• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

U・Kのブログ一覧

2018年10月31日 イイね!

あの車を叩き起こす

月末です← いよいよ冬目前という事で、仕事でもタイヤ交換が殺到中ですw
今年は早めの交換をお勧めしているので、量自体は分散していますが、人員が少ないので去年よりもツライ状況が続いていま(ry

alt

整備手帳にも上がっていますが、以前から準備していたノート用リアディスクブレーキを約一年掛かりようやく実装

alt

懸念していたサイドブレーキワイヤーの長さの違いが現実となり、これは外注にて対応
と言ってもアウターケーブルは自分で短縮し、ディスク用の長さでタイコを作り直してもらいました

残りの移植部品はマスターシリンダーとマスターバック
シリンダーのみ移植で行く予定でしたが、どうもドナー車から移植する場合は基本的にペダルから先を全部移植する必要があるらしくマスターバックも移植予定
ただ配管も異なるため、またも問題山積みです。間に合うのかコレw

alt

10/20は毎年恒例の学校の合同同窓会に参加
しかし私の学校の生徒は6人ほどしか来ないという有様w

alt

10/25は用事があり新冠町へ

alt

用事の一つはコレ
会社にあったドラム缶を改造したBBQ台なんですが、先の洗車機導入の際に廃棄されそうになったところ、パジェミを置かせてもらっている家のKさんが欲しいというので、友人の空裏氏にいったん札幌に来てもらい、ヴィッツとマーチにそれぞれ押し込んで運びましたw

alt

Kさん宅に到着、紅葉がきれいです

alt

そしてもう一つの用事がこの車、パジェロミニです
実は諸々の事情があり、この車を公道復帰させます、次に乗るのは私ではありませんが

2年弱ほぼほったらかしでしたが、バッテリージャンプであっさり始動、ラッシュアジャスターの音もなくエンジンは行けそうです
この日は軽い車内掃除と状態確認で、後日積載車で引き取りに行きます

alt

オマケの猫
近所の野良だそうでw ずいぶんくつろいでいる…

alt

!?

alt

またくつろぐw
ちょっとずつ近づいてみましたが、この後物凄い眼光で睨まれたので退散しましたw
Posted at 2018/11/01 00:09:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年09月30日 イイね!

無事でした

遅ればせながらご報告
9/6に発生した北海道胆振東部地震では、幸いにも私や近い人には大きな被害はありませんでした

発生直後にメッセージやご連絡をくださいました皆様には大変感謝しております、この場をお借りしましてお礼を申し上げます。

さて、ざっとですが今月の出来事

alt

9/2は母の希望もあって、豊平区の八紘学園の農産物直売所へ
ここは農業専門学校で、オリジナルの乳製品や農産物を購入できます

alt

インスタ映(ry
ここのソフトクリームはとても有名で、結構並んで購入
牛乳の風味が強く、でもこってり系ではないのでとても食べやすいソフトクリームでした、もし行く予定の方が居れば是非w

4日からは会社の研修のため苫小牧へ

alt

例によって、18時に終わった後は退屈なので5日の夜は用事もあったため、友人空裏君の住む新冠町へ(苫小牧からは約80キロ←)
やはり働き出してからは頻繁に会えないので、色々話をしながら楽しんでいましたw
苫小牧のホテルへは0時半くらいに戻って、翌日の研修準備をして就寝

alt

…この約2時間後、北海道胆振東部地震が発生しました

私が居た苫小牧市は震度5強だったようですが、局地的には6強~弱もあったようで実際にはわかりません、ただ揺れが収まった後は生きた心地がしなかったですね
停電は地震発生から20分ほどで発生、とりあえず家に連絡して無事を確認しましたが、バッテリーの消耗を避けるため、連絡後はひとまず休むことに
水道が止まったため停電直後に部屋を回り、水を配ってくれたホテルの従業員さんの皆様には大変感謝しています

朝になり、とりあえず立駐に置いてあるマーチが無事かを確認しに行き、そのままカーナビでテレビを見るとその被害状況に唖然

研修はもちろん中止となり、帰宅可能な人は帰り、不可能な参加者は待機という形に
今回一緒に参加していた同期と相談し、とりあえず札幌へ帰る事に

しかし、この時は全道的に停電していたこともあり信号はほとんど点いておらず、道路は一部陥没や破損、電柱はあり得ない角度になってたりと普通ではない状況

なんとか自宅へ戻り状況を確認すると、自室は蛍光灯が落ちてしまい製作中の車両や道具に被害
PCモニターは1台床に落ちて全損…
とりあえず片付けつつ、電気の復旧を待つことに

alt

私の住む区域は若干停電の回復が遅かったので、部屋に転がっていた12Vバッテリーを使い、近所のイエローハットが小規模営業をしていたのでUSB充電ソケットを購入して、たまたま転がっていたスモールバルブと共に線でつないで、家族のスマホの充電器にしたりしました ※あまりマネしないでください
停電自体は8日の20時過ぎに回復

会社は結局6~8日は臨時休業で自宅待機に、工場自体は窓が2枚割れたのと、タイヤの山や部品棚の物が崩れたりしましたが、車が破損するような被害は出ませんでした

9日から通常営業となりましたが、臨時休業でずれ込んだ仕事で予定が狂い、しばらくはハードな内容に(汗 しかも新人メカが辞めてしまい、さらに拍車がかかる
ここ1週間ほどはようやく落ち着き、平常時に戻りつつあります

正直な話、まさか自分が住んでいる地域がこんな事態になるとは思わず、色々備え不足な部分が露呈したと感じたのが今回の地震でした、また来るかもしれない余震に備えようと思ったのと、現在近づいている台風も含め、少しでも多くの方は万が一のための準備をしてほしいと思います。
Posted at 2018/09/30 23:41:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月31日 イイね!

今年もジムカーナへ


今年度もお誘いがあったため参加してきました、昨年も参加した学校主催ジムカーナです

alt

今回は友人ZAKI君のほか、昨年は諸事情でマイカーを持ち込めなかったK先輩にも来ていただけました、奥のいかついZN6がそれですw

alt

マーチ自体はこれまでの整備手帳どおりですが、昨年と変わったのは
・駆動系→LSD/強化クラッチ/軽量フラホ搭載
・ノーマル足→オーリンズ足

・ポテンザ→ネオバ
すべて走行に関わる部分なので遅かったら言い訳できませんw

ちなみにフロントホイールが違うのは、一番新しいがミゾが無いネオバを偶然購入したMODEL6に履かせたため


alt


alt


alt


alt

※今回自車の写真を撮ることを忘れたのでマーニスの走行中はありません


今年は少しコースレイアウトを変更しているので一概には比較できませんが、ほとんどタイムが変わらないもしくは少し落ちてます(爆

車のポテンシャルは上がっているハズなので、完全に私の実力不足もしくは調整不足でしょうw

若干の不完全燃焼感がありましたが、現状を知る上では良い機会になりました


alt

とりあえず固い感触があったフロントスプリングを交換してみる事に

普段乗りでも家族から苦情があったため←


alt

みんカラでも評価が高めのMAQsのスプリングをチョイス、低価格ですが質感は良い方だと思います

バネレートを8Kから6Kに変更しましたが、段差の初期タッチはかなり軽減されて乗りやすくなりましたが、ロールが増えた分、スタビの効きがおかしくなっている(リンクの長さがストラットに合ってない)のが目立つように

これはスイスポのスタビリンクを流用するとちょうど良いらしいため、そのうち用意しようと思います


今年度の盆休みは見事に全日雨になってしまったため、恒例のBBQは中止に(泣

結局墓参り程度の内容になってしまいました


alt

仕事に戻り、仲の良いフロントマンのノートのCVT交換をやるハメにwまぁこちらも色々お願いしてますしw


alt

やはりCVTは重たい、MTミッションの1.5倍くらいあったような…

先輩メカニックが1人辞めてしまったため、片手間でやってたら1週間以上かかって完成


alt
やっと休めるー、と思いきや28日はなぜかバイク屋をやってました←

これは私の兄のカブでスイングアームの交換(有料)、チェーンカバーを留めるステーが折損していたため、サビも酷いのでアームごと交換


alt
車より簡単といえど、分解すればそれなりに散らかりますw

各部調整しつつ1.5時間ほどで交換完了

悪天候に翻弄されつつも、今月は車に濃く触れた1か月になりました

Posted at 2018/08/31 23:15:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月31日 イイね!

ようやく落ち着く?

暑いですね(爆 北海道は本州よりも少し気温が低いようですが、それでも暑いものは暑いです…←

さて、今月17日は会社の整備技術大会の本番でした、結果は新人部門14人中6位
何とも微妙な順位となってしまいましたが、同期にも抜かされているので完全に実力不足ですw
筆記は2位だったんですけどね~(汗

翌週24日も会社のイベントでソフトボール大会貴重な休みが…(涙
こちらは試合自体は接戦だったものの同点引き分けで、ジャンケンに負けて1回戦敗戦という結果に
それでも久々に体を動かせたので気持ちの良い大会でした

alt

5月くらいから尋常でなく忙しかった訳ですが、その理由がコチラ
私の所属工場で改修工事があり、工場内に自動洗車機が付きました
これの設置のため、工場内のゴミ屋敷と化していた部品置き場を片づけたり、機材をずらしたりなどの作業をしていました、文字で書くのは簡単ですが過去10年分くらいあった物なのでかなり時間が掛かりました、日中はほぼ進められないのでほとんど残業w

苦労の甲斐もあって無事洗車機が完成、新車のR35が買えるくらい掛かったらしいこのマシン、色々できるらしくマイカーも安心して洗えるように、それでもノンブラシで設定してますがw

alt

やっと落ち着いてきたのと家族の誕生日祝いで26日はバーベキューに
久々にやるBBQは楽しいものでした、暑かったけどw

alt

車高調を組んだマーチは後ろから変わらずコトコト音がするので、とりあえずやれる事をやることに
TEINのサイレントラバー(スモールサイズ)を購入

alt

取り付けは簡単、スプリングに嵌め込むだけです
しかしやっぱり鳴るコト音、音量自体は下がっているんですが、ある程度は仕方ないようです

alt

で、また変な物を購入
ニスモsのECUです、これはいずれやりたい計画のため購入
某ショップに書き換えで送る際、車が使用できないのは困るため、これは影武者ECUにする予定
でもセキリュティ的(イモビとか)に使用できるかまだ不明です←

alt

ギャランは小物を製作、切り出しものはこれで最後です
これはマッドフラップ、とりあえず取説を1/1コピーし

alt

切り出し

alt

それをキットの素材にトレースして再切り出し、地道に切り出したのがコチラです
ちなみに左右分の形は一緒でした(無駄に同じ形を切り出してしまった…)
そろそろボディも仕上げなくては…

Posted at 2018/07/31 23:41:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年06月30日 イイね!

念願の車高調!

なんだか最近は買い物でストレス発散しているようなw

alt

という訳で、タイトルや整備手帳でも上がっている通りですが今回オーリンズ製のインパル仕様の車高調を入手しました
春にとりあえず下げたい願望を叶えるべくダウンサスを組んでいましたが、先輩方から「ジムカーナで走るんだから良い足にしろ!」とツッコまれたのでw

私はシャコタン路線ではないので求める条件としては
・バネ入手が容易なID65のスプリングを使用
・OHが可能なメーカー
・出来れば減衰調整可能

となると、ある程度K13系では限られてきますが、ニスモオーリンズは出物が無く(新品?さすがに30万は無理です…)たまたま出てきたのがこのインパルオーリンズの車高調でした

alt

しかし機能は問題無いものの、フロント用は結構な表面錆が…

alt

インパルステッカーが無くなるのは惜しいですが、こちらは剥がして

alt

再塗装!
とはいえ時間の絡みでだいぶ手抜きですw 影の部分までクリアが塗らさってないしw
色はダイハツのシャンパンメタリックオパール、オーリンズ純正に近いメタリックにしたかったですが、オパールが思ったより強く、ちょっと違う感じに

alt

取り付けは例によって会社にて、待ち合わせしていたお客さんに珍しい事してますねwとツッコまれる←
フロントは交換できますがリアはアクスルを自由にできるリフトじゃないと厳しいですね

alt

スプリングは前後とも全長180㎜のID65
フロントは8キロでリアは4キロの組み合わせです、ニスモ仕様はどうなんだろうか?

alt

とりあえず組んで試走すると、バンプで後ろからコトコト音
スプリング変換スペーサーが直にアクスルに乗っているので、アペックスのスラストシートと自作のゴム板クッションを用意

alt

このようにアクスルに挟んでみました
しかし軽減はしたものの完全には消えず、ショック本体じゃないと願いたいですが…
これはもう少し様子を見る予定です

とはいえ走った感じはダウンサスと比べるとかなりしなやか、前よりもハンドルに力を入れずとも安定して走ることが出来ます
車高は現在取説の推奨値にしていますが、ダウンサスとほとんど変わっていませんw かといってこれ以上落とすとフロントのバネが遊ぶので、シャコタン向きの車高調ではないですね

一部マーニスオーナーさんはご存知と思いますが、この車は車高を落とすとバックフォグが保安基準に引っ掛かる可能性が高いです
目隠しなどの手もありますが、私はやりたくなかったので潔くバックフォグを撤去することに

alt

用意したのはジュークニスモのバックフォグのレンズ、バックフォグと銘打っていますが、実際にはただのクリアレッドのレンズのみです
球抜きのみだと反射板の関係でリフレクター扱いになるらしく、このレンズにすることでリフレクターですらなくすることが出来ます

alt

法的にはこれでOKですが、もうちょっと手を加えたいと思います、まとまり次第手帳側にアップ予定です
Posted at 2018/06/30 23:44:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

U・Kと申します、宜しくお願いします。 趣味で国産系チューニングカープラモデルを作っていますが、最近は様々なジャンルで製作してます。 現在はとあるデ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

左ドア交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/07 22:43:07
advan SUPER ADVAN Racing SA3R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/22 23:26:43
マーチニスモSは、オーストラリア向けの4気筒エンジン搭載車を外観だけいじって日本向けに持ってきただけなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/12 22:06:36

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
H28.6.3納車、人生2台目で新車とは… 色々事情と思うことがあり、かなりの急ぎで購 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
H24.10月納車 2016.3.22まで通っていた整備の学校へ通学する際、冬季の交通 ...
その他 フォトギャラリー イベント・展示車など (その他 フォトギャラリー)
イベントや展示会で撮った車など
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation