なんだか最近は買い物でストレス発散しているようなw

という訳で、タイトルや整備手帳でも上がっている通りですが今回オーリンズ製のインパル仕様の車高調を入手しました
春にとりあえず下げたい願望を叶えるべくダウンサスを組んでいましたが、先輩方から「ジムカーナで走るんだから良い足にしろ!」とツッコまれたのでw
私はシャコタン路線ではないので求める条件としては
・バネ入手が容易なID65のスプリングを使用
・OHが可能なメーカー
・出来れば減衰調整可能
となると、ある程度K13系では限られてきますが、ニスモオーリンズは出物が無く
(新品?さすがに30万は無理です…)たまたま出てきたのがこのインパルオーリンズの車高調でした

しかし機能は問題無いものの、フロント用は結構な表面錆が…

インパルステッカーが無くなるのは惜しいですが、こちらは剥がして

再塗装!
とはいえ時間の絡みでだいぶ手抜きですw 影の部分までクリアが塗らさってないしw
色はダイハツのシャンパンメタリックオパール、オーリンズ純正に近いメタリックにしたかったですが、オパールが思ったより強く、ちょっと違う感じに

取り付けは例によって会社にて、待ち合わせしていたお客さんに珍しい事してますねwとツッコまれる←
フロントは交換できますがリアはアクスルを自由にできるリフトじゃないと厳しいですね

スプリングは前後とも全長180㎜のID65
フロントは8キロでリアは4キロの組み合わせです、ニスモ仕様はどうなんだろうか?

とりあえず組んで試走すると、バンプで後ろからコトコト音
スプリング変換スペーサーが直にアクスルに乗っているので、アペックスのスラストシートと自作のゴム板クッションを用意

このようにアクスルに挟んでみました
しかし軽減はしたものの完全には消えず、ショック本体じゃないと願いたいですが…
これはもう少し様子を見る予定です
とはいえ走った感じはダウンサスと比べるとかなりしなやか、前よりもハンドルに力を入れずとも安定して走ることが出来ます
車高は現在取説の推奨値にしていますが、ダウンサスとほとんど変わっていませんw かといってこれ以上落とすとフロントのバネが遊ぶので、シャコタン向きの車高調ではないですね
一部マーニスオーナーさんはご存知と思いますが、この車は車高を落とすとバックフォグが保安基準に引っ掛かる可能性が高いです
目隠しなどの手もありますが、私はやりたくなかったので潔くバックフォグを撤去することに

用意したのはジュークニスモのバックフォグのレンズ、バックフォグと銘打っていますが、実際にはただのクリアレッドのレンズのみです
球抜きのみだと反射板の関係でリフレクター扱いになるらしく、このレンズにすることでリフレクターですらなくすることが出来ます

法的にはこれでOKですが、もうちょっと手を加えたいと思います、まとまり次第手帳側にアップ予定です
Posted at 2018/06/30 23:44:03 | |
トラックバック(0) | 日記