しで行きます
カット! 意外に固いのでグラインダーでスパッと(笑
純正マフラーの途中からパイプを作り
塗装
アンダーガードはローダウンしすぎでつかえてしまうため、自作のハーフへ作り変え
塗ったら地味ですw
メータパネルはデカールが無いものの凹凸による文字盤再現だったので、シルバー→クリアでコートし、タミヤのエナメルのセミグロスブラックを塗った後、綿棒でちくちく剥がして文字を出します
地味な作業の末、ダッシュが仕上がり
内装も完成
ちなみに内装塗装のモチーフとなったのはとあるジャガーの車です※問題あれば消します
フロントバンパーのサイドマーカーもキットでは無視されていたのでプラ板で再現、サイズは見ての通りです(爆
で、最後にサンルーフのレールを組み付けて調整し・・・
完成!う~ん、これは長かった(/ε\)
やはりというか、アメプラ特有の癖もあり、かなり手こずらされた感じがあります

今回の目玉はやはりサンルーフ、ちょっとした機構を入れることにより、開閉+スライドが可能に
エンジンルームは基本的にキットのままです、エアクリのホースにメタルックの細切りを巻いてバンドを再現したくらいでしょうか
内装はSRT8のシートを再現、カラーリングは上記のジャガーがモチーフ
写真だとヘッドライトの縁取りがちょっとクドイような・・・、肉眼では結構いい感じなんですが
ここからはちょっとした日常、ちょくちょく伊丹へ行っていますが、パジェロイオから以前事故で失ったナンバーフレームを発見したので購入、108円w
しかし所詮は廃車に付いていた物、なかなかコスけています(笑 でもそんな時はタミヤコンパウンドで磨けば・・・
あら綺麗(・∀・)
そんな訳で2ヶ月ぶりにナンフレ復活、あったほうがグリルガードとのバランスが取れます
エアコンコンデンサーファンのシュラウドも事故時の割れがあったので交換
厳密にはコンデンサー自体もダメージがあるので交換したほうが良いですが・・・(ガス漏れはしてないです)
おおっと!?w また無駄遣いです まぁ仕方ないですwもはや病気レベルですから、この車への入れ込みようは(爆|
左ドア交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/12/07 22:43:07 |
![]() |
|
advan SUPER ADVAN Racing SA3R カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/01/22 23:26:43 |
![]() |
|
マーチニスモSは、オーストラリア向けの4気筒エンジン搭載車を外観だけいじって日本向けに持ってきただけなのか? カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/06/12 22:06:36 |
![]() |
![]() |
日産 マーチ H28.6.3納車、人生2台目で新車とは… 色々事情と思うことがあり、かなりの急ぎで購 ... |
![]() |
三菱 パジェロミニ H24.10月納車 2016.3.22まで通っていた整備の学校へ通学する際、冬季の交通 ... |
| イベント・展示車など (その他 フォトギャラリー) イベントや展示会で撮った車など |
|
![]() |
その他 その他 ブログ用画像 |