
例によって月末更新となりましたが23日、今まで勉強してきた2級自動車整備士のガソリン/ジーゼルの試験が終了しました。
一応自己採点では両方とも40点中37点で、おそらく大丈夫だと思います!
ちなみに言い訳すると、落とした3問は過去問に出なかった新しい問題でした、もっと教科書を読みこんでいれば解けたはずですが…、ひとまずマークミスなどなければ受かっているハズなので安心です。
合格発表は4月8日、その時はまたご報告します

試験後の夜は2年間お疲れ様という意味も込めて2年生/4年生(希望参加)の打ち上げでした
酒、ジンギスカン、焼き肉の食べ放題コースです
3300円

いやぁ、美味かったです(笑

ちなみに会場に行く前に友人宅へ車を止めさせてもらって、一晩泊めさせてもらって帰る予定でした
ここで起こった悲劇、友人3人を迎え行く際、シートベルトのアンカーが変な場所にあるのを知らずにドアを閉めた結果、内貼りに穴を空けてしまいました(←どアホ
う~ん、これはまた伊丹車両行きだな、すでに左右の内張りは一度交換しているんですがね…

打ち上げ翌日、自宅に戻って車を見ると…なかなか汚い(笑

という訳で洗車、まぁこの時期はいくら洗車してもすぐに元通りですが、この車へ感謝も込めてw

その夜、少し用事があったので動かしたんですが、スモールがかたっぽ切れてる…
半年前から兆候はあったんですが、その度に叩いて(爆)点灯させていましたが、いよいよ球切れしたようです

ついでだからLEDを入れるのも良いですが、とりあえず点灯させることに
取り出したのは、やりたい事があって(ヒント、近くに置いてあるラリーアートエンブレム)Sさんにお願いして廃車ミニから外してきてもらったリアのナンバー灯のカバー、バラしてみるとありました、ランプユニット

これから球を摘出、片方はすでに切れていました(笑 ちなみにT10です

ひとまず復活

そして、この後数日はかなりだらけきっておりましたが、このままではマズイと頼まれていたウニモグの塗装を一気に進めました

タンクウニモグにはモデルがいまして、それがこのウニモグ
実はこれ、私の父が塗装したもので、Sさんとのコラボ作品だったりします

で、そのウニモグにファイヤーパターンがあるので、これを再現します
車体にマスキングを貼り、パターンを描きます、それを0.3㎜プラ板に貼り

それに沿ってパターンを切り出し

できたプラ板をテンプレートとして使い、マスキングに左右に転写

さらにさらにマスキングに書いたパターンを切り出して車体に貼り付け

塗装、若干ブラックを上から吹きます
なんか…微妙に細いような気がしますが、まぁひとまず成功です

あとは細部のエンブレムやウニモグの文字を筆塗り、久々にかなり細かい筆塗りで目が回りました(笑 あともう少しで完成できそうです
次回からは1/24スケールのほうも復活していく予定です
Posted at 2014/03/31 00:43:59 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記