• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

U・Kのブログ一覧

2013年06月20日 イイね!

今月は…

今月は…講習と資格試験(2つ)を受けていました、内容は「損害保険募集人資格」と「中古自動車査定士(小型)」です。

前者はいわゆるディーラーなどで、保険業務の委託ができるようになるもので(車を購入する際、保険もいかがですがと聞いてくる、そういった人達の事です)必修資格の一つです。
こちらは合否が出ており、結果は合格!なんとか落とさずに済みました。




もう一つが、俗に中古車の状態を見て査定するもので、知り合いに車屋さんがいて、中古車を探しているor買った人は見たことの多いと思う、あの査定チェックシートを書いたりもします。
こちらは6/10~12日に講習を受け、16日に試験という形でした(←奇しくも誕生日とは(笑)
結果は来月22日ごろとの事ですが、手ごたえは…たぶん大丈夫ではないかと(笑

あ、ついでに、とうとう二十歳になってしまいました(笑) 中身は何も変わっていないですが


模型ネタも溜まっているので公開
依頼車両のFCも完成です!フォトに上げていますが、いまいち写真写りが悪いので取り直し予定です(汗


パジェロチビも一気に完成まで
私の車は、いつの間にか色々部品が付きましたので、キットのままでは再現できない部分が多いです、まずスペアタイヤカバー、車屋さん(Sさん)につけてもいましたが、どうもこれはジュニア用らしい


で、買ってしまいました、ジュニアのキットです


これだけのために(笑

しかし私はそれ以外にもアンダーガードボンネットディフレクターを付けてしまったのですが…、これはプラモデルでは、通常のミニのキットには付属していません、製作初期に話したフルオプション仕様のキットにしか付属していません

そこに、某オクを見ていると、別のバリエーションのミニと2台セットで出品されているのを発見、という訳で


また増える(/ε\) 完全に泥沼スパイラル(爆


さくさく行きます、タイヤケースはシルバーリーフ→メッキ部をブラックで塗り、シルバーメッキNEXTで塗装


スリーダイヤもメッキなので再現、ハセガワのミラーフィニッシュを使用します


カット、ゴマ粒くらいのサイズなので大変でした(笑


内装も塗装、奥まっているのでマスキングが面倒でs(ry


入手に苦労した2つのパーツ(笑)
ディフレクターはスモークで塗装


アンダーガードはアルミシルバーで塗り、パイプ部はタイヤケースと同じくシルバーメッキNEXTで塗装


最後にナンバー、キット付属のデカールを使って再現 ※写真は消してありますが、実際は数字はあります、という訳でようやく


完成!


ホイールが違うのが惜しい(笑 しかし見つからなかった(泣
まだ出来て間もないので、実車とのツーショットとフォトギャラ用の正式写真は後日に

とりあえず比較↓


     本物↑


     プラモ↑


思えば、最初の車で、愛車再現出来るとは思わなかったです。
これにて愛車再現のミニも終了です、次回からまた違う車にも入っていきます。

※なんか隣にへんなものが写っていますが気にしないでください(笑
Posted at 2013/06/20 01:20:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月29日 イイね!

全日本ダートラIN砂川

全日本ダートラIN砂川報告が遅れましたが、去る26日に行われた「全日本ダートトライアル選手権第3戦」にオフィシャルスタッフとして参加してきました

さかのぼること22日、学校にてこの大会の主催よりスタッフが不足しており、ぜひ参加して欲しいという連絡があり、友人ら4人で参加しました。

私は計測タイムの書類などの運搬などを担当しましたが、これが大変(笑 クラスごとに結果が出たら書類を受け取り、それにサインをもらいに行って~などと走り回るものでしたので、とても疲れました(汗

他3人の持ち場は
スタート前の競技車両の誘導→Tちゃん改めトヨたろう@1.2馬力
観客車輌の誘導→Kちゃん
グッズ販売→ZAKI君

もし当日参加された方で、見たスタッフの中にやたら若いのがいたのは私たちです(笑

会場の様子(写真提供ZAKI君)






と、まぁそれぞれ忙しく、協議車両の走行中の写真などは取れませんでしたが、こういった競技の裏方を見て経験することができ、良かったと思います!


話変わって模型のほうもぼちぼち、FCの続きです

リアウイングは依頼人ZAKI君の要望により自作です


フロントバンパーも純正ベースを加工、要望により四角い大型フォグを入れています


ロールゲージも製作、イエローに塗装です


サスはまたTE○N風(笑


シャーシもさくっと塗装


ボンネットが塗装やり直し中でまだ未装着ですが、あともう少しで完成予定
もう一台…


いきなり完成(爆
実はこっそり作っていました、アオシマS15です


もとはチェイ太さんに格安で譲っていただいたエアロレスのキットで(チェイ太さんその節はありがとうございました!)トップシークレットのエアロと組み合わせて製作しました、基本的に素組です

次回は…どれかの車は完成させたいところ(笑


Posted at 2013/05/29 23:59:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月20日 イイね!

お願いというかお断りのお話、あとパジェロミニ続き

え~、いつもの模型の前にちょっとお話を、少し前からメッセにてしつこく私のプラモデル完成車を格安で売ってほしいという方がいて参っております(汗

基本的に私は、知っている人からの製作依頼しか受けませんし、フォトギャラの完成車を直接販売することは致しません。

とくに看板車のエスビアやスープラを売ってくれと言われても一切応じられませんのであしからず。

私のような未熟者の作品を欲しいと言ってくれるのはうれしいのですが、明らかに無茶ぶりな提示が多いので、このように書かせていただきました…


・・・・・・

では、久しぶりの製作日記を、模型ネタもだいぶ溜まっていますが、今回はずいぶん放置していた愛車再現のパジェロミニです、紛らわしいので模型のほうはパジェロチビと呼びましょうか?w


フジミのパジェロミニはターボ/ノンターボの作り分けができるよう、ダクトが付属しますが、そのままでは、実車にない分割線が出来るのでパテ埋め


さらに、実車にある分割線(別パーツになってます)を彫ってこんな感じに


今回は新しい実験もひとつ、取り出すのは…アリ○ミンR!


というのは嘘で、中身は実車の納車の際、分けていただいた実車塗料です


塗装、シルバーは模型用塗料です
※実車用塗料をプラに使うと溶けてしまう場合があります、今回は十二分にサフを吹き、また塗料自体も希釈を多めにして吹いています


クリアをワンコート


一旦ボディを置いといて内装
内装はフジミ定番のバスタブです(汗
これではあまりにもあんまりなので悪あがき、とりあえず紙にそれっぽく書き込み


ドアノブの製作、まずは枠(?)


続いて引手を


他も切り出してこんな感じに、何もしないよりかはマシかなといった感じです


ボディに戻って
先日他3台と一緒にウレタンでコート
まだブログ未登場の車が混じっていますが、そのうち登場予定(殴


仕上がりはツヤツヤ!


ひとまずここまで来ました、内装もグレーを吹き、ほか部品も調整・塗装中です
問題だったタイヤもアオシマ1/32のトラック用を流用することで、今のところクリアしています。

次回は製作依頼のFCの予定(殴

Posted at 2013/05/20 23:52:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 製作風景 | 趣味
2013年04月25日 イイね!

雑記?

まだ次の模型ネタは固まりきっていないので(←ぇ 日常ネタでも、どちらかというと身内ネタが満載なので、つまらなかった方はスルーしてくださいm(´・ω・`)m

 
さて、今週月曜日に友人のKちゃんが冬タイヤ&オイル交換をするので手伝ってきました
※ロケ地:学校の駐車場 せっかくなので2ショット

 
学校の工場へ、やっぱりリフトはラクチンです(笑


 
やっぱり黒い!


 
オイルが抜けるまでタイヤ交換を、エアインパクトも使えるので作業が早いです、ちなみにあまり手伝うこともなかったので、私は雑用(タイヤの袋詰め)をしてました(笑


 
…なんかヤバい光景が見えます(汗 これはスタビライザーを支えているパネルなんですが、サビで朽ちて大穴が空いています(滝汗


 
リフトを下して、トルクレンチで締め付け


 
オイルを入れて


 
ひとまず完成

そして本日、学校も半日だったので伊丹車輌というもぎ取りが出来る解体屋さんへ行ってきました(道案内・先導のTちゃんありがと~!)
 

 
で、Kちゃんは↑で朽ちているパネルと同じものを買ってきました、1050円なり(何か微妙に高い気がする…)


 
今回はKちゃん家車庫で作業、ジャッキアップしてリジットラックを掛けます


 
パネルの取り外し、珍しく私の腕が写っています(笑 ※撮影Kちゃん


 
ボルトを外していくと、どうやら車体側のフレームに付いている溶接ナットが剥がれているようで、一本ボルトが外れず、サービスホールがあるのでバンパーを外すことに、すると恐怖の事実が判明



サービスホールだと思っていた穴は、サビでできた穴でした(滝汗 しかしこれがなければ溶接ナットも回せなかったので結果オーライではありますが…


 
ようやく外れたパネル


 
光を透かして見ると、いかに痛んでいるかが分かります(汗


 
しかし、一難去って(去ってないけど)また一難、早速買ったパネルと取り付けようとしたところ、今度はパネルとスタビを押さえる部品を固定する溶接ナットが割れてしまいました(汗 溶接は外れておらず、どうしようもないので本日はここでストップです(汗


 
もぎ取りでは私も収穫がありました、買ってきたのはこのパジェロミニ純正オプションのアンダーガードです、状態も比較的良く、良い買い物に(ちなみに○フオクでは状態が良いものは7000~10000円スタートが多いです…)
暇なときに取り付けてみようと思います(笑


 
おまけ
先日お世話になったSさんよりプレゼントを頂きました、R33スカイライン(4ドアのMT)のトランク部分のパネルとエンブレムです、このスカイラインは先日のマフラー修理の時、移動するためほんの少し運転しました、このようなものを頂けるということは廃車になってしまったということですが(泣 初めて運転したスカイラインということで大事にしたいと思います、Sさん素敵なものをありがとうございました!

Posted at 2013/04/25 00:31:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 実車ネタ | クルマ
2013年04月21日 イイね!

またも停滞気味なのは…

FDのシャーシで悪戦苦闘してました(汗 詳しくは下記にて

 
このフジタFDにはエンジンを搭載するつもりですが、アオシマFDはエンジンを搭載するようにできていないので、すべて自作します
手始めにバルクヘッドのパネルを製作


 
次に上側のパネル、プラ板を切り出し中心部分が凸状になるよう曲げて


 
下にミミ(?)のパネルを付けてこのような形状に


 
さらにフェンダーエプロン部を製作、ただしボンネットを開けて見えるところだけで、それほど複雑に作ってはいません


 
そしてフロントフレームを再現しようと思い、写真のように延長したのですが…、ここですごい違和感が(汗 位置が高すぎるのです


 
実車を見ると、赤線ぐらいの高さにフレームがあり、アオシマのFDは見てのとおり曲がっています、しかし作ったことのある人ならわかると思いますが、この形状には意味があり、この裏側には足回りのアッパーアームがあるので、容易に形を変えられません、しばし考え…


 
結局切ってしまいました(爆


 
問題のこの部品も切断


 
ここに0.3㎜プラ板を貼り付け


 

裏から見るとこんな感じです、この貼り付けたプラ板に先ほど切ったアッパーアームの付いた部品を接着する作戦です


 
より正確にフレームを再現するため、ラジエターもカット


 
あとはプラ板や角棒などを使い、フレームの形状を再現


 
さらにサスタワー付近のパネルも再現(←実は3回目


 
コアサポートもディテールアップ、リトラ部分のパネルを切り出し


 
立体的にしていきます


 
とりあえずここまで製作、おおむねの形状は出来ました


 
ちなみにミッション上半分はジャンクのミッションを半分に切ってはめ込んでいます


 
ボディのほうは、また新たに良い写真を見つけたのでリア周りを修正中です、なかなか進みませんが、納得いくまでは徹底的に修正していきます

次回登場時はエンジンマウントの考察でも
Posted at 2013/04/21 20:25:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 製作風景 | 趣味

プロフィール

U・Kと申します、宜しくお願いします。 趣味で国産系チューニングカープラモデルを作っていますが、最近は様々なジャンルで製作してます。 現在はとあるデ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

左ドア交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/07 22:43:07
advan SUPER ADVAN Racing SA3R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/22 23:26:43
マーチニスモSは、オーストラリア向けの4気筒エンジン搭載車を外観だけいじって日本向けに持ってきただけなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/12 22:06:36

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
H28.6.3納車、人生2台目で新車とは… 色々事情と思うことがあり、かなりの急ぎで購 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
H24.10月納車 2016.3.22まで通っていた整備の学校へ通学する際、冬季の交通 ...
その他 フォトギャラリー イベント・展示車など (その他 フォトギャラリー)
イベントや展示会で撮った車など
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation