いよいよ高校の卒業式です、思えばこの3年間色々ありましたが、本当にあっという間でした(笑
良いことも嫌なこともありましたが、今の工業高校に進学して本当に良かったと思います♪
…次は専門学校、それが終われば就職…きっとあっという間なんでしょうね~、気を引き締めて頑張っていきたいと思います!!(`・ω・´)

ではでは、いつもの模型の話
R32のサージタンクをまた少し弄っております
何やら小さいパーツを切り出し…

組み立てて取り付けると、こう
ちなみにこれは…

スロットルワイヤーのガイド(?)です、324R時はオミット(正確には忘れていたw)しましたが、今回は再現してみました

久々登場のER34
おもむろにマスキング

つや消し黒に塗装

リアフェンダー(片方)も、これはパネル交換をしたという設定です

と、ここでFフェンダーにマスキング
形からして何を描いているかは、お分かりでしょうか?

ここに、謎の液体(A)を塗布
乾燥後、さらに謎の液体(B)を塗布
これを半日放っておくと…

錆!

使いましたのは、これです「さびてんねん」
トリックは簡単です、樹脂に鉄粉を配合したものを塗り、その上に鉄を腐食させる(入れてる瓶の蓋が腐って穴が開くほど強力)液体を塗りこむだけです

さらに2日ほど放置して完成、日章旗サビフェンダーです
これは、どこかで見た実車様を参考にさせていただいております
本来、日章旗はJDM的な車に使うものだと思いますが、これはスカイラインが純国産である事を暗示してみたつもりでs(ry
と、ここでトラブル
この車のタイヤは、アオシマ製の14インチ引っ張りタイヤを無理やり引き伸ばして履かせています
バラしてあったので、再度履かせようとしたところ…
む!外してあったからタイヤが元の大きさに戻ってる!
まぁ、もう一度伸ばして付ければいいか、せーの!
バキィッ!
(^ω^;)!?

あ゛あ゛あ゛あ゛ぁ(/ε\) やってしまった…
はい、無理に入れようと、ポリキャップをはめるところに力を入れたら、一気に崩壊しました(汗

とりあえず修復するものの、はめる時に大きな負担がかかる14インチ引っ張りはもう使えません(汗

そこで、手持ちにあったこっちのワークへ変更
誠二さんスミマセン…

とりあえずこんな感じになりました

リアフェンダーはこんな感じに、ただ叩き出した事がわからないので、サフェーサーで製作中という感じの汚しを入れる予定です
Posted at 2012/02/29 23:24:51 | |
トラックバック(0) |
製作風景 | 趣味