次の車は先日買ってきましたフジミER34です(フジタFDはヘッドライトカバー破損で休止中・・・)
箱絵のライトを見てみる、やっぱりカッコいいな・・・じゃなくて(汗 ライトがフェンダーにかかっている部分に注目、明らかにキットのは短いです
理想のラインを書くとこんな感じ
実車のER34とBNR34のライトのカバー形状は基本的に同じ(ハズ)なので、黒歴史(タミヤ製)からもぎ取って当ててみたところ・・・ピッタリの位置です(笑)こりゃ使うしかないですね
削ってここまで合うようにしました、ボンネットの部分に隙間がありますが、この程度ならパテ盛りで十分対応できます
無加工の左と比較、全然違いますね(笑)
で、両方とも加工したのがコチラ、中身もタミヤ製を移植
AbflugR34と比較、角度とかはこれで大丈夫そうです
失敗が相次いだこの車もようやく今回で完成です!
最後にホイールナットの塗装とセンターキャップのデカールを貼り付けて
完成!
そもそも素組みにタクシーパーツを付けるつもりが、ずいぶんと手がかかってしまいました(汗
内装もタクシー仕様なわけですが、運転席に付ける防犯用の板(なんて言うんだろこれ?)はずいぶん小さいような・・・
ホイールはノーマルのBBSで行く予定でしたが、RE30に変更
前に塗りなおしたFバンパーも完成 、緑ナンバーがタクシーの証(笑)
で、あとはこの行灯を仕上げて外装が完成だったんですが・・・
(T∇T)
(´;ω;`)
写真だとわかりにくいですが、真ん中の黒い埃を中心に多量の埃が混入(汗
という訳で本日慎重に補修しました、もう剥離はいやなのです(ノД`)
研ぎ出しも終わったので今日は窓枠とダクトなどの黒部分を塗りました
・・・・・・・・。
で、怒りにねじ伏せてサフ→ベースホワイト→ピュアホワイトを1時間半で塗りました、あとはクリアーを塗って再研ぎ出しすればOKです
時間が前後しますが、バンパーのリップを塗るときにグリルを外したら折れました・・・orz
そんなグリルはほっといて(接着はしたけど)内装も塗りました、インストではミッドナイトブルーですが無視して調合したグレー(気持ち青を添加)で塗装
リアシート部分
バケットにも付けてみようかと思いましたが、形が複雑+そもそも合わないので断念
・・・ずいぶん間が空きましたね(汗
で、こんな感じに(ちょっと見にくいですが)
タクシーパーツと窓枠も塗装
なんとなくちょうちんを置いてみましたが・・・なかなかいい感じです(笑|
左ドア交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/12/07 22:43:07 |
![]() |
|
advan SUPER ADVAN Racing SA3R カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/01/22 23:26:43 |
![]() |
|
マーチニスモSは、オーストラリア向けの4気筒エンジン搭載車を外観だけいじって日本向けに持ってきただけなのか? カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/06/12 22:06:36 |
![]() |
![]() |
日産 マーチ H28.6.3納車、人生2台目で新車とは… 色々事情と思うことがあり、かなりの急ぎで購 ... |
![]() |
三菱 パジェロミニ H24.10月納車 2016.3.22まで通っていた整備の学校へ通学する際、冬季の交通 ... |
| イベント・展示車など (その他 フォトギャラリー) イベントや展示会で撮った車など |
|
![]() |
その他 その他 ブログ用画像 |