今日は、ほったらかしにしていた横転号のエンジンを弄っていました、今回はタービンの製作です
そして、前側の丸い部分を切り取ります
で、さらにプラ棒を接着し、パテで均しておきます
次、排気側です
と言っても、バリを消して、エキマニとつながる部分を太くするだけです
そして作ったパーツを仮組みしてみます
エキマニも製作
あとはバランスを確認するため、タービンを載せてみました
車体にも搭載、ひとまずこれでOKです、あとは他の補機類を作らないと…
余談ですが、スープラに搭載しているタービンも、まったく同じ方法で製作したものです。
と言っても、買ったのは私ではなく私の兄ですが(笑
まず中身一覧・・・って、あれ?(^ω^;)
気を取り直して
シャーシメインのランナー
内装メインのランナー
マフラー
エアロ系のランナー
デカール
最後にボディ
しかし、残念ながらヘッドライトの開閉はありません…
さて、せっかくマルイパンテーラがあるので比較してみました※袋に入れたままなので見難いですが、ご了承願います
しかしノーズ前端が結構違います、マルイのほうが先端が細くなっています
最後にホイール、左フジミ/右マルイです
先日、組み立て済みのジャンクですが、ミツワの「日野スーパードルフィンダンプトラック」を入手しました
こんな感じです(笑
スープラはワイド&ロングノーズ化していますが、それでもこんなに差があります、さすがは1/24のトラック(笑
エンジンも一度降ろして組み直しています、一部パーツにメッキが掛かっていましたが、どのみち塗装するので剥がしておきました
後輪は凝った構造で、実車同様に稼働するようです
前輪はメンバーが折れてしまっていたので、例によって心材を入れて補修しました
外したパーツたち…組み直すころには配置は絶対に忘れているので、あとでパズルを楽しむことにします(笑
さて、トラックだけでなく、他も進めてます
ウレタンの前から中研ぎをやっていたので、すでに結構な艶が出ました、これなら研ぎ出しが楽そう(笑
中古ですが、アオシマ製スカラージャパン(?)を入手したので、スープラに履かせてみました
さて、このスープラは強度優先とするため、リアをシャフト化しています、ですが金属シャフトがメンバーと接触してしまっているので、これ以上下げられない状態でした
メンバー取り外し
そして接触する部分を削ります
デフも削ります
フェンダー裏も削っておきます、ただ、あまり攻めすぎるとボディのパテが割れてしまうので、加減します
粉だらけ(笑)
後はナックル部分も削って調整し、元通り組み直して完成です
思えば、このスープラも完成して結構経ちます、改めてみると…なんでこんなの作れたんだろう?(爆 今だったら絶対作れないと思います(汗
さてさて、予告通り(?)のR34です
「コンソールが合わないなら、コンソールも移植すればいいじゃない」とマリーアントワネット的なことを思いつき、リューターで破壊…じゃなくてフジミオリジナルを削り落としました
あとはアオシマの内装からコンソールを切り出して取り付けます、残りはドアの下の隙間とシートを直して、ダッシュボードの3連メーターをアオシマダッシュに移植すればOKです
ホイールはホワイトにしてみました、ただし、まだ仮です
ボディは散々迷いましたが、ヘラフラでもアリ(?)なシルバー系にしてみました
ホイールと合わせてみると、こんな感じです
ちなみにイメージは先日のUSDM FREAXに掲載されていたオデッセイ(OASIS仕様)を参考にさせていただいています…丸パクリやん(殴|
左ドア交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/12/07 22:43:07 |
![]() |
|
advan SUPER ADVAN Racing SA3R カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/01/22 23:26:43 |
![]() |
|
マーチニスモSは、オーストラリア向けの4気筒エンジン搭載車を外観だけいじって日本向けに持ってきただけなのか? カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/06/12 22:06:36 |
![]() |
![]() |
日産 マーチ H28.6.3納車、人生2台目で新車とは… 色々事情と思うことがあり、かなりの急ぎで購 ... |
![]() |
三菱 パジェロミニ H24.10月納車 2016.3.22まで通っていた整備の学校へ通学する際、冬季の交通 ... |
| イベント・展示車など (その他 フォトギャラリー) イベントや展示会で撮った車など |
|
![]() |
その他 その他 ブログ用画像 |