• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

U・Kのブログ一覧

2011年03月30日 イイね!

で、また在庫を増やす

また在庫を増やしてしまいました(爆
内容はイタレリ製ボルボ760GLEというのと同社の牽引トレーラー、フジミのER34です
イタレリの二台は先日祖母の家に行った際に物置を整理していたら発見したもので、もともと父の持ち物でしたが、私が貰い受けることができました、相当古いもののようです(推定15年以上前?
ボルボは組みかけでトレーラーは袋から開封されていましたが、いずれも欠品は無しです
R34は今日模型屋めぐりをしていた際に発見、ER34も作りたいな~と思っていたので衝動買いしてしまいました(笑

ボルボの中身、なぜかキットのタイヤと別にF1(しかも1/20の)タイヤホイールが入っていました(笑







ボディ
ボンネットが切り離してあります、ちなみにこのキットはエンジン付きです








トレーラーの中身
タイヤまでプラ製・・・









貨物部分
車一台は余裕です、先日のトラックに連結できないかと考え中・・・








デカールは湿気を吸ってしまっているのか、すごく丸まっています(汗 これでも直したほうで最初は完全に棒になってました(滝汗
ちなみにボルボの品番は651番、トレーラーが766番、先日のトラック&トレーラーが3823番・・・
イタレリって今までいったいどれだけのプラモデルをリリースしてきたのでしょうか(汗
Posted at 2011/03/30 22:42:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2011年03月28日 イイね!

324R完成へ!

このブログを始めたときから製作していたこの車もようやく最終回です、長かった・・・

さて、(多分)最後の自作パーツ、リューターにランナーを付けてシフトノブを自作してみます









塗装して組み付けてみましたが・・・
う~ん、無駄手間だった気がする・・・









以前に付けたフューエルデリバリーパイプは一度取り外して再作成しました










そして取り付け、同時にオイルキャッチタンク取り付けと配管、サスペンションのアッパー部とネジも取り付けてみました









ナンバーは・324に(←安易すぎというツッコミは無しで・・・)諸事情にて一枚だけです(札幌の文字がもう無くなってしまったため)
最後にRエンブレムに赤で墨入れすれば・・・








完成~!















ウイングはニスモチビハネをチョイス、GTウイングも用意していますがひとまずこれで












フェンダー部
本当はここにダクトがあるのが正解ですが、強度の問題から省略しています








リアフェンダーもR34純正パネルを移植、が・・・比べないとわからないっ(#ノ゚Д゚)ノ ・゚・┻┻゚・:.。o









ノーマルボンネット仕様、カーボンとは少し雰囲気が変わりますね
 ガレージでの撮影はまたのちほど・・・











内装は結局ほとんどノーマルです














今回の一番の見せ所であるエンジンルーム
悩んだり苦しんだ分、納得のいく仕上がりにはなったかと思います










ケンザウルスさんに対抗して34顔チーム結成!(嘘です
というよりこれ自体もケンザウルスさんのお言葉によるものですが(汗











アングル変えて













エンジン搭載のエスビア・スープラともパチリ













ハデな3台だなぁ(殴













オマケ
もう満身創痍のR34ボディ
ドアは使えそうですが他はもう何も・・・










オマケその2というより次ネタ

何番煎じかわかりませんが・・・
Posted at 2011/03/28 20:59:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | 製作風景 | 日記
2011年03月26日 イイね!

部品組み付け中・・・

残りの作業も数えられるほどになってきました、今回は諸々の部品の組み付けです

マフラーはフジミのメタルに変更するため、触媒から作り直します(そもそもノーマルのままではエンドの位置が合わない)





あとは塗装して設置します、R34純正ディフューザーも取り付けました









次にダッシュボード
3連メーターは奥まった位置にデカールを貼れとなっていますが、きれいに貼る自信がないので(笑 ちょっと工夫してみます、まずメーター部分をドリルでぶち抜きます






プラ棒の先を黒く塗り、ここにデカールを配置
 









ダッシュの裏からつっこめば・・・










こんな感じに










あとは内装に取り付けです、内装はあとハンドルとシフトレバーだけです









ボディも墨入れしライトを取り付け、ホイールは白でもいいなぁと思いましたが、ブロンズにしてみました
明日明後日には完成できそうです







残る部品はあと少し・・・
Posted at 2011/03/26 22:39:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 製作風景 | 日記
2011年03月23日 イイね!

バルクヘッド部の配線再現

今回はこの実車のこの部分を再現しようと思います
※写真はOPT2、3月号25ページより









まず0.3㎜プラ板を切り出し、これを4枚作り・・・










そのうち2枚に伸ばしランナーを切ったものをこのように貼り付けて









ここに接着










伸ばしランナーをφ0.4くらいの太さにそろえて何本か作り、セミグロスブラックで塗装









↑で作ったランナーを使い、せっせと配線します、写真だともうできていますが、5本で1時間半ほどかかりました(汗 もうしばらくやりたくないですね(笑
でもシャーシに乗せてみれば・・・







(`・ω・´)v
Posted at 2011/03/23 22:11:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 製作風景 | 日記
2011年03月21日 イイね!

ボディ研ぎ出し・窓枠塗装

今日はボディの研ぎ出しを行いました、あまりやりたくない作業の一つですね(笑

まず2500→4000でペーパーをかけていきますが、その前にヤバそうなエッジに細く切ったマスキングを貼っておきます
写っているほかにトランク・リアバンパーのエッジにも貼ってあります



そのあとタミヤの3種のコンパウンドで仕上げました









カーボンボンネットもツヤツヤに










あ、しまった・・・やむなくタッチアップです(汗










ノーマルボンネットもOK、デジカメと私が写っています(笑









隙間のコンパウンドを落とすためシャワーでバシャバシャ洗いました、水流は弱めにするのをお忘れなく









水分を拭き取り2時間ほど置いた後、窓枠を塗装しました、これでボディも峠を越した感じですね。
Posted at 2011/03/21 21:38:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 製作風景 | 日記

プロフィール

U・Kと申します、宜しくお願いします。 趣味で国産系チューニングカープラモデルを作っていますが、最近は様々なジャンルで製作してます。 現在はとあるデ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/3 >>

   123 45
67 89 101112
13141516171819
20 2122 232425 26
27 2829 3031  

リンク・クリップ

左ドア交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/07 22:43:07
advan SUPER ADVAN Racing SA3R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/22 23:26:43
マーチニスモSは、オーストラリア向けの4気筒エンジン搭載車を外観だけいじって日本向けに持ってきただけなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/12 22:06:36

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
H28.6.3納車、人生2台目で新車とは… 色々事情と思うことがあり、かなりの急ぎで購 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
H24.10月納車 2016.3.22まで通っていた整備の学校へ通学する際、冬季の交通 ...
その他 フォトギャラリー イベント・展示車など (その他 フォトギャラリー)
イベントや展示会で撮った車など
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation