• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

U・Kのブログ一覧

2015年06月30日 イイね!

6月も終わり

今日で6月も終わりですね~

先月に書いていましたインターンシップも昨日をもって終了しました(火曜日定休のため)、思えば本当にあっという間に終わってしまいました、学校と違い、実際の現場に触れてみて色々な事を学ばせて頂くことが出来ました、会社のみなさんも本当に良い人たちで充実した2ヶ月間でした・・・

資料用の写真も撮ってありますが、ブログへの使用は厳禁ですので公開はしませんw

R33もエンジンルームを進めてます
ミッションのハウストンネルは元々ミッションが再現されていますが、エンジンごとR32のミッションを載せるためにカット、空いた大穴をプラ板で塞ぎ

プラ板とプラ棒でヒューズボックスとABSのユニットを自作

以前おゆまるで型取りしていたオイルクーラーとワイパーモーターを複製しました

それらを調整後エンジンルームへ仮搭載、タービンは以前紹介した方法で製作
やはりというか、元々エンジンが再現されているキットではないのでスペースギリギリです、特にサージタンクとブレーキのマスターバックがかなり窮屈ですが、全体としてはまぁまぁです

他リザーバータンクとオイルキャッチタンクも自作予定です

こちらは頼まれ物、フジミのブラックバードです
とりあえずバンパーを仮組みするものの・・・、いやいや何ですかこれ格好悪い(/ε\)

こんなバカなことがあってたまるかと湾岸ミッドナイトを観なおしますが、形状が全然違います
ノーマルの上から被せるように付けるので仕方ないですが、これはちょっと・・・

バンパー3分割

ボディもノーマルバンパーを切り落とし、ようやく位置らしいものが出てきましたが、シャーシに取り付ける穴も消滅しましたw ここからどうなるのか自分でも良く分かっていません(爆
Posted at 2015/06/30 22:36:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 製作風景 | 日記
2015年05月31日 イイね!

5月の出来事

もう5月も終わりですね~、ブログを書かねば(汗

実は私、GW明けの9日から企業様のほうでインターンシップ実習が始まっておりました

ここで正式にご報告、某日産販売会社からメカニックとして内定を頂きました!インターンシップでお邪魔している会社も同じです

インターンは6月いっぱいまでの予定です、入社時に必ず国家1級整備士を受かるよう頑張りたいと思います!

10日は三笠でオフ会、久々にみなさんとお会いできて楽しかったです♪ これはクロフォード公園での集合写真、詳しくは近々フォトにアップ予定です

途中で寄ったコンビニでの出来事

おや、幽霊部員が1人・・・

2人目w
白パジェロのオーナーさんはすごく不思議そうな顔でこちらを見ていました(笑

にゃんさん先導で桂沢ダムに行ったりもしました、ここでは実は私自身初めてダムカードをもらいました

オフ会終了後の一週間後にはオーダーしていたフロントショックが届きついに前回載せたピロアッパーを実装、乗ってみた感じ、こんなコーナリングがスムーズだったかなぁと感じるほど綺麗に曲がるようになりました、詳しくは整備手帳にて

最近はアストロで新発売したらしいウェットカーボンタイプシートを入手しました、早速部屋に落ちていた(!?)フューエルリッドに施工してみました

ドライタイプと違い、明らかな艶を持ち、それでいて奥行きがあるような物になっています、正直すごく良いと思います
しかし、その分貼りこみは難しく、エア抜き処理が無いので貼るときに抜かないとならず、艶があるゆえに表面はデリケートで細かい傷が付きやすいです

そしてシート自体も結構固めです、ふちは剥がれやすいので瞬間接着剤などで処理したほうが良さそうです

ボンネットはやらないのかって?すでに失敗しました(爆
この辺はすでに新しい企画があるのでそのうちアップします・・・w

R33も少し、エンジンルームは大半の部品を自作する必要があります
これはブレーキのマスターバック、ジャンクパーツとプラ棒で適当に作りました

まぁ、載せればそれなりに(殴

シャーシも大体メドが付いたのでサフ吹き

ラジエターはタミヤR32Gr,Aの物から、しかし幅が合わないので
端を2ミリ程削って詰めました

そしてこんな感じに、このほかウォッシャータンク・ヒューズボックス・ABSユニットを製作中です
次回までにはエンジンルームを形にしたいところ!
Posted at 2015/05/31 21:44:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年04月30日 イイね!

300C仕上げへ

やっぱり月一の(ry ←もういい?w

今回もプラモネタがメインです、かねてより製作していた300Cも今回で終了です

この車両ではマフラーはフジミのメタル・メガホンスタイル2本出しで行きます
しかしこのままでは長すぎるので

カット! 意外に固いのでグラインダーでスパッと(笑

純正マフラーの途中からパイプを作り

塗装

アンダーガードはローダウンしすぎでつかえてしまうため、自作のハーフへ作り変え

塗ったら地味ですw

メータパネルはデカールが無いものの凹凸による文字盤再現だったので、シルバー→クリアでコートし、タミヤのエナメルのセミグロスブラックを塗った後、綿棒でちくちく剥がして文字を出します

地味な作業の末、ダッシュが仕上がり

内装も完成

ちなみに内装塗装のモチーフとなったのはとあるジャガーの車です※問題あれば消します

フロントバンパーのサイドマーカーもキットでは無視されていたのでプラ板で再現、サイズは見ての通りです(爆

で、最後にサンルーフのレールを組み付けて調整し・・・

完成!う~ん、これは長かった(/ε\)

やはりというか、アメプラ特有の癖もあり、かなり手こずらされた感じがあります

今回の目玉はやはりサンルーフ、ちょっとした機構を入れることにより、開閉+スライドが可能に

エンジンルームは基本的にキットのままです、エアクリのホースにメタルックの細切りを巻いてバンドを再現したくらいでしょうか

内装はSRT8のシートを再現、カラーリングは上記のジャガーがモチーフ

写真だとヘッドライトの縁取りがちょっとクドイような・・・、肉眼では結構いい感じなんですが

次はGT-Rもぼちぼち行きたいと思います

ここからはちょっとした日常、ちょくちょく伊丹へ行っていますが、パジェロイオから以前事故で失ったナンバーフレームを発見したので購入、108円w

しかし所詮は廃車に付いていた物、なかなかコスけています(笑 でもそんな時はタミヤコンパウンドで磨けば・・・

あら綺麗(・∀・)

そんな訳で2ヶ月ぶりにナンフレ復活、あったほうがグリルガードとのバランスが取れます

エアコンコンデンサーファンのシュラウドも事故時の割れがあったので交換

厳密にはコンデンサー自体もダメージがあるので交換したほうが良いですが・・・(ガス漏れはしてないです)
さらにさらに・・・

おおっと!?w また無駄遣いです まぁ仕方ないですwもはや病気レベルですから、この車への入れ込みようは(爆
Posted at 2015/04/30 22:40:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 製作風景 | 日記
2015年03月31日 イイね!

横転号はどうなった!?完結 他日常

模型ネタスタートもかなり久しぶりな気が(汗

長いことほったらかしにしていましたが・・・、改修していた横転号がようやく完成したのでまとめ

※ずいぶん前のネタなので、横転号の由来と作品について知らない方は下記からどうぞw
2011.12.08:次から次へと… ←横転号爆誕w
2012.08.07:シーマ&R32完成!
2013.10.31:横転号はどうなった!?

こうしてみると長いこと同じ車に触っているんだなぁと思います、やはり好きな車なんだなとw

早速ですが、これは純正ミラーを外した部分にはめるパネル、カーボンデカールを貼り付け

付けると地味ですが(笑

色々すっ飛ばして完成です(爆 ちなみに傍らのエンブレムは本物

今回の改修で取り付けた目玉がフロントのカーボンパーツ、ディフューザー・カナード・翼端版、いわずもがな全部自作です

モチーフとなったのはみんカラでも有名な筑波アタッカーの方のGT-R、この車のイメージとも一緒です ピンボケが・・・
準備が整い次第ギャラリーに上げたいと思います

愛車再現2号車も少々、重い腰を上げてフロントスポイラーの粗盛り、そんなに難しい形状ではないので何とかなりそうです

300Cもいい加減に仕上げようと進めてます(D先生スンマセン・・・)構造上回転させるのは難しかったためツライチと車高にはこだわりました

で、なにやらまた細かいものを作っています、デジャブ?w

22日は時間が少しあったので伊丹車両の半額フェアを覗きに行ってきました、すると偶然PJMの梅太さんに遭遇!

以前お会いしてから更に進化している梅太さん号、ワンポイントの赤の入れ方、内装の電装システムなど参考になる部分が多いです

しかし個性の強い2台ですねwww

店内を回ったものの私は特に収穫はありませんでした、その後ちょっとお茶しましょうと誘っていただきこちらへ・・・

・・・休みでしたw

しょうがないので移動し、こちらのカレー屋さんへ

飲み物だけにしてもらうつもりが。こちらのカレーナンをご馳走していただきました、おいしかったです!梅太さん本当にありがとうございました♪
この時、店内でハイドラを確認すると同じくメンバーのニセさんが通りかかりそうだったので、梅太さんはカメラを構えておりましたが・・・、まさかの別の車で撮れずw、なお私はニセさんの登録されてた車(?)で吹きましたw

その後まったりお話した後お別れしました、楽しい時間をありがとうございました!
Posted at 2015/03/31 21:45:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2015年02月28日 イイね!

ご心配をお掛けしました

毎度の月末更新となりましたが

前回の更新からコメントやメッセージを送っていただいた皆さん、本当にありがとうございましたm(_ _)m
車はとりあえず11日に戻り、現在は自分で修理する予定の外板を直しています
※写真は本日、フェンダー補修中の図

今回は大事には至りませんでしたが、今回の件を重く受け止め、安全運転を心がけたいと思います

しかし車交換の前日にまた事件









また事故りましたorz これ借り物なんですけど・・・

但し、今回は完全に被害者側です(滝汗)、一時停止無視のブルドーザーと接触しました、状況的には私が間一髪で止まってその前をブルが通り過ぎ、テールランプのガードで擦っていった感じでしょうか(ドラレコを移植していなかったので動画が無いorz)

とりあえず無事だったものの、あとコンマ何秒ずれていたらぐっしゃり行っていたかも知れなかったのでこの日はかなり凹みました、およそ2年半運転してきて、もっとも死を意識したと思います。

一番申し訳なかったのが、隣に座っていた友人14シルビア-前期くん、怖い思いをさせて本当に申し訳ないです(汗

そんな訳で特に降雪地帯の皆さん、除雪作業中の車には気を付けましょう(汗 見通しの悪い住宅街で気配があるときは特にです。

ちなみに車の修理代は相手の会社が出すとの事で丸く収まっています。

最後の最後で凹ませてごめんよワゴンR・・・、1ヶ月お世話になりましたm(_ _)m

さて、今月は学校方面も含め(就職活動が始まっているため)バタバタしておりあまりネタが無いですが(殴 ちょっと探していたグッズが見つかったので紹介

先日中古販売通販で偶然見つけて購入しました
アオシマのパチモノミニ四駆のようなプラモデル、マルチ四駆というシリーズのパジェロミニです
このシリーズ、すでに20年近く前のキットでしかもパジェロミニはほとんど見た事がありませんでした(幼いころに同じシリーズのミストラルを買ってもらったことがありましたが)

このシリーズの特徴はなんと言っても、四駆でありながらステアが切れる点、これは本家タミヤでも存在しなかった部分ですね、GUPには似たようなものがありましたが

ボディ、良い感じのデフォルメが効いてかわいいですね(笑

フロントに駆動力を伝える部分、実車で言うドラシャの等速ジョイントの機構に近いものですが、さすがにグリス無しでは音鳴りが激しい模様

ホイールはパジェロミニのオプションを再現したもの、でもこれ、このシリーズ全車に使いまわされていますw

いずれは製作しようと思っていますが、先に放置しまくっているフジミの1/24の2台目が先ですね、そっちはどうなったかって?実車の変化が多すぎて追いついていないんです(爆

整備手帳に上げようか迷っていましたがこちらで

年末忘年会オフのじゃんけんで梅太さんから頂いたPJM魂のタオルに付属していたチームカード、デザインがすごくカッコいいのでダッシュボードに置いていたんですが、隙間に入ってえらい目にあったのでちょっと改良してみました

いつものごとくプラ板を切り出し・・・

カーボンシートを貼りこみ

両面テープで貼り付け、どうでしょうか?w車載時の写真は取り忘れてたので覚えていたらアップします(爆

あ、履歴書仕上げなくちゃ・・・
Posted at 2015/02/28 22:01:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

U・Kと申します、宜しくお願いします。 趣味で国産系チューニングカープラモデルを作っていますが、最近は様々なジャンルで製作してます。 現在はとあるデ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

左ドア交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/07 22:43:07
advan SUPER ADVAN Racing SA3R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/22 23:26:43
マーチニスモSは、オーストラリア向けの4気筒エンジン搭載車を外観だけいじって日本向けに持ってきただけなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/12 22:06:36

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
H28.6.3納車、人生2台目で新車とは… 色々事情と思うことがあり、かなりの急ぎで購 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
H24.10月納車 2016.3.22まで通っていた整備の学校へ通学する際、冬季の交通 ...
その他 フォトギャラリー イベント・展示車など (その他 フォトギャラリー)
イベントや展示会で撮った車など
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation