• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

U・Kのブログ一覧

2016年04月30日 イイね!

社会人1か月目

が終わりです、なんだかんだであっという間に1か月が経っていました(爆

この1か月は本社での研修(ビジネスマナーや会社の仕組みの説明)が主でしたが、27/28から現場配置でした、私が配属された店舗はとても忙しいので早速実戦で働かせてもらっています…w

現在は試用期間という事もあり、お客様の車を動かすことは出来ないのでなかなか不便ですが、早く仕事に慣れて戦力になれるよう頑張りたいところです

さて、多忙のため結局月末公開となってしまいましたが、ご報告
無事1級整備士の「筆記」に合格となりました!

残る試験は「口述」です
これは何かというと、単純に「故障探究と整備結果を口で説明する試験」です、これに合格し、書類申請で晴れて1級整備士になることが出来ます
という訳で、実は今年のGWの半分以上はこの口述試験の練習で潰れますw おまけに学校へ出戻り(爆
とはいえ筆記試験より難易度は下がりますが、油断したら落ちる質の試験ですので気を引き締めていきたいと思います!

相変わらずの鈍足ペースですがプラモも少々
ギャランはボディのパーティングラインを修正し…

サフ吹き

白サフに移行し、キズをチェック
もう少し修正が必要です

黄変が見られるデカールはとりあえず日光浴させてみることに、パジェミのルーフで(爆

う~ん、少し良くなったような・・・

ロールバーも仮組、しかし・・・



右、なんというか湾曲してます(汗

なんとか修正して組み上げ

それでも最近のキットはあまりドンガラまで再現しているものも少ないのでなかなか楽しいですねw

それではまた来月の更新で(殴
Posted at 2016/04/30 23:38:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年03月31日 イイね!

学校卒業…、そして明日から

タイトルにもある通りですが、3月10日に学園全体の卒業式が行われて、一応この日を持って4年間通ってきた学校を卒業しました!

※一応というのは
必死に勉強してきた整備士試験は3月20日なんですが、私の通う学校以外の系列校は殆ど国家試験が終わっている状態です、しかし我々は試験対策で19日まで普通に学校に通っていました(笑

これは合同祝賀会の様子、くじ引き(?)もありましたが当たらずw

そして運命の国家試験当日ですが…、多分「大丈夫」だと思います!
試験終了後のクラスで出し(てもらっ)た答え合わせでは50点中46点でした、おそらくマークミスが無ければ大丈夫だと思われます
正式発表は4月5日、その時はまたこの場でご報告します

余談ですが、結構1級ってどんな内容なの?と聞かれるので、一部抜粋
これは簡単に言うと、車のコンピューター内の電圧の問題で、駆動中/非駆動中の断線/短絡を考え、それぞれどのような電圧が出るかを考える問題です
この他、いくつか分野があり、中にはハイブリットやCNG、直噴エンジン、コモンレール(ディーゼル)などがあります

試験終了後は、2年前も参加した焼き肉でした


会場近くへ向かうと…、どこかで見たようなパジェロミニが(笑 盗撮すいませんw

友情出演:ZAKI君、隠すのが勿体無いほどの笑顔でしたw

この後はクラスで2次会へ突入w
自分でも信じられないほど飲みましたが、意外に翌日は二日酔いにならずw(というより伊丹車輌に行ってた←)

22日は口述試験(一級にはさらにこういう試験があります…)の打ち合わせで最後の登校
で、その帰り道に90000キロのキリ番ゲット!乗り始めたのが63800キロなので、およそ3年半で良く走ってきたと思います

思えば4年間でいろいろな出会いがありました

まだおとなしめだったwパジェロミニと空裏君の前々車ワゴンR

割と最近w

クラスでは特に親しい5人のメンバーが出来、バーベキューや車弄りを楽しんだりしました

みんカラではPJM北海道に参加させていただき、これまたいろいろな方々との出会いがありました



22日以降は少しブラブラしてたりしました(爆
なんとなく思いつきで積丹岬と神威岬へw


積丹岬でちょっとした出会いw
リスです、かわいーですねw 1メートルぐらいまで近づいても逃げずに写真を撮り終わるまでおとなしくしててくれました



こちらは神威岬
もっと奥へ行けるんですが、まだオフシーズンで閉まっていました



帰った翌日はお約束の洗車ですw
で、この車へ感謝を込めて…











こんなもの入れちゃおうかと思いますw これは探していた「最後の純正オプション」だったりしますw
いずれ整備手帳で上がる予定です(爆

そしていよいよ明日から社会人ということになります、また大変な事やつらいこともあると思いますが、めげずに頑張っていこうと思います!
Posted at 2016/03/31 23:15:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年02月29日 イイね!

勉強勉強、また勉強

今月は29日までなんですよね、危うく更新を忘れるところでした(爆死

ちなみに今日北海道は大荒れです、朝は吹雪だったのに昼に雨になるという謎っぷりw

国家試験もあと1か月を切り、追い込みに入り始めています、来月に良い結果を報告できるよう頑張りたいと思います

そんな時期もあってプラモ部門はあまり進展なし
ブラックバードのロールバーを組み直しました、このキットを知っている人なら判るとお思いますが、これはツーリングカーレースの物をそのまま使用しているので、劇中と全く異なります
白がプラ棒で新造した部分…、ってほとんど作り直しw ちょっと大げさすぎたような…

そして某日、関東の某方から大荷物がやってきました





;`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォ

はい、え~
ハセガワの伝説的な1/12キットですよ!

タミヤの1/24と比べるとこんな感じ
当時から持っていたそうで、私に製作を依頼してくださいました、もう一台はギャランVR-4ラリー車を製作します
フジミR32(1/12)とタイサンR、スカイツリーは報酬として頂きました、ありがとうございます!

そして増えるスカイラインコレクション
あ、タミヤのニスモカスタムもようやく買いました(←バカ)
圧倒的R32率w ※部品箱が2つ入っています、と言っても中身は全部各社スカイラインのパーツですが

とりあえずギャランを優先してほしいとの事で、パーティングライン等を修正中
この時代のキットはボディが「らしく」作ってあるような気がしますw

デカールはヒビこそないものの、黄ばみが結構…、これは天気が良いときに日光浴させてみようと思います

車は20日に久々に手洗い洗車+ワックス
そして翌日、大雪になりましたorz

28日は久々に実車の重整備、H58AパジェミにH56Aパジェミカヤバを移植するという作業をやらせてもらいました

ショック自体は付くんですが、ブレーキラインの取り回しが違うので、ブレーキホースが取り付けできません

そこでこれを加工、これはH58純正のブレーキホース固定ステーです

曲げれば良いw 切込みを入れておよそ30°位で曲げました

そしてあっさり取り付け完了、もちろん左右の全切をしてみてホースに無理な曲りが無いことをチェックします、ステーも少し斜めに取り付けているのがミソです、これなら車検も行けるハズ…
整備手帳に上げようか検討中…

それではまた来月の更新で(爆
Posted at 2016/02/29 23:50:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年01月31日 イイね!

1月ももう終わり!?

ずっと寝てました(嘘です) 

学校も始まり、今はひたすら試験対策の実力試験を繰り返しています

さて、夏休みに続き人生最後の冬休みだった訳ですが、その出来事でも
10日には毎年参加している雪氷路セーフティードライビングに参加してきました

場所は新千歳モーターランドダートトライアルコース
空裏くんもぜひ来てくれと頼んだら来てくれましたw

コースはこのような感じ、ジムカーナ的な要素に教習所の内容を足した感じです
車はヴィッツ、2駆/4駆切り替えの物を使用して、FFで1本4WDで1本ずつ走ってそれぞれのタイムと総合タイムで競います

会場の様子、もちろん寒いですw

で、結果はというと
空裏くんがFF部門2位、総合2位、私が総合5位(総合は6位まで入賞)で賞状と景品を頂くことが出来ました!
これで何とかうちの学校で毎年入賞するという伝統を守ることが出来ましたw
私自身も最後の参加なので、このような結果に出来て満足です

そしてこのイベントにはゲストのラリードライバー奴田原文雄選手が同乗走行を経験させてくれる時間があり、今年は抽選に当たって乗ることが出来ました

写真をお願いすると快く映ってくれました
奴田原選手、ありがとうございました!

そして帰路へ、札幌へは高速で帰りましたが、車には恐怖の物体が(汗 当然すぐ洗車しました
※白いのは氷ではなく、すべて塩カルです

今月の模型コーナー
相変わらずのペースですが、ER34はだいぶ形に

サイドステップは結局GT-R用を2つ使うことに

ラインが狂わない位置で切断・接着

一番後ろをフェンダーのラインに合うよう加工・成形しました

リアフェンダーの造形もだいぶ落ち着き、リアバンパーも分割ラインを彫りました

ナンバーポケット部分も成形

リアウイングはどうしようかと思っていましたが、ジャンク箱から謎のウイングを見つけ、なんとなく置いてみると良い感じなのでこれにしようかと思います

全体像、だいぶボディの修理や改造も終わり、もうちょっとで塗装できそうです、ただ未だに何色にしようか考え中…

出来れば学生のうちに完成させたいんですが、果たして終わるのか?w
Posted at 2016/01/31 22:11:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 趣味
2015年12月31日 イイね!

年内最終は

いつものように書いていきます、2015年も今日で終わりです

今年の完成車は…、またも2台のみ(爆 とはいえ2台ともエンジン有で、内容としては濃いめの物となりました

・・・ただこの2台は15年以前から製作している物だったりしますが(汗

さて、、相変わらずの模型製作ペースですが、先日なぜかR32ジャンク車両を大量に入手
以前リサイクルショップで見つけたER34とR32に続き、カルソニック仕様もあったので救出し、さらに別件でタミヤ1台+アオシマ2台を落札

特に状態が悪い1台(アオシマ)基本は部品取りの予定でしたが…

何故か修復を始めました(爆

とはいえ、この車両はバンパーが粉砕しているだけではなく、激しい歪みもあります

直せないこともないのですw

ボンネットも歪んでいたので、一度切り離して修正してから再接着、多少おかしい個所もありますが何とか見れるレベルになってきました

コチラはタミヤ、入手したタミヤ3台の内もっとも状態が悪いカルソ号
とりあえずこの車両は

総剥離!プラモデルにおける再組み立ては基本塗料は全部剥がします

ニスモダクトが嵌められていたので、一度外して新品に交換
あ、結構いい感じではないですかw写真ではw

でも、所詮はジャンク車両
Cピラーに接着材による歪みがあります、他にも割れや欠けがありますが、じっくり直していきましょう
え?新品買ったほうが早い? ジャンク品を起こす楽しみというのもあるんですよ?w

最後にGT-RフェイスER34
これを作るうえで、大体の人がぶつかる問題のリアフェンダーを直していきます
まずは左右の段差を広く削る、これはかなり広範囲でやらないとリアドア前側とテールレンズカバー付近に不自然な段差が発生してしまいます

で、とりあえずパテ盛り・削りを繰り返し、このような感じになるも…、ラインの出方が気に入らない

言葉で書くのは難しいですが、R34におけるサーフィンラインは比較的まっすぐで、後ろに行くにしたがって上に上がっていくのが正しいデザインだと思います
なので、マスキングテープを貼り

ラインの向きを修正

こんな感じに、これだけでも結構印象が違うと思います

ついでにリアバンパー、これもD1仕様のままではユーラス仕様のエアロなので切り取り、ドナー元のタミヤR34の物を合体しています、幅が合わないのでナンバーポケットで3ミリほど延長、サイドも寸足らずなので切り継ぎしてあります

そして全体像、だいぶD1車両だった感も薄れてきたと思います
次はサイドステップをどうしようか考え中…

20日は久しぶりにPJMで集まり、伊丹車輌で合流し、林道へ

が、しかし
ゲートが閉まっていて断念、とはいえ久しぶりのパジェミコンボイが出来ましたし、新メンバーのお二人にも会えたのでとても楽しむことが出来ました

結局いつもと変わらない更新となりましたが、今年度はこれで最後のブログとなります

それではみなさん、良いお年を!
Posted at 2015/12/31 15:59:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 製作風景 | 日記

プロフィール

U・Kと申します、宜しくお願いします。 趣味で国産系チューニングカープラモデルを作っていますが、最近は様々なジャンルで製作してます。 現在はとあるデ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

左ドア交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/07 22:43:07
advan SUPER ADVAN Racing SA3R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/22 23:26:43
マーチニスモSは、オーストラリア向けの4気筒エンジン搭載車を外観だけいじって日本向けに持ってきただけなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/12 22:06:36

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
H28.6.3納車、人生2台目で新車とは… 色々事情と思うことがあり、かなりの急ぎで購 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
H24.10月納車 2016.3.22まで通っていた整備の学校へ通学する際、冬季の交通 ...
その他 フォトギャラリー イベント・展示車など (その他 フォトギャラリー)
イベントや展示会で撮った車など
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation