• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

U・Kのブログ一覧

2014年03月31日 イイね!

整備士登録試験が終わりました

整備士登録試験が終わりました例によって月末更新となりましたが23日、今まで勉強してきた2級自動車整備士のガソリン/ジーゼルの試験が終了しました。

一応自己採点では両方とも40点中37点で、おそらく大丈夫だと思います!
ちなみに言い訳すると、落とした3問は過去問に出なかった新しい問題でした、もっと教科書を読みこんでいれば解けたはずですが…、ひとまずマークミスなどなければ受かっているハズなので安心です。

合格発表は4月8日、その時はまたご報告します

試験後の夜は2年間お疲れ様という意味も込めて2年生/4年生(希望参加)の打ち上げでした
酒、ジンギスカン、焼き肉の食べ放題コースです 3300円

いやぁ、美味かったです(笑

ちなみに会場に行く前に友人宅へ車を止めさせてもらって、一晩泊めさせてもらって帰る予定でした
ここで起こった悲劇、友人3人を迎え行く際、シートベルトのアンカーが変な場所にあるのを知らずにドアを閉めた結果、内貼りに穴を空けてしまいました(←どアホ
う~ん、これはまた伊丹車両行きだな、すでに左右の内張りは一度交換しているんですがね…

打ち上げ翌日、自宅に戻って車を見ると…なかなか汚い(笑

という訳で洗車、まぁこの時期はいくら洗車してもすぐに元通りですが、この車へ感謝も込めてw

その夜、少し用事があったので動かしたんですが、スモールがかたっぽ切れてる…
半年前から兆候はあったんですが、その度に叩いて(爆)点灯させていましたが、いよいよ球切れしたようです

ついでだからLEDを入れるのも良いですが、とりあえず点灯させることに
取り出したのは、やりたい事があって(ヒント、近くに置いてあるラリーアートエンブレム)Sさんにお願いして廃車ミニから外してきてもらったリアのナンバー灯のカバー、バラしてみるとありました、ランプユニット

これから球を摘出、片方はすでに切れていました(笑 ちなみにT10です

ひとまず復活

そして、この後数日はかなりだらけきっておりましたが、このままではマズイと頼まれていたウニモグの塗装を一気に進めました

タンクウニモグにはモデルがいまして、それがこのウニモグ
実はこれ、私の父が塗装したもので、Sさんとのコラボ作品だったりします

で、そのウニモグにファイヤーパターンがあるので、これを再現します
車体にマスキングを貼り、パターンを描きます、それを0.3㎜プラ板に貼り

それに沿ってパターンを切り出し

できたプラ板をテンプレートとして使い、マスキングに左右に転写

さらにさらにマスキングに書いたパターンを切り出して車体に貼り付け

塗装、若干ブラックを上から吹きます
なんか…微妙に細いような気がしますが、まぁひとまず成功です

あとは細部のエンブレムやウニモグの文字を筆塗り、久々にかなり細かい筆塗りで目が回りました(笑 あともう少しで完成できそうです

次回からは1/24スケールのほうも復活していく予定です
Posted at 2014/03/31 00:43:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年02月28日 イイね!

札幌モーターショーへ行ってきました

札幌モーターショーへ行ってきましたもう2週間ほど前の話となりますが、札幌ドームで開催された札幌モーターショーへ行ってきました
本当は行く予定ではありませんでしたが、兄が行きたいとうるさかったので(ry

すべてではありませんが、気になったものや有名なものをアップしていきたいと思います

日産 ZEOD RC
写真で見るよりもかなり小さいです

スカイライン

R380

GT300で活躍するBRZ

CT200h

IS300h

LFA

カーボンルーフが素敵(笑

ももたろうことピンククラウン、間近で見ましたが、少しパール(?)の入ったピンクでした

FT86Openコンセプト
これでロケットバニーエアロを取り付けたらさらに目立ちそうw模型でやりたいで(ry

どこでもドアもありましたが、別にどこにも行きませんでした(笑

スズキのビークルコンセプト

このタイヤをパジェロミニに…いや、無理だorz

フェラーリ2台、ここと…

アヴェンタドールの人の集まり方がすごかったです

フォードからはマスタングも

レイヤーさんも居ました、近くで撮影させてもらったんですが、照明の当たりが悪すぎて顔色が悪く映ってしまったのでボツ(汗

S660コンセプト

NSXコンセプト

個人的に一番のお気に入り、フィアット500アバルト、乗り込み自由だったので、乗っても見ましたが、意外にクラッチが重いことが分かりました

宝箱(笑 こういう展示もいいですね

と、まぁ最初はあまり乗り気ではありませんでしたが、それなりに楽しむことが出来ました♪

模型のほうはようやく今年一台目、MR2が仕上がりました、詳しくはフォトにもアップしていきます

で、最近はというと
お世話になっているSさん(過去記事参照)からの依頼でミニ四駆のウニモグの二台延長とタンク化をやってたりします

奥がノーマルボディ、ボディ2台分を使用して伸ばしています、アオリのプレスラインが難所でしたが、何とか延長工事自体は片付きました

他に、ふとパジェロチビ(愛車再現のプラモ)を見ていると、ずいぶん実車と相違点が増えてしまったと感じるようになりました、しかし現在のグリルはジュニア用…キットはボディ一体になっているので交換できず…

で、例によってぶった切ってしまいました(爆 ごめんよパジェロジュニア…
という訳で、もう一台つくりましょう

このあと、ミニのほうもぶち抜いてジュニアグリルを入れます、あ、なんかすでにそれっぽくなりましたねw

また遊んでみる(笑 でも居るんですよね、こんな感じのパジェロミニ(実車)を作ってらっしゃる凄い方が(滝汗
屋根を切りたい衝動に駆られましたが、これは愛車再現2号に回すとして、ジュニアボディはご臨終…

また買ってしまいました(爆、しかも今度は箱絵のオプションホイール付です、というわけでやる気が出たら、もう一台お山仕様のパジェミを作ろうと思います
Posted at 2014/02/28 22:30:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 趣味
2014年01月31日 イイね!

生存してます…(汗

絶好調の1か月放置です(汗 もう新年始まってひと月経過するんですね~、現在は前回記事にもある通り、毎日試験対策ですが、ようやく安定して点数をとれるようになりました。

やはり整備士試験にも傾向はあるのですが、近年出題されるタイプのままの問題ならたぶん受かるハズ…、残り2か月で万全な状態にしたいところです。

さて、珍しくブログ記事での実車ネタ(模型があまり進んでないのは内緒(ry)

え~、レカロシートを買ってしまいました(殴

事の発端は年明け直後、微妙に酒が入った状態で、ヤフオクを見ていると、パジェロミニ用レカロ純正レールを発見、多数入札が入っていたものの、適当に入札を掛けたところ…、そのまま落としてしまいました(爆 お酒なんて飲むもんじゃないですね

レールが手に入ってしまったなら、シートも欲しい!というわけで2週間ほど物色し、札幌郊外の解体屋さんから出品されていた、このエボ4純正レカロを落札、引き取りに、ちなみに写真は帰宅時の車内の様子、入るもんですね(笑

で、取り付け、詳しくは整備手帳のほうでもアップしようと思いますが、系統的にはSR-3とのこと、考えもあって助手席用ですが、狭いパジェロミニではダイヤルがコンソール側にあるほうが操作しやすいです。

乗った感じはさすがレカロ、全然疲労しないです、体が動かないのでペダル操作もしやすくなり、効果が高いです

この車もよく分からない方向に向かっていますが、突っ込みは無しで…(笑

一応模型も少しですがアップ
前回から、研ぎ出しも行い艶出し

自作した5型ウイングはこんな感じに、少々手作り感が漂いますが、まずまずの出来になったかと思います

クリアパーツ類もせっせと塗装、このキットの良い点としてウィンドウのマスキング用ガイドがあるので、何もないキットよりは楽な気分で塗装できます(笑

テールも塗装、黒部分が大変ですが、何とか切り抜ける…

あと、もう少し!
Posted at 2014/01/31 23:23:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月31日 イイね!

今年度の総括

更新するとか言っときながら、またもひと月放置です…スミマセン

早速ですが、今年仕上がった模型を振り返ってみましょう

①ワンビア
学校の先生の依頼、メインで作業していたのは2012年なので、あまり今年仕上がった気がしないのですが、1月に完成

②50シーマ
友人Y氏の2台目の依頼車両

③S15
暇つぶし積崩しで製作、社外エアロですが、S15らしさを損なうことなく製作するうえで、Fリップ無し+純正リアウイングのシンプルな構成に

④FC3S
友人ZAKI君からの依頼、湾岸を走るイメージ(実は元ネタは湾岸ミッドナイト登場に登場したFC)

⑤パジェロミニ
念願の愛車再現(笑 とはいっても実車はさらに変化してしまって、相違個所が増えてしまいましたが(爆

⑥FC3S(BNスポーツエアロ)
積み崩しパート2、素組ですが、ウレタンクリアだったりと、意外と手間がかかっています

⑦K-BREAKセルシオ
Y氏からの3台目の依頼車、本人の意向通り、例によって車高短などなど

今年は去年より2台少ない7台の完成車となりました。
で、上記のセルシオ完成が8月…、ここから完成車が出ていません(殴

さて、話が変わって1月ほど前、3日間東京方面の研修旅行へ行って来ました

初日、日産自動車横浜工場ゲストホール・日産エンジンミュージアムへ
これは何のエンジンだったか…(ぇ

以前札幌の日産ミュージアムで見たR382に搭載されるGRX-Ⅱ型

RB26!もちろん大量に写真を撮りましたw

クランクシャフト、右から素材→型鍛造→切削加工したもの、最初は意外に細いですねぇ

他諸々はフォトへアップします!

次に三菱みなとみらい博物館へ

ロケットエンジンを見たり

しんかい6500が吊るしてあったり

第二次戦時の船の模型を眺めたりしました(ちなみにこれは戦艦・武蔵)

2日目・メインイベントの東京モーターショーへ!というわけでやって参りました東京ビックサイト

日産ブースへ、ちょうど近藤真彦監督とミハエル・クルム選手のトークショー中でした

噂に聞くコンセプトカー、IDx NISMO かつてのBREレーシングの510ブルのようですね

マーチNISMO

Z34NISMO…なんですが

人が多すぎて部分的にしか撮れませんでした(苦笑

R35NISMO、人が多くて(ry

RAYZも出展していたので見学

イケヤフォーミュラのブース
IF-02RDS、これが公道を走れるとは思えないんですが、走ってしまう(書類が出来てる)んですね~

ダイハツブース
新型コペン、初代(?)と比べるとずいぶんいかつい表情になったと思います、実はカプチーノと勘違いしたアホがここにいます(爆

痛恨のデジカメバッテリー切れ+人が多くて撮れずでトヨタなどは殆ど撮れず(汗 他マツダなどはフォトのほうへまとめておきます

3日目は自由行動、一応観光をしてきました
そんな訳で浅草寺に

しかしすごい人ですね(汗

定番ですがおみくじを引きに、友達は吉!、私は…

チーン

なのでとっとと煙に燻されてきました(笑

そのあとはスカイツリーへ、登ろうかと思いましたが、3800円(!)掛かるので中断

あとはオタクの聖地、秋葉原へ(←最近このフレーズも聞きませんね)高校時代にも行った「レオナルド」という中古模型店へ行ったのですが…特に買うものがありませんでした

そんな訳で、3日間過ごした東京を後にしました

最後に本年度最後の模型ネタ、といっても大したことないですが
最後の最後まで禁書86は完成を目指していましたが、よりによって部品紛失で、完成できず(汗

依頼車両のMR2、こちらはTRDのステッカーを探してストップ中でしたが、1月以上探してようやく発見、ちなみにオチは…兄が持っていたという(爆

クリアコートをしたところで今年はタイムアップ、研ぎ出しは来年ですねぇ

という訳で最後までグダグダなブログとなってしまいましたが、今回を持って今年の更新を終了させていただきます、年々更新頻度が落ちてしまい、お友達の皆様とも交流が少なくなってしまい申し訳ありませんでしたm(_ _)m

3か月後にはいよいよ自動車整備士登録試験が控え、冬休み中といえど、自主勉強に励んでおります、必ず受かるよう気を引き締めていきたいです

それでは来年度もお付き合いいただければ幸いですm(_ _)m

皆様、良いお年を!


Posted at 2013/12/31 21:04:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 製作風景 | 趣味
2013年11月28日 イイね!

MR2 小物などなど

気が付けば早いもので、今年もあと1か月少々ですね
前回記事の通り、現在は整備士試験対策でひたすら過去問を眺めているからか、とても時間が過ぎるのが早い気がします(笑

さてさて、ここ最近は完成車が出ていないので、そろそろ仕上げて行きたいところですが、やっぱりそれほど進んでいません(泣

とりあえず、依頼車両のMR2の現状から

愛車再現といえば、小物再現が多くなりがちですが、このMR2も例外ではないです
そんな彼の車にはこのようなピラーメーター(ブースト計)が取り付けられています

もちろん作りました(笑

メーターは無意味に取り外せますw これは偶然ですが

バケットはこのようなものが付いているので、アオシマ製(R34付属の)バケットを用意、微妙に違いますが、塗ってしまえば案外それっぽく見えるかと

ホイールは定番ですが、裏側のタイヤ留め(?)を削り、よりタイヤを奥にずらしておきます、これだけでも特にフジミにありがちなぼってり感が軽減されます

足回りやホイールも塗装が終わっているので順次組み付けていきます
ところでフジミMR2はタイロットのクリアランスがかなり狭く、ローダウンするとシャーシに当たるので、写真のように曲げてしまいます

実車よりもインチが小さいので、ツライチは適当にそれっぽく見えるように調整
あ、ボディはすでにカラーまで塗っています

後はひたすら修正→塗装です、何とか年内中に完成、引き渡ししたいですね

なぜか久しぶりに登場w フジミニスモER34です、これは1年近く前にヘラフラや仮想USDMを意識して作っておりましたが、方向性がわからなくなり放置、しかし2か月ほど前に一度塗装をすべて剥がしてやり直しました
アオシマ19インチまでサイズを変え極みタイヤを装着、シャーシ側はさらにローダウンとフェンダーアーチ上げを施しました

フロントにタミヤR34のFディフューザーを装備、OPTION2今月号に登場したR34を参考にしてみました、接地しているように見えますが、ギリギリ当たってないですw

以前製作したフジミノーマル改のER34と比べてもこの車高w
この車もいったいいつ仕上がるのやら…

ちなみに今現在もっとも完成に近いのがインデックス仕様86です、こちらも小物類の仕上げで、もうすぐ完成するはずです


唐突ですが、明日29日より3日間東京研修旅行へ行ってきます、主目的は東京モーターショーの見学です! 余裕があれば現地で更新したいと思いますm(_ _)m

Posted at 2013/11/28 23:52:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 製作風景 | 日記

プロフィール

U・Kと申します、宜しくお願いします。 趣味で国産系チューニングカープラモデルを作っていますが、最近は様々なジャンルで製作してます。 現在はとあるデ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

左ドア交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/07 22:43:07
advan SUPER ADVAN Racing SA3R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/22 23:26:43
マーチニスモSは、オーストラリア向けの4気筒エンジン搭載車を外観だけいじって日本向けに持ってきただけなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/12 22:06:36

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
H28.6.3納車、人生2台目で新車とは… 色々事情と思うことがあり、かなりの急ぎで購 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
H24.10月納車 2016.3.22まで通っていた整備の学校へ通学する際、冬季の交通 ...
その他 フォトギャラリー イベント・展示車など (その他 フォトギャラリー)
イベントや展示会で撮った車など
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation