• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

U・Kのブログ一覧

2012年10月01日 イイね!

ワンビア引き続き

さてさて、86は一旦片づけておいて(殴 ワンビアの続き行きます


先日、依頼主の先生から資料にと、当時物のS13/180SXのカタログ(!?)を貸していただきました
貴重なものをありがとうございます>W先生


営本?
※依頼主の先生は営本という名字ではありません



うおう、NISMOのオプションカタログまで入ってる!



さて、再現してほしいと言われたパーツはこちら、180SXの大型フロントプロテクターと


S13リアアンダープロテクター、あと写真に撮っていませんが、サイドステップとサンルーフです


ホイールカタログも貸していただきました
実車に装着されているのはこのヨコハマのAVS.MODEL6です
モデル6ならアオシマからリリースされていますね、しかしあれは19インチ相当…うむむ


とりあえずリアアンダーを作ってみる
プラ板とプラ棒を使い、大まかな土台を作ります、その後、見えにくいですか伸ばしランナーをエッジを立てたいところに沿って貼り付けておきます、現在はパテ待ち


結合部分は以前使用したプラリペアでがっちり固定します
接着ではなく融合しているので、ヒケが発生することもほとんどなく、顔面スワップでは切り札になるのではないでしょうかw


ボンネットも切り離し、元のS13からバルクヘッドとコアサポートのパネルを移植
と、ここでお知らせ
悔しいところですが、ヘッドライトの可動化はあきらめます(泣
というのも、エンジン再現における、コアサポートの存在により予想以上に狭く、強度を持たせたまま可動式にするのが困難と判断したためです
強度無視であれば、時間をかければ可能かもしれませんが、この車はいずれ人に渡る物(依頼品)ですし、私の手から離れられないような車には出来ないので…

ケンザウルスさん、わざわざフォトギャラにアップまでしていただいたのに申し訳ありません・・・


ただし、「開閉可能」をあきらめたわけではありません
そこで、「開状態」と「閉状態」それぞれのライトパーツを作り、差し替え方式へ変更します
となるとライトカバーが2セット必要なので複製することに


ポリパテで複製しようと思いましたが、試験的にプラリペアで複製してみました


出来上がったクローン
手直しなしとまでは行きませんが、精度的にはかなり良いものが出来ました、コストは高いですが、プラリペアを用いた複製もアリですね


続いてサイドステップ
こちらは顔面ドナーの180から移植します、もとのサイドステップを削り取り


180SXからもぎ取ったサイドステップを合体、でもオチがありまして…


寸足らず(/ε\) まぁ、これはパテ盛りで何とかします
どうやらフジミS13系はアオシマS13とくらべるとホイールベースが1ミリ短いようです


取るもの盗られて満身創痍のフジミ180SX 、サイドステップを綺麗に切り取ってやってボディは再利用しようwと思っていたら、ドアが割れて終了です\(^O^)/    ごめん・・・

ところでリニューアル後のこのみんカラ、すさまじく使いにくいですね(汗 ページが重くて、写真アップ時も止まったり、500や503エラーで足止め喰らったりで大変でした…
Posted at 2012/10/01 23:52:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 製作風景 | 趣味
2012年09月30日 イイね!

アオシマ86買ってきました

アオシマ86買ってきましたタイトルのままですが、アオシマ86を買ってきました
ちょうどギフトカード1000円分があったので、それを併用してヨドバシカメラで1330円で購入しました
軽くインプレ↓






 
全体、パーツ数は多めで、同社GRBインプと同じサイズの箱を使っています

 
ボディ
前後バンパー・ボンネット・トランク別パーツ

気になるのが…


サスタワーあたりとコアサポートなどの骨格も再現されていることですね


フロントバンパー
とてもシャープ


トランク
他の方の仮組を見る限り、フィッティングは悪くない模様


エンジン回りに戻って
バルクヘッド部のパネルも入っています(ちなみに左・右ハンドル両方)



シャーシはというと
見づらいですが、何かのガイド用と思われる凸モールドがあります
このようなエンジン回りのつくりから、十中八九エンジン付きモデルが出るのではないかと


ミッションのみ、
キットに入っています


内装
シートはきちんと背面が別パーツ化されています


トランクも再現する都合上か、トランクまで内装パーツが伸びてきていて、リアシートも背もたれが別パーツ化されています


ホイール
タミヤ製よりスポークがちょっと細身?


クリアガラスへ
ヘッドライトは同社R34にあった不自然な歪みもなく綺麗です


サイドウインドウは別パーツでボディに対して外嵌め式、これも綺麗にはまるそうです


デカール
86/GT86/サイオン仕様をまとめているためか、ノーマル車にしては内容が多いですね


ん?、ありえない数字のナンバーパクられた(笑)

総評としては、タミヤと遜色ないのではと思います、むしろポリキャップ式のホイールがほぼそのまま使えることを考えると、個人的にはアオシマに軍配が上がります

もうすぐ出るBRZ及びにそのSTI仕様、そしてこれからの動きに期待したいですね
Posted at 2012/09/30 23:57:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2012年09月24日 イイね!

開眼


・・・・・・


シャキーン(`・ω・´)

…今日はこれだけです(爆 で、どうやって開閉可能にするかは自分でもまだわかってませんw
Posted at 2012/09/24 22:50:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 製作風景 | 趣味
2012年09月23日 イイね!

先週は

定期テストと検定でした
定期テストは5教科中3教科の点数が分かりましたが、ひとまず言えることは…絶対に学年ランキングが下がってます(/ε\) というのも、前回は5教科合計失点20、今回は3教科戻って来た時点で失点23…戻ってないものにも間違いがあるので、まだ加算されます(泣


そして昨日は写真にある「社会常識能力検定」というものの3級を受けてきました、これはうちの学校で必ず取りなさいという資格の一つなんですが、手ごたえは…微妙(爆 ま、終わったことは仕方ないので、結果を待つことにします!


さて、FDのライトも少しずつですが進行中です
丸印のところに形を作っています、これは


この部分



ライトカバーを付けて完成したつもりになってみています(笑
しかし、まだまだ修正箇所はありますが(ライトもボディも)


また懲りずに新規製作車、クライスラー300Cです
学校の先生の間で知らぬ間に広まっていたらしい私のブログを見た先生からの依頼です
もちろん先生はこの車に乗っていまして…(エンジンは5700cc!?)


さらに別の先生からも、180SX…


(((((( ;゚Д゚)))))ギャー!!


で、こうなりました、ワンビアです


結合部分はこんな感じです、プレスラインを避けるためちょっと入り組んだカットになってます
とりあえず元キット(アオシマS13)にエンジンが付属しているのでエンジンも搭載予定です、しかし先生のワンビアはチューニングされている(らしい)ので取材に行かなくては!


一度完成したはずなのに(笑
かみんぐすーん[壁]∀・)

[壁]∀・)
[壁]∀・)

[壁]∀・)
Posted at 2012/09/23 23:21:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 製作風景 | 趣味
2012年09月15日 イイね!

自転車 部品交換

本日は自転車です、興味のない方はスルーで(笑

 
いきなりよくわからない物体が写ってますが、これは自転車のディレイラー(変速機)です
少し古い型ですが、シマノのALIVIOというちょっと良い部品です
ガリ傷があったので、紙やすりで削ってサフ吹いて消しています

 
で、さらに車用の塗料を使い、仕上げ

 
そして本日ようやく時間があったので、部品交換することに
交換するのは、スプロケットと↑で補修したディレイラーです

 
自作したスプロケット回しという工具とロックリング外しという工具をセットし…

 
自作工具玉砕(爆
やっぱりただのパイプじゃ駄目だったか…

 
自転車屋さんに走り、ちゃんとした正規品を購入


外れました

 
外したところ、フリー(ペダルを止めるとカチカチ鳴るアレ)がハブに付いているフリーハブというタイプです

 
んで、あたらしいスプロケット装着、今までが7速でしたが、交換するディレイラーに合わせて8速のものに交換です

 
ディレイラーもフレームに装着し

 

調整して完了です、雨が降ってきたので少ししか乗れませんでしたが、変速したときの入りが良くなりました♪

 
以前記事に載せた時に、いくつかメッセージを頂いたので紹介
このホイールはリム、スポーク、ニップル、ハブをバラバラで買ってきて自分でくみ上げたものです

 
元のホイールと比較
元のホイールの規格が「20インチ 406 HE」(右)で組んだホイールが「20インチ 451 WO」(左)というもので、WOというのはロードとかの規格です
こちらにすることで、直径が大きくなり、巡航速度がわずかに上がります(でもやった理由はカッコよくなるからw)

 

ハンドルポストとフロントフォークはOEM元のDAHONの車種・Speed P8のものを流用、フルアルミにより軽量化になります(でも真の理由は錆びないから(爆

 
もう一通りに手を入れて、やりたいことも少なくなってきました、とりあえずフレームがお釈迦になるまでは乗り潰す予定です(笑
Posted at 2012/09/15 22:50:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味

プロフィール

U・Kと申します、宜しくお願いします。 趣味で国産系チューニングカープラモデルを作っていますが、最近は様々なジャンルで製作してます。 現在はとあるデ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

左ドア交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/07 22:43:07
advan SUPER ADVAN Racing SA3R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/22 23:26:43
マーチニスモSは、オーストラリア向けの4気筒エンジン搭載車を外観だけいじって日本向けに持ってきただけなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/12 22:06:36

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
H28.6.3納車、人生2台目で新車とは… 色々事情と思うことがあり、かなりの急ぎで購 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
H24.10月納車 2016.3.22まで通っていた整備の学校へ通学する際、冬季の交通 ...
その他 フォトギャラリー イベント・展示車など (その他 フォトギャラリー)
イベントや展示会で撮った車など
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation