ボディ修正があらかた終わりましたので、サフェーサーを全体に吹いて状態をチェックしています 

ルーフもこの通り
という訳で修正し再度サフを吹きました、これで本格的に塗装に入れます
ちょっとこの車の設定について
さてさて、このER34も直す部分もあとわずかです
また内装に戻ってメーターフード、え~と・・・ひたすら造形がダルいです(汗 例えるなら餅で作ったような感じになってます(←どーゆう例えだw
そしてやっぱりこうなる(笑
スペアタイヤの入るパネル(?)の部品を付けてみると・・・すごく出っ張っています(汗 マフラー出口の部分まで来ちゃってます
正直付けなくても良いですが(共通シャーシですし)結局付けることにして、削ってこのくらいまでにしてみました
Σ(゚Д゚;o)!?
塗装の剥離はほとんど終わっています、サイドステップは本来ノーマルに被せて(実車もそう)装着しますが、段差が気になるので、ノーマルを切り取って取り付けています
フロントバンパーはリップをだいぶ延長しています、でもちょっとやりすぎた気がしますが・・・
少し間が空きましたが続きです
ここもタミヤ製のプロジェクターに合わせて整形しています
リップとカドを修正したのがコチラ、あとはダクトのフィンを再生すれば修正完了です
なんとなくこの車と比較、む?ER34のほうが低い?
ついでにドアミラー
余っていたタミヤ製GT-R用を付けてみる
足回りの仮組みが終わったので、本格的にFバンパーを修正したいと思います
それをここに接着、接着には古くなった接着剤(粘度が高くなったもの)を使っています、盛るように使えるので強度が出やすいかと思います
プラ棒(φ2ミリ)とプラ板でこんなのを作り
シャーシ側に接着、接着面積が少ないので後ろにステーを立てています、あとは硬化したのち元のダボを切ればOKですね
そういえば、またキットを購入してしまいました(殴)
目指すはこんな感じ、首都高バトル0で使っていた愛車仕様にしたいと思っています(見づらくて申し訳ないですが・・・)
悪名高いヘッドライト、これをどう修正していくかが、このキットを作る上でのカギになりますね
内装のメドがついたので、ボディに戻ります
・・・・・・・。
フジミのシャシーの下げ方はいろいろありますが、ここでは私なりの下げ方を紹介します
そのままでは抜けるので、フタを製作
リアの車高も調整し全体を見てみる、高さはOKです、基本ノーマルですし
フロントの右側(だけ)がネガキャンですorz、ハミタイは両方ですが(笑)
はみ出すのはオフセットがおかしいだけなので削ってしまいます
ネガキャンはアームの穴位置をずらして対処
という訳でこんな感じに、つぎはダボの移動ですね|
左ドア交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/12/07 22:43:07 |
![]() |
|
advan SUPER ADVAN Racing SA3R カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/01/22 23:26:43 |
![]() |
|
マーチニスモSは、オーストラリア向けの4気筒エンジン搭載車を外観だけいじって日本向けに持ってきただけなのか? カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/06/12 22:06:36 |
![]() |
![]() |
日産 マーチ H28.6.3納車、人生2台目で新車とは… 色々事情と思うことがあり、かなりの急ぎで購 ... |
![]() |
三菱 パジェロミニ H24.10月納車 2016.3.22まで通っていた整備の学校へ通学する際、冬季の交通 ... |
| イベント・展示車など (その他 フォトギャラリー) イベントや展示会で撮った車など |
|
![]() |
その他 その他 ブログ用画像 |