本日は自転車です、興味のない方はスルーで(笑
いきなりよくわからない物体が写ってますが、これは自転車のディレイラー(変速機)です
少し古い型ですが、シマノのALIVIOというちょっと良い部品です
ガリ傷があったので、紙やすりで削ってサフ吹いて消しています
で、さらに車用の塗料を使い、仕上げ
そして本日ようやく時間があったので、部品交換することに
交換するのは、スプロケットと↑で補修したディレイラーです
自作したスプロケット回しという工具とロックリング外しという工具をセットし…
自作工具玉砕(爆
やっぱりただのパイプじゃ駄目だったか…
自転車屋さんに走り、ちゃんとした正規品を購入

外れました
外したところ、フリー(ペダルを止めるとカチカチ鳴るアレ)がハブに付いているフリーハブというタイプです
んで、あたらしいスプロケット装着、今までが7速でしたが、交換するディレイラーに合わせて8速のものに交換です
ディレイラーもフレームに装着し
調整して完了です、雨が降ってきたので少ししか乗れませんでしたが、変速したときの入りが良くなりました♪
以前記事に載せた時に、いくつかメッセージを頂いたので紹介
このホイールはリム、スポーク、ニップル、ハブをバラバラで買ってきて自分でくみ上げたものです
元のホイールと比較
元のホイールの規格が「20インチ 406 HE」(右)で組んだホイールが「20インチ 451 WO」(左)というもので、WOというのはロードとかの規格です
こちらにすることで、直径が大きくなり、巡航速度がわずかに上がります(でもやった理由はカッコよくなるからw)
ハンドルポストとフロントフォークはOEM元のDAHONの車種・Speed P8のものを流用、フルアルミにより軽量化になります(でも真の理由は錆びないから(爆
もう一通りに手を入れて、やりたいことも少なくなってきました、とりあえずフレームがお釈迦になるまでは乗り潰す予定です(笑
Posted at 2012/09/15 22:50:09 | |
トラックバック(0) |
自転車 | 趣味