レガシィB4!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
( ゚Д゚)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10日にさかのぼり、この日はスーパーカーフェスティバルを見学しに行きました
これが代表さんのアヴェンタドール
ピカ○ュウがw
まさか実車を見れるとは・・・、ポルシェ964ヴェイルサイドコンバット、フジミからキット化されているので、モデラーの方は知っている人も居るのでは?
GT40は来場時に空ぶかしを披露していました、それはもう爆音どころではない爆音でしたw




尾根遺産がこちらに目線をくれたのでパチリ、ありがとうございます!
12~13日は空裏くんの実家の新冠町へ、パジェロミニはお休みで友人S君のデミオです
前日の雨でちょうど調整中で、迫力のある写真が撮れました(笑
13日に襟裳岬へ行こう!ということで走ってきました
「風の館」という場所を訪問
おや、こんなところにも萌えキャラが?w
風速25メートルを体験できる施設、空裏くんにポーズを取って頂きましたw(注、風速25メートルの中ですw)
双眼鏡を覗くとアザラシが(ちょっと見ずらいです)
そして外へ
この日は割りと海が穏やかでした
下の浜へ降りれたので散策していると・・・
何かのエンジンが
起こしてみました、多分これはジムニーのエンジンですね
なんだかんだで2時間近くぶらついた後、札幌へ戻りました
17日はカプリさんとプチオフ、その節はありがとうございました♪
300Cはドアノブのモールドを削ってしまったので自作します
先端細くし、ノブの分割線を再現
シートはチューニンググレードの(?)SRT8のものを再現します
ポリパテで不要なモールドを消しつつ形状を整えていますが・・・、結構大変なことに手を出してしまった(汗
マフラーはフジミ製メタルのメガホンスタイルをダブルで、バンパーの出口部分をそれ用に加工
さて今年に入って完成車はなんと1台だけ(MR2)のみと、このままではマズイとこんなのを引っ張り出しました、昔作った悪魔のZです
部活は新入部員も入り、19日に今年度初のレーシングカート走行に行ってきました
今は夏休みに入り28日に友人数名+先輩1人でバーベキュー
そろそろ今年中には完成させたいと、作業を進めている300Cから
サンルーフのガラスに1ミリプラ棒を湾曲を合わせるスペーサーを介して、両面テープで固定
それをボディ裏へ装着
・・・
パカッ
ウィーン
パジェロチビ2号機のほうも少し
ダクト開口中・・・
これが
こうなる
みん友さんの分も合わせて2つ製作、そのみん友さんとは・・・? そちらでお願いしましょうw(←プレッシャーではないですよ?w
おぉっと!?w
さかのぼって9日、友人Aくんと一緒にまたも伊丹車輌で行ってきました
友人宅に戻ってからパチリ、実は仲間内でもあまりそろわない珍しいツーショットですw
模型もぼちぼち、今回はパジェロチビ2号車の様子を
これを合体
で、いきなりほぼ完成w プラ棒を曲げるのが夢中で写真取るのを忘れました(爆
足回りの仮組みも開始
しょうがないので、ジャンク品とプラ棒で自作、無駄にトーが調整できますw
ホイールは今回はジュニア用をチョイス、しかしオフセットの関係ですごい出っ張りに
まぁ慣れていますのでw ポリキャップ部分を削ってしまいましょう
おおよそ再現が必要な部品が出来上がり、1号車から外したボンネットディフレクターなども付けて並べてみました
あとは友人からの頼まれ事を
サフを吹いて面だししていきます、しかし模型用のパテではやはり車用のシンナーに耐えられないようで、少しパテが膨張したりしました(汗
それでも何とかカラーまで、一晩置いてから削れば何とかパテも黙ってくれました
最後にクリアー、少々ラインがおかしくなりましたが、割れていたことが分からないようにはなったかと思います、基本的には模型の延長線、というか大きくなっただけ難しくは無いですw
集合場所のダイエーにはすでに3台のパジェロミニが集まっていました、早速自己紹介をして、しばし談笑し・・・
11時には8台が集合、この時点で私はかなり感動中(笑
メイン会場の北電公園へ移動
ここではランチタイム&トーク
オフ会恒例という、じゃんけん大会にも参加させて頂きました、皆さんで品物を持ち寄り・・・
私はすごく欲しいと思っていたチームステッカーをゲット!
早速貼り付け♪ う~ん最高だ・・・
いかりんご隊長はじめ、5名の方がニセ♯さんが預かっていたチームカントーさんの「パジェミにこだわる」ステッカーをGETしていました♪ こっちのステッカーも良いですね~!
終盤はクロカン体験ということで移動
ちなみに私は駐機場所で埋まりましたw(バックで脱出)
時間があまり無かったのとコースの危険度もあり、ルートは途中までで、車を限定して同乗という形になりました、私はニセ♯さんの車に同乗させて頂きました
こういった走行は初体験で、車がこんな動きをするのかと驚きましたw
楽しかった時間もあっという間に過ぎ、ここで解散となりました
と思ったら、道の駅「つるぬま」でニセ♯さん、カプリさん、灰猫haineさんと延長オフ会w
4人で豆乳ソフトを食した後、帰路に着きました
13日は友人KちゃんのワゴンRを廃車にするため、学校帰りに伊丹車輌に持ち込み、2台で最後の走行
伊丹に到着、書類の処理があるため、私はもぎ取りスペースで暇つぶし
あとH56が1台、これといって珍しいオプションはありませんでしたが、ハードタイプのケースが(この時は)残っていました、あとは前後バンパーがメッキ、内装は比較的綺麗かと
ちなみに前回記事に載せたデュークは・・・、外装は殆ど残っちゃいませんでしたw コーナーが中に残っていた程度、私も外してはいますが、ちょっと哀れな気もしますね・・・
事務所での手続きが終わり、ナンバーが外されたワゴンR
ありがとうワゴンR!君の事は決して忘れない!
で、14日にさらにもう一台、本邦初公開ですが、私の父はエリシオンに乗っておりましたが、この日を持って入れ替えとなりました
色々あったとはいえ、10年も一緒に居た車が居なくなるのはやはり寂しいですね・・・
こちらはウニモグの続き
あとはそれの上にボディを載せて完成です、依頼者のSさんには大変喜んでいただけました
1/24のほうもぼちぼちネタ出ししていきます、今回は久々登場の藤田エンジニアリングのFD
13Bのイグニッションコイルを再現してみたつもりです、ちなみにこれが無いと、プラグコードが行き場を失います(←こんな事書くということは・・・)
まぁ、インマニを載せたら殆ど見えませんが(笑
引き続きエンジンパーツ
タービンへ繋がるエキマニを製作、少々突っ込み所もあるのですが、スルーでw
車体へ仮搭載、何とかギリギリ収まりました
ボディもほぼ全面白サフに入り、もう少しで本塗装に入れそうなところです
しかし明るい色になれば気づく修正箇所、ライトカバーとボディに段差ができています、もちろん修正です ( ̄ω ̄;)
ホイールは実車でも装着例の多い(?)アドバンレーシングRS+極タイヤの組み合わせ
今年こそ完成させたいですね~
ゴールデンウイーク初日は友人2人を
しかし私の目当てはこちら、このグレードにしかないメッキ枠付きのテールレンズ、実は私の車のレンズは数箇所ヒビが入っており、これはかなり状態がよかったので購入しました
他に前回記事に載せた穴を開けた内張りも他のパジェミから外して購入・交換、しかし尋常でなく汚かったので、翌日外してマジックリンで洗いました
・・・こうしてみるとずいぶん光物が増えたような(笑|
左ドア交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/12/07 22:43:07 |
![]() |
|
advan SUPER ADVAN Racing SA3R カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/01/22 23:26:43 |
![]() |
|
マーチニスモSは、オーストラリア向けの4気筒エンジン搭載車を外観だけいじって日本向けに持ってきただけなのか? カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/06/12 22:06:36 |
![]() |
![]() |
日産 マーチ H28.6.3納車、人生2台目で新車とは… 色々事情と思うことがあり、かなりの急ぎで購 ... |
![]() |
三菱 パジェロミニ H24.10月納車 2016.3.22まで通っていた整備の学校へ通学する際、冬季の交通 ... |
| イベント・展示車など (その他 フォトギャラリー) イベントや展示会で撮った車など |
|
![]() |
その他 その他 ブログ用画像 |