• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

U・Kのブログ一覧

2014年09月30日 イイね!

9月の(ry(((((;`Д´)≡⊃)`Д)、;'.・

やっぱり月末になってしまいました、とりあえず今回は、溜まりまくった模型ネタメインです

まずは300C
ボディ周りの修正は終わったのでいよいよカラーの塗装、塗料は依頼者のD先生が保管していた実車塗料ですが・・・、イメージより随分白っぽいような(タミヤのレーシングホワイトに酷似しています)でも、これで良いそうなので、このまま続行します(笑

久しぶり登場の街道レーサーケンメリ、塗り分けの修正が完了しクリアを数コート掛けてあります
300Cと共にウレタンクリア塗装待ちなんですが、どうも天候と体が空いている時間が噛み合わず、塗れないでいます
10月中には塗装したいですね~

SRT8仕様のシートも製作中
以前登場時からパテ盛り→サフを吹いては…

さらに盛り

削って微調整、ひたすら忍耐…
でもだいぶ形が整いました

スノーモービルもやってます
とりあえず分解

モデルのモービルには依頼者のW先生のチューニング(というのか?)が施されているので、それらを再現します、それがこれ、社外品らしいですが、価格は見なかった事に(爆
※ちなみにこれはお借りしたパーツカタログ

サイドのパネルを製作していきます
いつものようにプラ板から切り出して穴部分を書いていき

ドリルで穴あけ

バランスを見ながら…

こんな感じに、でももう片方あるな…

キャタピラ(?)は古い大型戦車の物を流用、幅は狙ったようにピッタリですが、戦車用のものなので若干ゴツイです(笑

頼まれていたパジェロチビ用アンダーガードは仕上げへ
オーダーした方用はパイプ付なので、プラ棒でサクッと再現

後はアンダープレートをアルミシルバー、パイプをシルバーメッキネクストで塗装して完成です

藤田エンジニアリングFDも久々に
鈍足で進めてはいますが、次々出る修正個所をしらみつぶしに直しています、写真はヘッドライトカバーとの段差を修正中、もう何回やっているか分からなくなっています
今年中の完成も怪しい(殴

ここはヒビが入っていました

内装も取り掛かり始め、部品はD1仕様のRE雨宮FDから拝借
いえ、手抜きした訳ではありませんよw

エンジンルーム再現の都合でバラバラにしたフロントメンバーの半分+アッパーアームの部品は、悩んだ末、この時点で固定してしまうことに
というのも、仮組が出来ない状態だったので、足のキチンとしたセットが出せなかったためです
内部の補強に干渉するので、0.6㎜ほどスペーサーを噛ませて接着、塗装が大変ですが何とかします

なにやら怪しい部品がありますが(実は半年以上前からあった)これは次の機会にw

さて、先日の話になりますが、学校でインターンシップ(というよりは企業説明に近い)でスバルのほうへ行ってきました、そこでCMでも見るレヴォーグの止まるミニカーというのを頂きました

これには黒線に沿って走るモードと障害物で止まるモードがあります
おぉ、ちゃんと沿って走るw 最初はなぜか線から逸脱して止まってしまっていたんですが、単なる電池切れでした

止まるときはテールが点滅→常時点灯で光ります、なかなかおもしろいですw

実車のほうはというと
友人Aくんに頼まれて、S14のスポイラーを塗っています、やはり実車用、面白いように塗料が減っていきます(苦笑)

私の車は?
実はボンネットのクリア剥げが酷く、飛び石による塗膜欠損も多いことから黒ボンにしようと思い、やっぱり伊丹車輌で購入w
しかし思ったよりエクボやキズが多く、結局全部塗ることに(爆

三菱のピレネーブラックで塗装、ウレタンクリアを買ってこなくては…
Posted at 2014/09/30 22:56:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 製作風景 | 日記
2014年07月31日 イイね!

7月のまと(ry

気がつけば7月も終わりになりますね、忘れられないうちに日記書いときます(殴

部活は新入部員も入り、19日に今年度初のレーシングカート走行に行ってきました
去年の夏の終わり以来、ほぼ一年ぶりのカートは目が回りましたがw それでも去年より10秒近くタイム短縮!(←もちろん元がヘボ過ぎたのもありますが・・・)
今回参加してくれた1年生たちも楽しんでくれたようです♪

今は夏休みに入り28日に友人数名+先輩1人でバーベキュー
ゆったり食べるバーベキューは旨かったです(笑

今月の模型部門(ぇ

そろそろ今年中には完成させたいと、作業を進めている300Cから
ある事をしたいので、1ミリ溝のレールをプラ板を用いて製作

サンルーフのガラスに1ミリプラ棒を湾曲を合わせるスペーサーを介して、両面テープで固定

それをボディ裏へ装着

・・・

パカッ

ウィーン
可動式にしてみました、初の試みですが、試作品から2作目で納得の行くものに

パジェロチビ2号機のほうも少し
アンダーガードを作ります、一応オプション仕様に付属のアンダーガードはありますが、キット自体が希少ゆえ、これを採寸してオリジナルで自作

ダクト開口中・・・

これが

こうなる

みん友さんの分も合わせて2つ製作、そのみん友さんとは・・・? そちらでお願いしましょうw(←プレッシャーではないですよ?w

そういえば最近、ワンビアを依頼してくださったW先生から新たな依頼、その車種は・・・



おぉっと!?w
まさかの車では無く、スノーモービルです!これは模型ではなく1/12スケールのミニチュアですが、これをベースに自身の仕様を作って欲しいとのこと、初の試みですがご期待に沿えるよう製作していきたいと思います!
Posted at 2014/07/31 12:39:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 製作風景 | 趣味
2014年04月30日 イイね!

遅ればせながら・・・

結局また月末となってしまいました、スイマセン(汗

さて、前回記事のでの結果発表ですが、正式に合格証書が届き合格となりました!



そして正式にご報告、私はこれから一級自動車整備士を目指します、実は約1年ほど前、数名の先生の後押しもあり、本来付属の2級整備士科から1級整備士科へ転科しておりました。

1級と付くだけあり、2級よりさらに難しく厳しい内容になりますが、頑張って行きたいです!


こちらはウニモグの続き
タンクウニモグのシャーシはタミヤの「走るタンクシリーズ」というものです、もちろんミニ四駆(しかも加工してある)ボディが載るわけがないので、アダプター兼スペーサーを製作

あとはそれの上にボディを載せて完成です、依頼者のSさんには大変喜んでいただけました

1/24のほうもぼちぼちネタ出ししていきます、今回は久々登場の藤田エンジニアリングのFD
プラ板などで細かいもの(5ミリ以下)を製作、これは・・・

13Bのイグニッションコイルを再現してみたつもりです、ちなみにこれが無いと、プラグコードが行き場を失います(←こんな事書くということは・・・)

まぁ、インマニを載せたら殆ど見えませんが(笑

引き続きエンジンパーツ
プラ棒を炙って曲げを作り・・・

タービンへ繋がるエキマニを製作、少々突っ込み所もあるのですが、スルーでw

車体へ仮搭載、何とかギリギリ収まりました

ボディもほぼ全面白サフに入り、もう少しで本塗装に入れそうなところです

しかし明るい色になれば気づく修正箇所、ライトカバーとボディに段差ができています、もちろん修正です ( ̄ω ̄;)

ホイールは実車でも装着例の多い(?)アドバンレーシングRS+極タイヤの組み合わせ

今年こそ完成させたいですね~

ゴールデンウイーク初日は友人2人を巻き添え引き連れて伊丹車輌に行ってきました
目当てはこのパジェロミニの特別グレード・デューク、入った日の午後に行きましたが、特徴的なグリルはすでに外されていました

しかし私の目当てはこちら、このグレードにしかないメッキ枠付きのテールレンズ、実は私の車のレンズは数箇所ヒビが入っており、これはかなり状態がよかったので購入しました
他に特徴的なフェンダーモールや内装はそのままでしたが、今は形を留めているだろうか(笑

他に前回記事に載せた穴を開けた内張りも他のパジェミから外して購入・交換、しかし尋常でなく汚かったので、翌日外してマジックリンで洗いました

・・・こうしてみるとずいぶん光物が増えたような(笑
エンブレム→メッキ、なんかの純正
スコップ→ステンレス、メーカー不明
ナンバーフレーム→メッキ、ディーラーのOP
マフラー→ステンレス、フジツボ製
テールレンズ枠→メッキ、上のデューク用

別にメッキフェチではないんですがね、あとはメッキのセンターバンパーがあれば完璧?(殴
Posted at 2014/04/30 22:12:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 製作風景 | 趣味
2013年12月31日 イイね!

今年度の総括

更新するとか言っときながら、またもひと月放置です…スミマセン

早速ですが、今年仕上がった模型を振り返ってみましょう

①ワンビア
学校の先生の依頼、メインで作業していたのは2012年なので、あまり今年仕上がった気がしないのですが、1月に完成

②50シーマ
友人Y氏の2台目の依頼車両

③S15
暇つぶし積崩しで製作、社外エアロですが、S15らしさを損なうことなく製作するうえで、Fリップ無し+純正リアウイングのシンプルな構成に

④FC3S
友人ZAKI君からの依頼、湾岸を走るイメージ(実は元ネタは湾岸ミッドナイト登場に登場したFC)

⑤パジェロミニ
念願の愛車再現(笑 とはいっても実車はさらに変化してしまって、相違個所が増えてしまいましたが(爆

⑥FC3S(BNスポーツエアロ)
積み崩しパート2、素組ですが、ウレタンクリアだったりと、意外と手間がかかっています

⑦K-BREAKセルシオ
Y氏からの3台目の依頼車、本人の意向通り、例によって車高短などなど

今年は去年より2台少ない7台の完成車となりました。
で、上記のセルシオ完成が8月…、ここから完成車が出ていません(殴

さて、話が変わって1月ほど前、3日間東京方面の研修旅行へ行って来ました

初日、日産自動車横浜工場ゲストホール・日産エンジンミュージアムへ
これは何のエンジンだったか…(ぇ

以前札幌の日産ミュージアムで見たR382に搭載されるGRX-Ⅱ型

RB26!もちろん大量に写真を撮りましたw

クランクシャフト、右から素材→型鍛造→切削加工したもの、最初は意外に細いですねぇ

他諸々はフォトへアップします!

次に三菱みなとみらい博物館へ

ロケットエンジンを見たり

しんかい6500が吊るしてあったり

第二次戦時の船の模型を眺めたりしました(ちなみにこれは戦艦・武蔵)

2日目・メインイベントの東京モーターショーへ!というわけでやって参りました東京ビックサイト

日産ブースへ、ちょうど近藤真彦監督とミハエル・クルム選手のトークショー中でした

噂に聞くコンセプトカー、IDx NISMO かつてのBREレーシングの510ブルのようですね

マーチNISMO

Z34NISMO…なんですが

人が多すぎて部分的にしか撮れませんでした(苦笑

R35NISMO、人が多くて(ry

RAYZも出展していたので見学

イケヤフォーミュラのブース
IF-02RDS、これが公道を走れるとは思えないんですが、走ってしまう(書類が出来てる)んですね~

ダイハツブース
新型コペン、初代(?)と比べるとずいぶんいかつい表情になったと思います、実はカプチーノと勘違いしたアホがここにいます(爆

痛恨のデジカメバッテリー切れ+人が多くて撮れずでトヨタなどは殆ど撮れず(汗 他マツダなどはフォトのほうへまとめておきます

3日目は自由行動、一応観光をしてきました
そんな訳で浅草寺に

しかしすごい人ですね(汗

定番ですがおみくじを引きに、友達は吉!、私は…

チーン

なのでとっとと煙に燻されてきました(笑

そのあとはスカイツリーへ、登ろうかと思いましたが、3800円(!)掛かるので中断

あとはオタクの聖地、秋葉原へ(←最近このフレーズも聞きませんね)高校時代にも行った「レオナルド」という中古模型店へ行ったのですが…特に買うものがありませんでした

そんな訳で、3日間過ごした東京を後にしました

最後に本年度最後の模型ネタ、といっても大したことないですが
最後の最後まで禁書86は完成を目指していましたが、よりによって部品紛失で、完成できず(汗

依頼車両のMR2、こちらはTRDのステッカーを探してストップ中でしたが、1月以上探してようやく発見、ちなみにオチは…兄が持っていたという(爆

クリアコートをしたところで今年はタイムアップ、研ぎ出しは来年ですねぇ

という訳で最後までグダグダなブログとなってしまいましたが、今回を持って今年の更新を終了させていただきます、年々更新頻度が落ちてしまい、お友達の皆様とも交流が少なくなってしまい申し訳ありませんでしたm(_ _)m

3か月後にはいよいよ自動車整備士登録試験が控え、冬休み中といえど、自主勉強に励んでおります、必ず受かるよう気を引き締めていきたいです

それでは来年度もお付き合いいただければ幸いですm(_ _)m

皆様、良いお年を!


Posted at 2013/12/31 21:04:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 製作風景 | 趣味
2013年11月28日 イイね!

MR2 小物などなど

気が付けば早いもので、今年もあと1か月少々ですね
前回記事の通り、現在は整備士試験対策でひたすら過去問を眺めているからか、とても時間が過ぎるのが早い気がします(笑

さてさて、ここ最近は完成車が出ていないので、そろそろ仕上げて行きたいところですが、やっぱりそれほど進んでいません(泣

とりあえず、依頼車両のMR2の現状から

愛車再現といえば、小物再現が多くなりがちですが、このMR2も例外ではないです
そんな彼の車にはこのようなピラーメーター(ブースト計)が取り付けられています

もちろん作りました(笑

メーターは無意味に取り外せますw これは偶然ですが

バケットはこのようなものが付いているので、アオシマ製(R34付属の)バケットを用意、微妙に違いますが、塗ってしまえば案外それっぽく見えるかと

ホイールは定番ですが、裏側のタイヤ留め(?)を削り、よりタイヤを奥にずらしておきます、これだけでも特にフジミにありがちなぼってり感が軽減されます

足回りやホイールも塗装が終わっているので順次組み付けていきます
ところでフジミMR2はタイロットのクリアランスがかなり狭く、ローダウンするとシャーシに当たるので、写真のように曲げてしまいます

実車よりもインチが小さいので、ツライチは適当にそれっぽく見えるように調整
あ、ボディはすでにカラーまで塗っています

後はひたすら修正→塗装です、何とか年内中に完成、引き渡ししたいですね

なぜか久しぶりに登場w フジミニスモER34です、これは1年近く前にヘラフラや仮想USDMを意識して作っておりましたが、方向性がわからなくなり放置、しかし2か月ほど前に一度塗装をすべて剥がしてやり直しました
アオシマ19インチまでサイズを変え極みタイヤを装着、シャーシ側はさらにローダウンとフェンダーアーチ上げを施しました

フロントにタミヤR34のFディフューザーを装備、OPTION2今月号に登場したR34を参考にしてみました、接地しているように見えますが、ギリギリ当たってないですw

以前製作したフジミノーマル改のER34と比べてもこの車高w
この車もいったいいつ仕上がるのやら…

ちなみに今現在もっとも完成に近いのがインデックス仕様86です、こちらも小物類の仕上げで、もうすぐ完成するはずです


唐突ですが、明日29日より3日間東京研修旅行へ行ってきます、主目的は東京モーターショーの見学です! 余裕があれば現地で更新したいと思いますm(_ _)m

Posted at 2013/11/28 23:52:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 製作風景 | 日記

プロフィール

U・Kと申します、宜しくお願いします。 趣味で国産系チューニングカープラモデルを作っていますが、最近は様々なジャンルで製作してます。 現在はとあるデ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

左ドア交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/07 22:43:07
advan SUPER ADVAN Racing SA3R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/22 23:26:43
マーチニスモSは、オーストラリア向けの4気筒エンジン搭載車を外観だけいじって日本向けに持ってきただけなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/12 22:06:36

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
H28.6.3納車、人生2台目で新車とは… 色々事情と思うことがあり、かなりの急ぎで購 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
H24.10月納車 2016.3.22まで通っていた整備の学校へ通学する際、冬季の交通 ...
その他 フォトギャラリー イベント・展示車など (その他 フォトギャラリー)
イベントや展示会で撮った車など
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation