• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

U・Kのブログ一覧

2012年08月26日 イイね!

3歩進んで…


先週は雨だったり暑かったりと、さほど進みませんでしたが、ライトの現状を
とりあえず前回の状態からパテ盛し、形状を作ってみるも…なんか納得いかず(汗
どうもライト内部の左右の幅が違う感じがします


実車の写真を確認、よく見るとライトカバーの乗る段差が中にあり、それでカバーと内部とでは左右の幅が違うようです


なのでこれも追加しましょう、カバーを付けた状態でパテ盛り、ちなみにくっ付いて取れなくならないようにライトカバーにはマスキングゾルを塗ってあります


外して削って調整


ひとまずこんな感じに、ただこの作業によってインナーが作り直しになりました…
と、ここで悪い癖、飽きてきました(殴


気を紛らわすのに、またほかの車に手を出す(爆
今回はこれ、タミヤのキャメルプジョーです
デカールがダメになってますが、某オクでデカールを落としたので組む事に


元のデカール、湿気を吸って浮いてしまった上に、乾いてパリパリになってボロボロです


落札したデカール、パッと見は綺麗ですが…


微妙に難ありです(汗 一部こんな感じで欠損しているところがあります
それでも、もともと付いていたデカールに比べれば遥かに良い状態なので、これを使います


今日一日でここまで、一応大半のデカールは大丈夫ですが…


ESSOのデカールはかなり欠損が目立ちます、これはクリア塗装後にタッチアップしないとだめですね~
それでも綺麗に文字を避けていることに喜ぶことにしましょうw


あとは細かい部品の塗装など、この車はあくまで気分転換なのでサクッと仕上げる予定です
Posted at 2012/08/26 23:10:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 製作風景 | 趣味
2012年08月19日 イイね!

FDのそばに居た車の正体

FDのそばに居た車の正体今日で夏休みも終了です(笑

さて、前回の記事でFDの後ろにいた車のコメントがありましたのでアップします
これの正体は…







ガゼールです! この車は祖母の倉庫から発掘しました

ちょっとここで私の父の話をしておきましょう
私の父は約20年以上前、模型店を営業しておりました、色々あって閉めたのち、現在は違う仕事をしております、そんなわけで当時の売れ残りや訳あり品、そしてこのような完成品が未だに発掘されています(かなり前に古いボルボやトレーラーが出てきたのもここから)


ここで欠品状態を確認
・フロントバンパー(グリルは発見)
・フェンダーミラー
・バンパー/ドアのモール
ミラーは流用、モールは自作できますが…バンパーも新造するしかないなぁ…(部品出るわけがないし)


実はこのガゼールのメーカーはなんとバンダイです
よくヤフ○クで高値で取引されているアレです、現代のタミヤ並みの内容で、今でも人気があるらしいです


ということはFJエンジンが…あれ?
どうやらこれを組んだ方はエンジンは興味が無かったのか、本体しか載っていませんでした(汗


ちなみ1/20スケールです
1/24と比べるとこれほど差があります
とりあえず今は置いといているだけですが、そのうち再生してあげようと思います


FDもちょこっと、ライト内部に少し取り掛かっています
まずはライトカバーからトレースしてプラ板切り出し


プラパイプを切り出してとりあえず置いてみます


実車の写真と比較…う~む、これは苦戦する予感(汗
Posted at 2012/08/19 22:37:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 製作風景 | 趣味
2012年08月18日 イイね!

自転車洗車~、そしてFD続き

自転車洗車~、そしてFD続きたまに模型以外の話も、今日はこの自転車の洗車をしたりしました

DAHON(HONDAの捩りではない)というメーカーのOEM車、YEAHのActionという折り畳み自転車です

この自転車、ホイールが自作で組んだものだったり、カーボンハンドルバーにしてたりしますが、まぁ細かい紹介は次の機会にでも、夏休み中はこれで札幌ー小樽間(約36㎞)を走ったりもしました


さてFDの続きを
フェンダーにクラックが入ってしまったので、補強もかねて、忘れていたラインを再現することに
貼り付けるプラ板に合わせ.0.3ミリほど表面を削ります


細切りしたプラ板を曲げていき貼り付け


で、パテ盛り→パテ研ぎして(見づらいですが)こんな感じに、フェンダーアーチに沿って凸ラインが出たのがお分かりでしょうか?


ついに(一番やりたくない)ボンネットに着手しました
まず実車の写真を見つつ、シャーペンで下書き


真ん中をくり抜き、上に伸びていくほうはエッチングソーで切り込みを入れます


そして、切り込みを入れたほうをペンチで掴んで下に向けてひん曲げます、これによってヒビが入ったりしますが、直すのは曲げ具合を決めてからにします


下のほうは、伸ばしランナーを下書き線に沿って貼り付け


パテ盛り


0.3ミリを2枚重ねて0.6ミリにしたプラ板を切り出し


くり抜いたところに調整しつつ、はめ込み


ダクト穴も調整していきます


余談ですが、スープラのボンネットは形は違えどほぼ同じ方法で製作しています


で、ただ今こんな感じです、ボディは大体造形が終わり、細かい部分の粗だし、スジ彫りなどが残っています
ただライト内部をどう再現するかが残っていますが…
Posted at 2012/08/18 21:29:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 製作風景 | 趣味
2012年08月17日 イイね!

シーマ&R32完成!

シーマ&R32完成!タイトルのまんまですが…シーマと横転号ことR32が完成しました!
以下撮影タイムです(笑








まずはシーマ
メーカーはいわずもがな、アオシマのVIPシリーズより


素組では被せエアロのこのシリーズですが、私は両サイドの純正エアロをカットし、その分社外エアロを内側へ曲げることで、一体感を出しました


車高は限界ギリギリまで落とし、私は滅多にやらないタイヤ削りまでやってローダウンしています


ウインドウ後ろはスモーク、ウインカーミラーは自作です


サイドステップも被せタイプですが、こちらはドアに被る部分をカットし、それによって生じる隙間を埋めて処理しています


依頼人からの指令により、サンルーフを追加


上から


真正面から


次、横転号です


リア、ディフューザーはアオシマトップシークレットR34より
ナンバーがまたもやありえない数字ですが、もちろん仕様です(殴





内装は基本的にグループA仕様のものを流用


ただし後部は手を加え、パネルに穴あけしディテールアップ、ロールケージはクロスに



もっとも手がかかっているエンジンルーム、コンセプトは324Rを超えうるエンジンルームにすることでした、書き出せばキリがないですが、特にカムシャフトギア自作とプラグカバー外しにチャレンジしたのが、今回の目玉でしょうか


最後に正面から、ディフューザーはタミヤR34より


思えばこんな状態からスタートしたんだな~、すっかり更生しました(←ぇ
ちなみにこれが「横転号」の由来、そのまま愛称になってましたw
二台とも正式なフォトギャラは数日中にアップ予定です


他のR32二台(324Rノーマル号)とエンジンルームを並べて


エンジン搭載車大集合w(上にスープラエスビアを追加) 直6が多い(笑


次回予告?でもないですが、放置車両はほかにもありますが、次はフジタエンジニアリングFDを本格的に進めていきたいと思っています(といってもちょこちょこと進めてはいましたが)
Posted at 2012/08/17 00:42:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | 製作風景 | 趣味
2012年08月12日 イイね!

トラブル続き(汗

更新頻度を上げるとか言いながらまた間があいてますね(殴
実は前回の更新後、調子の悪かったエアブラシをとある方にオーバーホールしてもらっていました
一昨日戻ってきましたが、とても調子が良くなりました♪(Kさん一昨日はわざわざ届けに来てくださりありがとうございました!)



 
大幅に作業が遅れているので、急ピッチで進めています
シーマは窓枠をマスキングし


 
シルバーを塗装後、さらに艶消し黒で塗り分け 


 
ウィンドウは依頼者が製作しようとしたときにつけたらしい傷があり、これを消すことに、しかし…思ったより深くて消えない(汗


 
なんとか気にならないレベルまで研磨、それでもよく見るとまだ残っていますが…


 
横転号は
カーボン部分にウレタンクリアで塗装


 
真ん中の部品は、前回気になったエンジンルームのタービンパイピング側のボロ隠し用カバーです(笑


 
取り付けるとこんな感じ


 
ディフューザーも取り付けてしまいます、フロント側、ちらっと見えるカーボン柄が良い感じです


 
リア側


 

ここでまたもトラブル、シートを塗装しようとエアブラシを使っていると、コンプレッサーから異音、圧縮が出来なくなってしまいました(汗
とりあえず闇雲に分解、しかしサビはあれどシリンダーなどは損傷がなく拍子抜け


 
で、原因は
矢印部分のモーター軸/クランクを留めているイモネジが緩んで、空回りを起こしているためでした、これによりピストンが動かず、圧縮空気が作れなかったようです


 
気を取り直して、助手席側シート塗装
次回は…シーマ、R32ともに完成予定です!

※今回より記事の書き方を変更しています、こちらもご意見があればコメントをお願いしますm(_ _)m
Posted at 2012/08/12 22:03:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

U・Kと申します、宜しくお願いします。 趣味で国産系チューニングカープラモデルを作っていますが、最近は様々なジャンルで製作してます。 現在はとあるデ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/8 >>

   12 34
567891011
1213141516 17 18
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

左ドア交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/07 22:43:07
advan SUPER ADVAN Racing SA3R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/22 23:26:43
マーチニスモSは、オーストラリア向けの4気筒エンジン搭載車を外観だけいじって日本向けに持ってきただけなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/12 22:06:36

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
H28.6.3納車、人生2台目で新車とは… 色々事情と思うことがあり、かなりの急ぎで購 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
H24.10月納車 2016.3.22まで通っていた整備の学校へ通学する際、冬季の交通 ...
その他 フォトギャラリー イベント・展示車など (その他 フォトギャラリー)
イベントや展示会で撮った車など
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation