• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

U・Kのブログ一覧

2013年04月25日 イイね!

雑記?

まだ次の模型ネタは固まりきっていないので(←ぇ 日常ネタでも、どちらかというと身内ネタが満載なので、つまらなかった方はスルーしてくださいm(´・ω・`)m

 
さて、今週月曜日に友人のKちゃんが冬タイヤ&オイル交換をするので手伝ってきました
※ロケ地:学校の駐車場 せっかくなので2ショット

 
学校の工場へ、やっぱりリフトはラクチンです(笑


 
やっぱり黒い!


 
オイルが抜けるまでタイヤ交換を、エアインパクトも使えるので作業が早いです、ちなみにあまり手伝うこともなかったので、私は雑用(タイヤの袋詰め)をしてました(笑


 
…なんかヤバい光景が見えます(汗 これはスタビライザーを支えているパネルなんですが、サビで朽ちて大穴が空いています(滝汗


 
リフトを下して、トルクレンチで締め付け


 
オイルを入れて


 
ひとまず完成

そして本日、学校も半日だったので伊丹車輌というもぎ取りが出来る解体屋さんへ行ってきました(道案内・先導のTちゃんありがと~!)
 

 
で、Kちゃんは↑で朽ちているパネルと同じものを買ってきました、1050円なり(何か微妙に高い気がする…)


 
今回はKちゃん家車庫で作業、ジャッキアップしてリジットラックを掛けます


 
パネルの取り外し、珍しく私の腕が写っています(笑 ※撮影Kちゃん


 
ボルトを外していくと、どうやら車体側のフレームに付いている溶接ナットが剥がれているようで、一本ボルトが外れず、サービスホールがあるのでバンパーを外すことに、すると恐怖の事実が判明



サービスホールだと思っていた穴は、サビでできた穴でした(滝汗 しかしこれがなければ溶接ナットも回せなかったので結果オーライではありますが…


 
ようやく外れたパネル


 
光を透かして見ると、いかに痛んでいるかが分かります(汗


 
しかし、一難去って(去ってないけど)また一難、早速買ったパネルと取り付けようとしたところ、今度はパネルとスタビを押さえる部品を固定する溶接ナットが割れてしまいました(汗 溶接は外れておらず、どうしようもないので本日はここでストップです(汗


 
もぎ取りでは私も収穫がありました、買ってきたのはこのパジェロミニ純正オプションのアンダーガードです、状態も比較的良く、良い買い物に(ちなみに○フオクでは状態が良いものは7000~10000円スタートが多いです…)
暇なときに取り付けてみようと思います(笑


 
おまけ
先日お世話になったSさんよりプレゼントを頂きました、R33スカイライン(4ドアのMT)のトランク部分のパネルとエンブレムです、このスカイラインは先日のマフラー修理の時、移動するためほんの少し運転しました、このようなものを頂けるということは廃車になってしまったということですが(泣 初めて運転したスカイラインということで大事にしたいと思います、Sさん素敵なものをありがとうございました!

Posted at 2013/04/25 00:31:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 実車ネタ | クルマ
2013年04月21日 イイね!

またも停滞気味なのは…

FDのシャーシで悪戦苦闘してました(汗 詳しくは下記にて

 
このフジタFDにはエンジンを搭載するつもりですが、アオシマFDはエンジンを搭載するようにできていないので、すべて自作します
手始めにバルクヘッドのパネルを製作


 
次に上側のパネル、プラ板を切り出し中心部分が凸状になるよう曲げて


 
下にミミ(?)のパネルを付けてこのような形状に


 
さらにフェンダーエプロン部を製作、ただしボンネットを開けて見えるところだけで、それほど複雑に作ってはいません


 
そしてフロントフレームを再現しようと思い、写真のように延長したのですが…、ここですごい違和感が(汗 位置が高すぎるのです


 
実車を見ると、赤線ぐらいの高さにフレームがあり、アオシマのFDは見てのとおり曲がっています、しかし作ったことのある人ならわかると思いますが、この形状には意味があり、この裏側には足回りのアッパーアームがあるので、容易に形を変えられません、しばし考え…


 
結局切ってしまいました(爆


 
問題のこの部品も切断


 
ここに0.3㎜プラ板を貼り付け


 

裏から見るとこんな感じです、この貼り付けたプラ板に先ほど切ったアッパーアームの付いた部品を接着する作戦です


 
より正確にフレームを再現するため、ラジエターもカット


 
あとはプラ板や角棒などを使い、フレームの形状を再現


 
さらにサスタワー付近のパネルも再現(←実は3回目


 
コアサポートもディテールアップ、リトラ部分のパネルを切り出し


 
立体的にしていきます


 
とりあえずここまで製作、おおむねの形状は出来ました


 
ちなみにミッション上半分はジャンクのミッションを半分に切ってはめ込んでいます


 
ボディのほうは、また新たに良い写真を見つけたのでリア周りを修正中です、なかなか進みませんが、納得いくまでは徹底的に修正していきます

次回登場時はエンジンマウントの考察でも
Posted at 2013/04/21 20:25:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 製作風景 | 趣味
2013年04月11日 イイね!

パジェロミニのマフラー修理

今週から新学期が始まりました、いよいよ今年度の最後には2級ガソリン及びディーゼル自動車整備士の登録試験が控えています、必ず受かるよう精進していきたいと思います!

さて、以前公開したパジェロミニのマフラー修理を7日にお世話になっているSさんにやっていただきました(あ、一応手伝いましたよw)

 
向かう所は、私の住んでいる区から約50分ほど走り、清田区にあるユーボデーさんです。
作業日の日曜は休みですが、わざわざ休日返上で開けていただけました、Sさんありがとうございますm(_ _)m


 まずは部品調達(笑 登場するのはたまたま廃車で入ってきていたパジェロミニです(スキッパーかアイアンクロス?)
※カレンダーが8日ですが、作業日は7日です

 
そして強奪したのが、このセンターパイプ部分
一度交換したようで、こちらの地域を走っていた割には状態が良いものでした

 
部品取りとなったパジェロを眺めていると、なんだかフェンダーがおかしなことに気付く(笑
4か所のフェンダーすべてが黒いテープとパテでラインが出されていました、手で押すと「ジャリッ」と軽い音とともに、茶色い物体がパラパラと落ちてきました(汗

 
恐る恐るフェンダー内を覗くとそこは…神秘の世界((((´д`;))))))))ガタガタガタガタ
何だったらこの車、サイドシルにあるフレームも一部消失していました、これが積雪地帯の車の末路です(汗

 
では次は私の車

 
やっぱり、一筋縄では行かず(汗
パイプ自体は外れたものの、サビで弱っていたため、ボルトが折れてしまい、ドリルで貫通させている所、私は応援係(殴

 
1時間の格闘の末、ようやく穴があきました(汗

 
後ろはというと、え~っと、すでにボルト&ナットだったものになっちゃってます(汗

 
とりあえず、中間パイプの前半は外れているので、後半のパイプはメインサイレンサーごと車体から分離させようとしましたが…、やっぱり引っかかって外れませんでした(汗


 フランジ部分はどうしようもないので手前でエアソーでカット

 
ようやく外れる

 
メインサイレンサーは再利用するので、くっ付いている中間パイプのフランジを取り外し中

 
やっぱり貫通ボルトが抜けません(汗 トーチで炙って叩いて…

 

外れました

 
あとは組むだけなので、私も作業しましたが、メインサイレンサーから音がするので、振ってみると…、なんか色々出てきました、便秘気味?

 
という訳で出口が復活

 
完成、低中速トルクが戻り、とても乗りやすくなりました♪

 
続いて、Sさんと親交の深いスタンドにて主任のS・Yさんにオイル交換をして頂きました

 
って、真っ黒ではないですか(汗

 
洗車もサービスしていただき、綺麗に♪
今回はSさん、S・Yさん本当にありがとうございましたm(_ _)m

オマケ
 
同日夜に友人Y氏がシーマを引き取りに、帰宅後に素敵な写真を送ってくれました、以前製作したY33シーマと2ショットです。
わざわざありがとうm(_ _)m >Y氏
Posted at 2013/04/11 23:51:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 実車ネタ | クルマ
2013年04月06日 イイね!

50シーマ完成!

 



















という訳でようやく完成しました♪
失敗もありましたが、今回もそれなりの仕上がりには出来たかと

より多くの写真はフォトギャラにて!

 



















そして次は以前にちょっと出てきたFCと塗料関連の問題で休止していた300Cを進めていこうと思います

…今年完成のワンビア・シーマは製作車両、そしてこの2台も製作依頼で、ちっとも自分用が出てきてませんが

 



















ちゃんとやってます(爆 こちらはもう少し骨格を製作してからアップしようと思います、またすっかり放置している横転号のアップデートの続きも予定しています。
Posted at 2013/04/06 20:33:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 製作風景 | 趣味
2013年04月04日 イイね!

で、製作依頼のシーマは?

そろそろ更新しないと怒られそうなので(殴 という訳でシーマの続き行きます





















…しょっぱなからですが、前回の状態からシンナーにドボンしました(泣
理由は研ぎ出し中、どんどん色むらが発生、収拾がつかなったためです(/ε\)





















塗り直し、特に面白いこともないので省略ですw
研ぎ出しも終わらせ、窓枠まで





















しかし、悪夢再び(汗
ボンネットは一部補修塗装していましたが、後になって斑になって出てきてしまいました…けっきょく全部剥がしてやり直し、

蘇る昨年のスランプの記憶…、またスランプ突入か…





















とも思いましたが、無心になることで何とかモチベーションをキープ
ボンネットも冷静に塗りなおし、このあと研ぎ出しでリカバリ完了





















次にフォグ
本人直筆でイメージのものを書いてもらいました





















これを参考にプラ板から切り出し、穴あけ





















大きいほうの穴は純正のクリアパーツをそのまま使いますが、小さいほうは伸ばしランナーを用いて製作します





















出来上がったのがコチラ





















でもカバーを付けたらよく分からないという罠(爆





















内装は依頼者の要望で白黒ツートン(VIPカー掲載のシーマがモデル)マスキングが面倒でs(ry





















で、塗り分けて、ここからもう一工夫





















取り出すのは、だいぶ懐かしくなってきたVHS(ビデオテープ)のシール





















↑を細切りにし、革の継ぎ目(?)に貼り付け





















フロントシートはこんな感じ





















ヘッドライトはブラックアウト、ポジションも要望でクリアオレンジ(インフィニティ仕様)
を塗っておきます





















あとはこのネックパットを仕上げれば完成です








Posted at 2013/04/04 23:51:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

U・Kと申します、宜しくお願いします。 趣味で国産系チューニングカープラモデルを作っていますが、最近は様々なジャンルで製作してます。 現在はとあるデ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/4 >>

 123 45 6
78910 111213
14151617181920
21222324 252627
282930    

リンク・クリップ

左ドア交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/07 22:43:07
advan SUPER ADVAN Racing SA3R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/22 23:26:43
マーチニスモSは、オーストラリア向けの4気筒エンジン搭載車を外観だけいじって日本向けに持ってきただけなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/12 22:06:36

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
H28.6.3納車、人生2台目で新車とは… 色々事情と思うことがあり、かなりの急ぎで購 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
H24.10月納車 2016.3.22まで通っていた整備の学校へ通学する際、冬季の交通 ...
その他 フォトギャラリー イベント・展示車など (その他 フォトギャラリー)
イベントや展示会で撮った車など
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation