• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にしけん@calibraの愛車 [スズキ GSX-R125]

整備手帳

作業日:2024年8月1日

ヘッドライト交換(中身だけ)その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
GSX-R125の横も手前も照らさないライトをなんとかしようとする計画です。
これは2019モデルの純正ヘッドライトの照らし方です。
LEDヘッドライトなので球だけ交換もできないし、ましてや配光パターンの変更など容易ではありません。
で、普通はフォグランプを追加しますが、なるべくノーマル風に行くため、中身を交換します。
2
とりあえず、研究用に破損あり点灯未確認ってジャンクを購入。取付部破損してますが、前面レンズは比較的きれいでした。
ヤフオクで1500円ぐらいでした。
3
布団乾燥機を使って、30分ほど温めます。この乾燥機はだいたい60℃ぐらいの温風を出してくれますので、うちではちょうどいい加熱源になっています。
4
さくっと殻割り。周りのマスキングテープは、接着のブチルテープを触らないように養生です。
5
さらに分解してヘッドライト部分だけ摘出して大きさを測ります。
6
ユニット単体での大きさはこれぐらい。
横135mm縦も135mmぐらいです。
7
で、ここに入るLEDヘッドライトを物色します。
この画像は、よくある汎用品の7インチヘッドライト。画像のサイズから必要部分の大体のサイズを割り出してみます。
なんとか入りそう。
8
で、購入したのがハクスバーナのモトクロ車用(車種は言われてもわからない)
入れ替え予定のユニットとほぼ同じ大きさ。
アリエクで5000円ぐらいでした。
9
レンズと重ねてみると、ちょっと不要部分を削れば入ると確信し、新品のハクスバーナライトを分解(破壊)します。

その2に続きます

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換8回目

難易度:

リアサス セット確認

難易度:

やっぱりハザードスイッチは左に

難易度: ★★★

オイル/フィルター交換

難易度:

DUNLOP SPORTSMAX Q-LITE

難易度: ★★

やっぱりハザードスイッチは左に

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #GSX-R125 やっぱりハザードスイッチは左に https://minkara.carview.co.jp/userid/666831/car/3581206/8300891/note.aspx
何シテル?   07/17 00:03
赤から白に変わり、さらに青に変わった、にしけん@calibraです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

オペル カリブラ オペル カリブラ
白から青に
スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
20年ぶりぐらいのスポーツバイクです。 腰がやられない程度に走ります。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
奥様のお車です。ナンバーはいつもの番号です。
オペル カリブラ オペル カリブラ
青くなる前の仮の姿 なぜか型式が"XF"
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation