ではそこから、現在まで
もう一度本などを見直し、理想的な形状を探します、分かりにくいですが、イメージ的にはこんな感じにしたい、でもこれと同じにするには、純正の造形されているサイドステップが邪魔です
というわけでカットしてしまいました(爆
で、あとはいつもの工作、プラ板を切り出し
裏には補強+形状を保つ+接着場所確保の角棒を取り付けておきます
このあと、パテ盛りを繰り返し造形していきます、結果こんな感じの形状に落ち着きました
今回は赤&ピンクで、ラメも入れようか考えています
ボディのエアロ類はおおよそ仕上がってきたので、塗装にも着手し始めています、サスも実車仕様に塗り分け、ちなみに実車のはこれ←無断使用(ry
足回りのローダウンは私がフジミの車でよく使う手法です、かなり前に製作したER34と基本的に同じです
写真はやらせですが、なぜかホイールハウスとホイールの中心がズレているので、修正です
車高も下げきれなかったので、それも併せて
しかしこうするとシャーシが全体的に後ろにズレるので、リアウィンドウに当たってしまうこの部分を削り…
フロントの届かなくなる固定穴を延長します
これによって修正完了です
フロントも同様にローダウン済みですが、なぜかとんでもないポジキャンが付いたので修正、穴を長穴に削り、外側にプラ板を貼り付け、ストラットを寝かせます
次にリアウイング、製作開始時は付属の3型ウイングでよかったものの、実車が5型のリアウイングに交換されたので、これを再現します
左右ちょうど良い大きさでカットし、足りない部分をパテで成形
ウイング部はジャンクのものからちょうど良い幅のものをプラ板で複製して使用
長さを調整してはめてみます、ほぼ狙った通りの造形が出来ました
ここで全体像を、ホイールが引っ込み気味なので、スペーサーで調整予定です、ようやく完成が近くなってきました
ここでちょっとブレイク、久々にタミヤのR32を新規で製作…
工工エエェェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェエエエ工工
しかし数年飾って仕舞っていたそうで、ホコリとヤニの付着があり、洗浄が思ったよりも大変でした(笑 そんな訳でほぼ全バラになっています ※このキットは接着剤不要のスナップキットだったりします
サイズがサイズなので、実車のレストアでもする気でゆっくりじっくり製作していきます、エンジンもどんな仕様にしようか悩むところ(笑
ガールズパンツァー×クイックデリバリーの痛車、このサイドパネルにデカールを馴染ませるのはすごく大変だったハズ(滝汗
個人的に一番驚いたのがこの二台
もう一台が「紅の悪魔」仕様の
ハセガワののS30Z、エンジンルームを覗くと…
本物のようなエンジンルームに、S20エンジンが搭載されていました ※ハセのS30Zはエンジンレスキットです
各社ハコスカキットの作り比べ(タミヤ・フジミ・アオシマ・マルイ・イマイの5台)
たぶんイタレリのトランスポーター、すごい迫力でした
ランエボタクシー、同じことを考えた人がやはり居たようです(笑
タルガトップ仕様に改造された86
実際にありそうな雰囲気を醸し出していました
タミヤ1/12のエンツォフェラーリ、大型クラスが2台となると、すごい存在感がありました
ピックアップトラックに改造されたインプとシティ、どちらも細部まで素晴らしい作りこみでした
塗装?ラッピング?どちらにせよすごいボディカラーですね、どうやって製作したのか気になるところ
たぶんニチモの1/12のエスハチ、バイキ○マンとアン○ンマンが乗っていましたw
もちろん他にもこのイベントは車以外にも様々なジャンルのモデラーが集まっています、このような家のジオラマなどもありました
初音ミクのフィギュア、他にもフィギュアはありましたが、特にこれがお気に入り
ゼロ戦の模型、よく見ると上に「全木製」の看板…、まさかこれが木製!?
戦車軍団
砲塔にモーターが仕込んであるらしく、クルクル回っていました
人のプラモばかりでなく、ウチのネタも
ホイールは19インチ・ノブレッセ・ロティーノへ変更、タイヤはショルダー部の存在感が欲しかったため、あえて極タイヤではなく、通常の引張タイヤになっています
車自体の弄りは33・50シーマと基本的に一緒です
って、いきなり完成しているし(ノ`Д´)ノ.:・┻┻)`з゜)・:゙;
白号とツーショット、実はすでに2台とも友人2人のところへ嫁ぎました
そろそろ次なる依頼車両の公開を
そこで、私が持っていたジャンクのMR-2からダクトを切り出し、形状を整えて使用することにしました
見にくいですが、端の台形になっている部分も再現
ほか、純正リップと…
サイドステップ(TRDだっけ?)を再現、他ウイングを変更したらしいので、資料を集めています
手に入ってしまった(笑 少々高くつきましたが(スマン…>トヨたろう)これでほぼ完全に再現可能となりました、少々元キットが勿体無いですが、本人の意向なのでこれで行きましょう
依頼車両はもう一台、またも友人Y氏からの依頼でセルシオ30後期(極キット)の製作です、これは基本的に素組、先に作った2台のシーマと似た感じにとのオーダー
自分用も少しずつですが
えぇ、もちろん作りますよ…
バルクヘッドのパネルとコアサポート部のパネルを製作
で、ただ今こんな感じです、雰囲気は出たかなぁといった感じです
もう一台…なぜかいきなりの痛車登場(爆 これも積み崩しの一環で、どうせ作るならとなぜか痛車になってしまいました、キャラ配置は失敗するとどうしようもなくなるので、素直に上手い方の構図を丸パク(ry参考にしています …勝手にパクって轗軻さん申し訳ありませんm(_ _)m
買ったホイール、オプションに存在したラリーアート製のものです、今まで購入したもので最も高額(16800円)ですが、臨時収入もあって購入することができました
学校の工場へ、部活のカート整備そっちのけで作業(殴
もちろんタイヤチェンジャーを使用(O先輩手ほどきありがとうございました!)
で、組み替えて車体に装着して、着地
トルクレンチで増し締め
ホイールキャップは塗りなおして、三菱マークを塗ってみました
で、こんな感じに(諸事情で今日撮影)
そして本日はオイル交換をしに、以前お世話になったGSへ行ってきました(今回もSさん、S・Yさんありがとうございました!)
帰宅後、内装のセンターコンソールが埃っぽいので外して掃除しようと思ったんですが…
Σ(゚Д゚;)!
全部で890円ありました、ほかにも100円ライターが一つと、あとは食べかすやら虫の死骸やら(滝汗|
左ドア交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/12/07 22:43:07 |
![]() |
|
advan SUPER ADVAN Racing SA3R カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/01/22 23:26:43 |
![]() |
|
マーチニスモSは、オーストラリア向けの4気筒エンジン搭載車を外観だけいじって日本向けに持ってきただけなのか? カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/06/12 22:06:36 |
![]() |
![]() |
日産 マーチ H28.6.3納車、人生2台目で新車とは… 色々事情と思うことがあり、かなりの急ぎで購 ... |
![]() |
三菱 パジェロミニ H24.10月納車 2016.3.22まで通っていた整備の学校へ通学する際、冬季の交通 ... |
| イベント・展示車など (その他 フォトギャラリー) イベントや展示会で撮った車など |
|
![]() |
その他 その他 ブログ用画像 |