• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

U・Kのブログ一覧

2019年03月31日 イイね!

今年度最終

相変わらずの月末です、例年通り車検月である3月はやはり激務にw たぶん定時で終わった日は無かったと思います、最高記録は4時(もちろん朝)

alt

担当の関係で私は車検整備はほとんど担当せず、ミッション交換主体の重整備を担当していました、恐らく今月は5台はやったハズw
これは現行のキャラバン、事故でフロアパネルを交換して下回りのシールを打ち直すためにミッションを脱着しているところ

ぶっちゃけ下回りがスカスカなので作業はしやすいです(爆

alt

1000キロも走っていないのでピカピカのミッション、隣に転がっているのはこの車の前の週に交換したY50フーガの廃ミッションです

25日にまたもやエクストレイルHVのミッション交換をこなし、やれやれと思っていた矢先…

alt

またお前かw
ちなみにうちの店、一度ミッション交換があるとなぜか続きます、来月も2台確定して(ry

alt

ヘロヘロになりつつも構造変更準備も続きます
問題だった図面は色々手を尽くしてみましたが見つからず、このノーマルを…

alt

おもむろに修正液で塗りつぶしてモノクロコピー


alt

自分で書きましたw まさかこの年で車のおえかきをするとは…
多少歪んでいますが、資料としては十分でしょう

alt

あとは各種寸法など
ブレーキレバーとサイドブレーキレバーのレバー比を測定する必要がありましたが、車載で測定するのは困難だったのでマーニスのペダルAssyを中古購入

ちなみにノートニスモsとペダルブラケット共通です

alt

誤算だったのがサイドレバー、なんとノートニスモsは専用品です(レバー比が他のE12/K13と違うらしい)
という訳でこれも中古購入

alt

レバー比測定後に交換してみましたが…、まったく変化を感じませんでしたw

あとは測定したデータを元に制動力の計算と集めた資料をまとめれば書類の完成です
4月の中ごろまでには構造変更の承認を受けたいところ…
Posted at 2019/03/31 23:03:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年01月31日 イイね!

寒い日が続く

早くも1月が終わりです、今月に入ってから札幌は雪が続いて一気に積雪が増えてしまいましたw

alt

1月ぐらいは暇だろうと思いきや、仕事始めにまたもやエクストレイルHVのCVT載せ替えをやるハメに(爆
なんだかんだで今年度はこの車のCVT載せ替えを6台ほどこなしているので、ほとんど整備書を読まずとも組み立てれるようになってきた自分が居ます…w

alt

それが終わった後の7~8日は会社の新年会、定山渓のビューホテルへ
かなり幼いころに来たことがありますが、全く内部を覚えていませんでしたw

alt


alt


alt

整備手帳でも上がっていますが、パジェロミニより外したエボⅣ純正レカロをノーマルのSR-3仕様へモデイファイしてマーチへ移植
というか、まさか出てくるとは、皮だけが(笑

alt

裁縫が必要だったので知人に教わりつつ仕事の合間に縫い付け、先輩に今度はレカロ屋をやるのかと弄られまくる←
使用したタッカーはダイソーの商品(300円)これ、普通に使えるのでおススメです

alt

友人にベルトホールの色に違和感があると言われたので染めQの黒で塗ってみました
染めQは今回初めて使いましたが…、これもなかなか使いやすいです、このベルトホールは表面がスウェードのような処理がされていますが、問題なく塗れました

alt

22日は久々の伊丹車輌
当然広場は冬季閉鎖中ですが、今回の目的は回送
私の叔父さんの乗っていたコルサの廃車処理を代理で行いに来ました、この車、実は免許を取ってから初めて運転した車だったり、学生時代に修理を頼まれたりと思い入れのある車ですが、劣化には勝てず(足回りからガコガコ音や腐食穴)廃車とすることに

…約12年間本当にお疲れ様でした

alt

おまけ
最近チーフがミニッツやってみようぜ!というのでとりあえず中古のシャーシを入手、しかし私はミニッツレーサー自体どんな商品なのかイマイチ解っていません、大丈夫なのだろうか?

そしてプロポはまだありません(爆
Posted at 2019/01/31 23:53:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年12月31日 イイね!

今年もお世話になりました

毎度の年末です、今月も忙しくあっという間に終わってしまいました・・・w
なんだかんだで今回もこんな時間にようやく執筆です

平成最後の今年は自然災害が多かった年であり、自分も地震の影響で停電や物が購入出来ないなどを実際に経験することになり、非常時の備えが必要であると痛感した年となりました

短めですが今月のまとめ

alt

12/2は友人空裏君に頼まれた用事やパジェロミニの足りない部品を購入しに伊丹車輌へ
目的はこのヴィッツのバンパーと右ヘッドライト

なんですが…

alt

既に先を越されてました(爆
これもまた、このもぎ取り広場の醍醐味の一つw あくまでも早い者勝ちですからね(汗
とはいえ、他にも頼まれたものがあったのでそちらはゲット

alt

仕事ではまたもエクストレイルハイブリットのCVTAssyの交換作業、載せ換え理由に関してはユーザーさんの間では有名な「あの音」が発生しているためですが、細かく書くのはここでは止しておきますw
余談ですがこのミッション、モーターも入っているのでおよそ80キロぐらいあります(爆

この10日後、今度はT32ガソリン車のミッション載せ替えも食らう事になりました←

alt

また地震直撃で中止となっていた研修の続きも13~14日に特例的に実施(過去に例がないらしい)
参加者の中にはかなり遠方からきている方もいましたが、あの後はみんな無事に帰れたようでした
3か月も開いてしまったので記憶を戻すのが大変でしたが、何とか修了証を頂くことが出来ました

alt

なかなか時間が取れずにいたパジェロミニもようやくほぼ作業終了
トレードマークでもあったグリルガード等は取り外し、その他には
・ロールケージ取り外しと穴塞ぎ
・上記で加工した内張りを交換、カーペット張り替え
・スコップ外しとスペアタイヤ戻し
・純正オプションのグリルガードとフォグを装着
・小さい錆穴が開いていたサイドシルの板金・塗装
・外した純正内装戻し等々
なにぶん、学生時代に少しずつ組んだものをほぼ一気に戻したのでかなり大変です
先日やっと公道復帰、見かけても私じゃないので煽らないでください←

alt

そして今月は待望のボーナス月という事で、久々に散財
憧れでもあったTE37を購入しました!、15インチですが(笑
オフセットは6.5J+39と7J+35の異サイズ、そこそこのツライチになる計算です

alt

タイヤは会社で拾った(殴 キューブ用175/60r15のダンロップ・エナセーブEC203
このセットは普段履きの燃費重視で使用します

お察しの方もいると思いますが175幅の適正リムを超えていますので、そこそこの引っ張りです
7Jのほうに関してはリムのほうが出っ張っています、ガリったら終わりだな…

実はこのホイールを購入した理由はもう一つあって、それは来年の構造変更時の車重計量にあわよくば1トン切りを目指すため
マーチニスモの車両重量は1010キロであり、私の車はチタン管やフルバケで軽量化しているので、あとは付けた余計な物を外して、クソ重たい純正ホイールをこちらに変更すれば計算上は1トンを切れるはず
とはいえ1トン切りはあくまでオマケではありますがw

それではこの辺で今年度の更新は終了です、今年もたくさんの閲覧やイイね、ありがとうございました

それでは良いお年を!
Posted at 2018/12/31 22:36:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年11月30日 イイね!

回収、からの車検整備

あっという間の1か月間でした←
例年よりかなり初雪が遅かった今年はタイヤ交換ラッシュが楽…

じゃないです(爆

というのは、1度でも雪が降ればすぐに急いで換える人がいますが、雪が遅かったのでダラダラとした交換となってしまい、結局ラッシュ自体は例年よりも長くなってしまいましたw

事実、去年は他所で急いで交換している人が今年はウチの店で交換しているパターンも多かったです

さて、前回で登場したパジェミはというと


alt

11/06に会社の仲の良い方にお願いし、会社の積載車にて回収
私は中免を持っていないので運転できないのですw

alt

昼食は新冠町にある「喜一郎」さんにて
今回はからみそラーメンをチョイス、なかなか美味しいです

alt

帰りの高速から
今年は雪が遅い事もあってか、紅葉が見れる期間も長かった気がします

alt

会社で降ろして一時保留、タイヤ交換ラッシュのため
そして交代休にようやく車検整備、ローターは長期放置でサビが回ってしまったため

alt

予め用意していた社外新品に交換、またブレーキパッドもサビでえぐれた為同時交換
ちなみにブレーキパッド、こんな古い車のラインナップはピットワーク(ウチの扱い)には無いだろうと踏んでいたら、ありましたw
どういう会社なんだ、ピットワーク(笑

alt

他、エンジンオイル・補機ベルト2本・バッテリー交換、ブレーキフルード交換、全ブレーキ清掃・給油、下回り防錆塗装などなど
あとは自社で車検を受ければ完了です、現在は日程打ち合わせ中、来週には公道復帰になりそうです

alt

同じ日にマーチも少し改修
タイヤ交換は既にやっていましたが、今回は足回り編
車高調を取り外しますが、ノーマルに戻さずに今回はE12ノート(FF)の純正足を使用

というのは、E12ノートにマーニスsの足を使うと約2センチ下がるとの情報があり、では逆パターンでは車高が上がるのでは?という考えから

alt

そしてこのような感じに

alt

フロント
かなり上がってます、う~ん…カッコ悪いw

alt

リア
思ったほど上がりません、ニスモs純正よりは少し高いかなという感じ

なんでわざわざノーマルより上げる理由は単純です、正直しんどいのですw
北海道エリアは気を付ければ行けるとかでは済まないような段差が発生したりしますので(爆
たかが2センチ程のアップですが、少しは今年は楽になると思いたいです←

あ、でも乗り心地はまんまノートになりました(笑

Posted at 2018/11/30 22:57:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年10月31日 イイね!

あの車を叩き起こす

月末です← いよいよ冬目前という事で、仕事でもタイヤ交換が殺到中ですw
今年は早めの交換をお勧めしているので、量自体は分散していますが、人員が少ないので去年よりもツライ状況が続いていま(ry

alt

整備手帳にも上がっていますが、以前から準備していたノート用リアディスクブレーキを約一年掛かりようやく実装

alt

懸念していたサイドブレーキワイヤーの長さの違いが現実となり、これは外注にて対応
と言ってもアウターケーブルは自分で短縮し、ディスク用の長さでタイコを作り直してもらいました

残りの移植部品はマスターシリンダーとマスターバック
シリンダーのみ移植で行く予定でしたが、どうもドナー車から移植する場合は基本的にペダルから先を全部移植する必要があるらしくマスターバックも移植予定
ただ配管も異なるため、またも問題山積みです。間に合うのかコレw

alt

10/20は毎年恒例の学校の合同同窓会に参加
しかし私の学校の生徒は6人ほどしか来ないという有様w

alt

10/25は用事があり新冠町へ

alt

用事の一つはコレ
会社にあったドラム缶を改造したBBQ台なんですが、先の洗車機導入の際に廃棄されそうになったところ、パジェミを置かせてもらっている家のKさんが欲しいというので、友人の空裏氏にいったん札幌に来てもらい、ヴィッツとマーチにそれぞれ押し込んで運びましたw

alt

Kさん宅に到着、紅葉がきれいです

alt

そしてもう一つの用事がこの車、パジェロミニです
実は諸々の事情があり、この車を公道復帰させます、次に乗るのは私ではありませんが

2年弱ほぼほったらかしでしたが、バッテリージャンプであっさり始動、ラッシュアジャスターの音もなくエンジンは行けそうです
この日は軽い車内掃除と状態確認で、後日積載車で引き取りに行きます

alt

オマケの猫
近所の野良だそうでw ずいぶんくつろいでいる…

alt

!?

alt

またくつろぐw
ちょっとずつ近づいてみましたが、この後物凄い眼光で睨まれたので退散しましたw
Posted at 2018/11/01 00:09:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

U・Kと申します、宜しくお願いします。 趣味で国産系チューニングカープラモデルを作っていますが、最近は様々なジャンルで製作してます。 現在はとあるデ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

左ドア交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/07 22:43:07
advan SUPER ADVAN Racing SA3R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/22 23:26:43
マーチニスモSは、オーストラリア向けの4気筒エンジン搭載車を外観だけいじって日本向けに持ってきただけなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/12 22:06:36

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
H28.6.3納車、人生2台目で新車とは… 色々事情と思うことがあり、かなりの急ぎで購 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
H24.10月納車 2016.3.22まで通っていた整備の学校へ通学する際、冬季の交通 ...
その他 フォトギャラリー イベント・展示車など (その他 フォトギャラリー)
イベントや展示会で撮った車など
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation