またまた久しぶりの更新です(殴 気が付けば今年もあとわずかですね~
世はクリスマスですが、私は問答無用で営業中です(笑
今回は以前からのスカ×3台について

まずER34
フジミのR34はクォーターガラスのモール角度が私は気になります、以前は
削りのみで対応しましたが、これでは面が広くなりすぎる気がします
そこで、今回は細く切ったプラ板を貼り、生じた段差を削って修正する方法に

その後、より直線的にスジ彫りを直せばOKです、以前より良い形に直せたかと思います

次にボディマウントの移動、例によってダクトがダボと直撃していますので移動します、これも
やり方は同じです

そしてダクトを開口します、某モデラーさんを参考に、まずリューターでギリギリまで削ります

そして薄くなったところをカッターで開口、楽してきれい(笑 いまはカラーを考えています

次にR32
横転号はピュアホワイトに塗装

んでもってボンネット・トランクにカーボンデカールを貼り付け
今回はスタジオ27の物を使用しましたが非常に使いやすいです、伸びが良く軟化剤への耐性もあって良い感じです、値段は張りますが、かなり良い製品かと思います♪

ノーマル号は純正のガンメタっぽい色を作って塗装、もう少し黒が入っていても良かったような?
あとこれを書きながらシャーシを塗らなかったことを後悔しています…

そういえば、横転号にはフジミ製のドンガラを加工移植しようと思っていましたが、某オクでゼクセルスカイラインのドンガラパーツが出ていたので落札、同じタミヤ製でフィッティングバッチリです(笑

エンジン関連も弄り始めています、まずサス取り付け部分は324Rと同じように加工します

2ミリで穴あけし、3ミリで軽く面取りします

ちなみに裏側に「いかにも」な凹みがありますが、これを信じて穴あけすると、このようにズレます
マネされる方はご注意を

エンジンはプラグカバーを外した状態にすることに、もう少し形状を直した後、プラグなども追加していきます

横転号のホイールはフジミのZEIT(ツァイト)をチョイス、近場で手に入らず、某オクのストア店で購入しましたが、ホイールだけで送料と振込み手数料を払うのもナンだったので・・・

また増やす(/ε\) いや、とある雑誌でレストアされた実車やこれと同じキットの作例をみて、好奇心で選びましたが、やはり中身は絶望のほうが大きかったです(汗

そして本日これを購入 気になっていたんですが、ぱらっと見たあと気が付いたらレジに並んでいました(笑 これを眺めつつER34の最終的なイメージを固めています、でも今年中の完成は無理ですね(汗
Posted at 2011/12/24 23:39:41 | |
トラックバック(0) |
製作風景 | 趣味