• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

U・Kのブログ一覧

2011年07月31日 イイね!

専門学校のオープンキャンパスに行ってきました!

今日は来年に入学したいと思っている専門学校のオープンキャンパスに行ってきました
実は27日にも行ってきたのですが、今日は日産・トヨタ・ホンダのエコカーに乗れると聞いて飛んできました(笑 今回は私のブログ初の実車ネタです

で、そのエコカーというのが・・・ ※一応顔の映り込みは隠しています

日産・リーフ
















日産が作った完全に電気で動く車ですね、この車は今回のキャンパスの為に日産の方が持ってきてくださった車だそうです
乗った感想は”とにかく静か!”走っているときはモーターの音と風切り音しかしませんでした、加速もスムーズで気が付いたら〇20キロ出ていました(←日産の方飛ばしすぎw

エンジンもといモーターユニット
パッと見た感じだと普通のエンジンにも見えますね、次の車は








ホンダ・CR-Z


















ホンダのスポーツエコカー、実はこれに一番乗ってみたいと思っていました(笑 この車はレンタカーだそうです
乗った感想は、やはり3台の中でスポーツ系だからか、足回りが少し固めな気がしました(素人な感じ方ですが) あと私は後部座席へ乗りましたが、ものすごく狭いです(笑 段差で体が飛ぶ→ルーフに頭がゴンッ→痛てぇ~w

エンジンルーム
プリウスと同様のエンジン/モーターによるハイブリット方式ですね
ホンダのハイブリットの考え方は「小さいエンジンを載せ、足りない出力分をモーターで補う」というものだそうです

で、最後に





トヨタ・プリウス
















言わずと知れたハイブリットカーですね、この車は学校の所有のものです
体感的にはCR-Zよりも速く感じましたね、モーターアシストのみの走行も出来るわけですが、電池残量が少なくて今回はできませんでした(汗

エンジンルーム













オマケにロードスター
















これも学校所有の物で、学校でのサーキット活動に使用しているそうです
内装はドンガラ+ロールケージでエンジンはキャブが組んでありました、ちなみに書無なので公道走行は不可だそうです
なお、このほかにZ33フェアレディZやRX-8もあります

今回は在学している生徒の方にも案内してもらったのですが、なんとその時に案内していただいた方がみんカラをやられているkotora3510さんで私のことをご存じでありました(!!) こんなことってあるんですね!

なおさらこの学校へ行きたいと思ったU・Kでした(笑
Posted at 2011/07/31 23:24:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 実車ネタ | 日記
2011年07月28日 イイね!

思うように進まない(汗

どーも、11日ぶりのブログでございます・・・

( ゚д゚)・・・・・・

またサボりすぎですね(ばく

22日(終業式)と25日はガス溶接講習及びに学科試験でした
25日に実際にアセチレンと酸素を使ったガス溶断をやりましたが、これが面白い! 厚さ8ミリくらいの鉄板が簡単に切れたことには感動しました(笑 肝心の試験のほうも、なんとか大丈夫でした

バイトのほうは何度か心が折れそうになったことがありますが、何とか続けてます(笑 でもやっぱりハイエースが苦手でs(ry
しかし暑い!北海道といえど、かなり暑いです、その影響かあまり模型は進んでません(爆

で、その模型のほう
R34のプロジェクターです、このままではメッキのギラつきがありますので








こんな感じに塗装
反射板(?)のみメッキを残し、側面をシルバーで塗装、それ以外をセミグロスブラックで塗っています







ボディに組むとこんな感じに










カバーも装着、しかしやっぱり納得いかない(汗 タミヤ製一式にしたいなぁ・・・









研ぎ出しも終了
本当はまだ磨き傷があったりしますが、限界です(殴








シャーシも取り掛かっています
かつて組んだ時にステア機構は固定していたので破壊し、注文していたパーツで新たに組んでいきます
ついでに切れ角アップの為、ハウスを削りました






つづいてR32
テールを調整しています、ここまで来ればなんとかなりそうです








フロントにも何かしようと、抜けていなかったグリルをリューターで開口させました、すごくふにゃふにゃになってます(笑
プロジェクターも少し質素な気がするので、次回はこの辺をイジろうと思います

Posted at 2011/07/28 23:19:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 製作風景 | 趣味
2011年07月17日 イイね!

またまたキット購入(殴 タミヤのRX-7カブリオレとセリカ2000GT-R

最近散財気味のU・Kです(笑)こんばんは

先日はURASのスカイラインを購入しましたが、今回はタミヤの再販ラッシュの内の2台
「マツダ サバンナRX-7カブリオレ」と「トヨタ・セリカ2000GT-R」を購入しました

実はFCのカブリオレは私が幼稚園くらいの時(13~4年前?)に人生で初めて作った1/24だったりします
もちろん完全に組み立てられず兄に途中から作ってもらった記憶がありますが(笑


RX-7の中身
現代のタミヤ製と比べると、パーツは少ない部類に入りますね








シャーシは標準車と共通(たぶん)なのでカブリオレにもエンジンが付属します









続いてセリカの中身 取説は日本語と英語のものが付属
ステア機構が無いためか、ランナー数はとても少ないですね
ついでに言っておくと、このキットは小学1年位(推定)に作ったことのあるキットです






このキットの特徴であるヘッドライトの可動ギミック
ギミック自体は同社NSXにもありますが、このロットがすぐに折れた思い出があります(笑







ちょw










最後にボディを並べて
正直再販されないだろなと思っていた車なので、今回の再販には非常に驚かされています
特にRX-7カブリオレは記事にもある通り、思い入れのあるキットなのでうれしかったですね
この調子でプリメーラなども再販してほしいです(笑
Posted at 2011/07/17 18:59:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2011年07月14日 イイね!

新キット購入、部品も到着

また久しぶりの更新ですね(汗 バイトのほうはそれなりに慣れてきました、まだまだわからないことも多いですが(笑

さてさて、今日はオフでしたので注文していたURASのER34と部品を引き取りに行ってきました
↓ちょこっとインプレ








シャーシはBNR34と共通ですので省略
ホイールが3種入っていることとデカール以外はD1仕様と変わらないようですね
ドンガラは成型色が変更になっているようです







付属ホイールのうちの2種、テクノスピードのZ2とZ4のようですね
Z4(左)はAbflug号に使いたいと思っています
でもタイヤ・ポリキャップは1セットしか付属しないので、取り寄せるか使用中の物から借りる必要があります





3種目のホイール、BNR34純正ホイール
これのみ塗装済みなんですが、なぜか色合いが同社BNR34付属品(下)と違います(ブロンズっぽい)
製造ラインが違うのか?謎です






ボディ、成型色は変わらず
予定としては改ノーマル化したいと思っています









となると問題なのが、このリアフェンダーをどうするかですね
これでインプレは終了ですm(・ω・)m








[壁]∀・)










あと、この車とほぼ同時に取り寄せてもらっていたパーツです
内容は左がアオシマBNR34内装一式のランナーと足回りのランナー
右がヴェイルサイドR32のエアロとクリアパーツです
R32の欠品部品は偶然にも一つのランナーに集まっていました(笑)



早速リップの部品を仮組み
あ、カッコいいですね、でも若干フィッティングが悪いです
まぁフロントはいいんですが、リアがちょっと・・・







パテを薄く盛って削ったの図
トランクパネルとレンズカバーが歪んでいます(特に左)、ノーマルのR32キットは歪んでおらず、他者様の作品を見る限り、どうやら金型の時点で歪んでいる様子・・・
レンズカバーごと歪んじゃっているので、どう修正するか悩むこと数分・・・




ぶち抜いちゃいましたw











廃車状態になっていたフジミのR32からレンズカバー拝借、面倒な作業ではありますが、いっそのこと別パーツ化することでパネルのラインや溝が出しやすいかと思います
この車もようやく進められそうです(笑)
Posted at 2011/07/14 22:16:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2011年07月09日 イイね!

とりあえずボディを進めよう

実は7/6はアルバイト(GS)の初出勤でした、最初という事で掛け声と見ているぐらいのつもりでいてねと言われていましたが、窓拭きから始まり、最終的には給油までやりました(←初日でやるのは早いほうらしい)
翌日の7/7には軽い接客もやりましたが、やはり緊張しましたw
中には「入ったばっかり?がんばってね!」と声をかけてくれるお客さんもいてうれしかったです♪

あ、でもハイエースが苦手ですw 窓拭こうとしても上手く力が入らなくて、しかも上まで手が届かな(ry←脚立かワイパーを使います

さて、昨日と今日は学校祭でアルバイトは休みでしたので、切らしていたカーボンデカールを買いに行きました
今回はVertex(ベルテクス)というメーカーの物を購入してみました
サイズ的にはタミヤのザナヴィニスモスカイライン(スペシャルエディション)付属のデカールに近いサイズで、それよりは高いですが、スタジオ27よりは安い感じです、グッスマのデカールは置いていなかったので比較できませんでした


裏の説明文
ふむふむ、プロモデラーさんが企画・・・









ん・・・?北海道の方だと!?
ホームページを拝見させていただいたんですが、かなり凄い方のようです!








で、ブラックに塗っておいたR34に貼ってみました
きもち伸びが良かった気がしますが、基本的には大差は無いと思われます(あくまで個人的な感覚ですが) でも軟化剤への耐久性はなかなか良かったと思います







トランクにも貼り付け
一枚貼りでは無理だと感じたので、カドで分割しています








324Rのカーボン(↑文章のザナヴィ付属品)と比較、クリアが掛かっていないので単純比較はできませんが、ややシルバーが強めの色ですね








全体像はこんな感じです、今現在はクリアに入っています
部品が揃い次第、シャーシやヴェルサイドR32のほうにも掛かりたいですね
Posted at 2011/07/09 20:26:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 製作風景 | 趣味

プロフィール

U・Kと申します、宜しくお願いします。 趣味で国産系チューニングカープラモデルを作っていますが、最近は様々なジャンルで製作してます。 現在はとあるデ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/7 >>

     12
34 5678 9
10111213 141516
17181920212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

左ドア交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/07 22:43:07
advan SUPER ADVAN Racing SA3R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/22 23:26:43
マーチニスモSは、オーストラリア向けの4気筒エンジン搭載車を外観だけいじって日本向けに持ってきただけなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/12 22:06:36

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
H28.6.3納車、人生2台目で新車とは… 色々事情と思うことがあり、かなりの急ぎで購 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
H24.10月納車 2016.3.22まで通っていた整備の学校へ通学する際、冬季の交通 ...
その他 フォトギャラリー イベント・展示車など (その他 フォトギャラリー)
イベントや展示会で撮った車など
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation