やっぱり月一の(ry ←もういい?w
今回もプラモネタがメインです、かねてより製作していた300Cも今回で終了です

この車両ではマフラーはフジミのメタル・メガホンスタイル2本出しで行きます
しかしこのままでは長すぎるので

カット! 意外に固いのでグラインダーでスパッと(笑

純正マフラーの途中からパイプを作り

塗装

アンダーガードはローダウンしすぎでつかえてしまうため、自作のハーフへ作り変え

塗ったら地味ですw

メータパネルはデカールが無いものの凹凸による文字盤再現だったので、シルバー→クリアでコートし、タミヤのエナメルのセミグロスブラックを塗った後、綿棒でちくちく剥がして文字を出します

地味な作業の末、ダッシュが仕上がり

内装も完成

ちなみに内装塗装のモチーフとなったのはとあるジャガーの車です※問題あれば消します

フロントバンパーのサイドマーカーもキットでは無視されていたのでプラ板で再現、サイズは見ての通りです(爆

で、最後にサンルーフのレールを組み付けて調整し・・・

完成!う~ん、これは長かった(/ε\)

やはりというか、アメプラ特有の癖もあり、かなり手こずらされた感じがあります



今回の目玉はやはりサンルーフ、ちょっとした機構を入れることにより、開閉+スライドが可能に

エンジンルームは基本的にキットのままです、エアクリのホースにメタルックの細切りを巻いてバンドを再現したくらいでしょうか

内装はSRT8のシートを再現、カラーリングは上記のジャガーがモチーフ

写真だとヘッドライトの縁取りがちょっとクドイような・・・、肉眼では結構いい感じなんですが
次はGT-Rもぼちぼち行きたいと思います

ここからはちょっとした日常、ちょくちょく伊丹へ行っていますが、パジェロイオから以前事故で失ったナンバーフレームを発見したので購入、108円w

しかし所詮は廃車に付いていた物、なかなかコスけています(笑 でもそんな時はタミヤコンパウンドで磨けば・・・

あら綺麗(・∀・)

そんな訳で2ヶ月ぶりにナンフレ復活、あったほうがグリルガードとのバランスが取れます

エアコンコンデンサーファンのシュラウドも事故時の割れがあったので交換

厳密にはコンデンサー自体もダメージがあるので交換したほうが良いですが・・・(ガス漏れはしてないです)
さらにさらに・・・

おおっと!?w また無駄遣いです まぁ仕方ないですwもはや病気レベルですから、この車への入れ込みようは(爆
Posted at 2015/04/30 22:40:57 | |
トラックバック(0) |
製作風景 | 日記