結局また月末となってしまいました、スイマセン(汗
さて、前回記事のでの結果発表ですが、正式に合格証書が届き合格となりました!
そして正式にご報告、私はこれから一級自動車整備士を目指します、実は約1年ほど前、数名の先生の後押しもあり、本来付属の2級整備士科から1級整備士科へ転科しておりました。
1級と付くだけあり、2級よりさらに難しく厳しい内容になりますが、頑張って行きたいです!

こちらはウニモグの続き
タンクウニモグのシャーシはタミヤの「走るタンクシリーズ」というものです、もちろんミニ四駆(しかも加工してある)ボディが載るわけがないので、アダプター兼スペーサーを製作

あとはそれの上にボディを載せて完成です、依頼者のSさんには大変喜んでいただけました

1/24のほうもぼちぼちネタ出ししていきます、今回は久々登場の藤田エンジニアリングのFD
プラ板などで細かいもの(5ミリ以下)を製作、これは・・・

13Bのイグニッションコイルを再現してみたつもりです、ちなみにこれが無いと、プラグコードが行き場を失います(←こんな事書くということは・・・)

まぁ、インマニを載せたら殆ど見えませんが(笑

引き続きエンジンパーツ
プラ棒を炙って曲げを作り・・・

タービンへ繋がるエキマニを製作、少々突っ込み所もあるのですが、スルーでw

車体へ仮搭載、何とかギリギリ収まりました

ボディもほぼ全面白サフに入り、もう少しで本塗装に入れそうなところです

しかし明るい色になれば気づく修正箇所、ライトカバーとボディに段差ができています、もちろん修正です ( ̄ω ̄;)

ホイールは実車でも装着例の多い(?)アドバンレーシングRS+極タイヤの組み合わせ

今年こそ完成させたいですね~

ゴールデンウイーク初日は友人2人を
巻き添え引き連れて伊丹車輌に行ってきました
目当てはこのパジェロミニの特別グレード・デューク、入った日の午後に行きましたが、特徴的なグリルはすでに外されていました

しかし私の目当てはこちら、このグレードにしかないメッキ枠付きのテールレンズ、実は私の車のレンズは数箇所ヒビが入っており、これはかなり状態がよかったので購入しました
他に特徴的なフェンダーモールや内装はそのままでしたが、今は形を留めているだろうか(笑

他に前回記事に載せた穴を開けた内張りも他のパジェミから外して購入・交換、しかし尋常でなく汚かったので、翌日外してマジックリンで洗いました

・・・こうしてみるとずいぶん光物が増えたような(笑
エンブレム→メッキ、なんかの純正
スコップ→ステンレス、メーカー不明
ナンバーフレーム→メッキ、ディーラーのOP
マフラー→ステンレス、フジツボ製
テールレンズ枠→メッキ、上のデューク用
別にメッキフェチではないんですがね、あとはメッキのセンターバンパーがあれば完璧?(殴
Posted at 2014/04/30 22:12:04 | |
トラックバック(0) |
製作風景 | 趣味