• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べんべん(みんカラ)の愛車 [日産 スカイライン]

整備手帳

作業日:2010年3月6日

R32ヘッドライトブラックアウト化・SMDイカリング加工・取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
まずヘッドライトユニットを取り外します。
取り外し方は割愛します・・・(^-^;;;

上の写真:未加工品。
下の写真:ブラックアウト化・イカリング装着後

ブラックアウト化すると結構雰囲気変わります。
今回使用したのはR32後期プロジェクターです。
前期とは若干作りが違います。
2
ヘッドライトユニットを分解します。
ヘッドライトはコーキング処理されているので、ヒートガンの熱で柔らかくして外します。

って、ヒートガンなんて持っていないのでドライヤーかヒーターで代用します。
あとは、100円ショップで安いマイナスドライバーを用意した方がいいかもです。

今回ヘッドライト分解は2回目。
前回はドライヤーを使ったので、今回はヒーターを使ってみました。

暖めるときは写真のような箱(?)にヘッドライトを入れて
熱を逃がさないように蓋(?)をします。

15分程暖めて角の方から少しずつ剥がします。
角が少し剥がれたらヘッドライト下部の方から
100円ショップで買った安いマイナスドライバーで
ゆっくりこじ開けます。
下部から開けるのは失敗した場合、見えない部分なので・・・・・。


一気にこじ開けようとするとR32のヘッドライトは
ガラスなので、割れてしまいます。

ゆっくり開けます。

作業中ヘッドライトが冷めてきてコーキング剤が
硬くなってきたらまた箱の中にいれて暖めます。

僕は2回程暖めなおしました。
3
分解したヘッドライトです。

左上:分解したらこんな感じになっています。
右上:ブラックアウト化する為に、銀メッキを剥がします。
    布テープでメッキ部分をペタペタすると
    簡単に取れます。
    若干残ってしまう場合は紙やすりで
    メッキを剥がします。
左下:一応耐熱スプレーで塗装しました。
    つや消しブラックがちょうど売っていたので!
    あと、プロジェクター部分についている
    リフレクターは取り外し可能なので、
    ちゃんと外してから塗装しましょう。
    この部分は使用しないとハロゲンの熱で
    解けてしまいます。
    前回加工時、この部分は不要かと思って
    捨ててしまいました。。。。(T_T)
    で、解けましたorz
    まぁ、HIDにすれば熱も若干下がるので
    平気なんでしょうけど・・・。

右下:別の整備手帳で紹介しましたが、
    R32のプロジェクターは長年使用していると
    死んだ魚の目のようになってしまいます。
    ヘッドライトを分解したついでに
    磨いてしまいましょう!
    写真では半分磨いています。一目瞭然ですね。
4
SMDイカリングを取り付けてヘッドライトを合体しました。

SMDイカリングの固定は針金で止めています。

使用したSMDイカリングは24のLEDから形成されています。
なので、SMDイカリング特有(?)の24個のブツブツが目立ってしまいます。

それを防ぐために、アクリルリングをSMDイカリングの前面にかぶせています。

SMDイカリング と アクリルリングは釣り糸のような
透明な糸(?)で固定しています。

ヘッドライトを合体させた後は
GT-Rリペアの有限会社カナザワさんから発売されている
ヘッドライトプロテクトシートをヘッドライト上部に貼りました。
これで、ヘッドライト上部の塗装剥げが隠れて綺麗になります!
新品みたい!ボンネットを開けたときの感動が増しますw

【カナザワさんのページ】
http://kanazawa-bodyrepair.jp/
5
完成したヘッドライトをBefore・Afterで比べてみました。(笑)

SMDイカリングなので、昼間でも目立ちます!

ブラックアウト化しているので、オメメが引き締まって見えます。
6
お次に、前から見た感じ。

今回SMDイカリングは片側2個ずつ装着していますので、
4灯です。

光が強すぎてうまく写真が取れません。

道路が薄紫っぽく照らされているのがわかりますでしょうか?

一応、アンダーLEDを装着しているんですけど、
アンダーLEDが目立たないくらいイカリングが目立っています!

道路のガードレールのそばを通るとガードレールが
薄紫に光ります。標識も光ります。

ピンクのSMDイカリングですが、ピンクのLEDって
紫っぽく見えちゃうんですよね。
7
アップ写真です。

ポジションランプの上にラインを入れているのが
わかるでしょうか?

ピンクLEDとパープルLEDを交互に2個ずつ
埋め込んでラインを作りました。

SMDイカリングが目立ちすぎて
このラインはまったく目立っていません。(T_T)
8
斜め写真です。

エアロはBOMEXもどきです。
鼻が長いのが特徴ですかね。

前置きICはまだ付けていないので、大穴が開いています。

ヘッドライトはまだHID化していないので
早くやらなくては・・・

イカリングが熱でやられないように、
信号待ちではヘッドライトを消すようにしてます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヘッドライトリフレッシュ

難易度: ★★★

ハナブサオート様の動画ブログ テールランプ補修

難易度: ★★★

テールランプ塗装

難易度:

ウインカー交換

難易度:

ヘッドライト結露対策

難易度:

キセノンバルブ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年3月1日 1:45
イカリングはどのように固定しているのでしょうか(´・ω・`)?
コメントへの返答
2014年1月15日 20:21
釣糸みたいなやつで固定しました(^o^;)

プロフィール

「今日はハイドラオフ会に行きました。中華街の麺+チャーハン+春巻き+杏仁豆腐セットが850円て安かった!けど、チャーハンが普通のファミレスで出てくる量の3倍はあったかも。かなり満腹でした。」
何シテル?   01/21 21:56
赤R34スカイラインと赤CBR954RRに乗ってます R34は2835タービン+F-con Vプロ+東名ハイカム+その他で400馬力くらい? CBR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

2016/08/27(土)厚木PA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/30 22:53:20
○○○○スピード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/06 22:17:40
光り物たち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/01 17:50:49

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
ER34(2500CCターボ 4ドア MT)です。 ボディカラーはアクティブレッドです。 ...
ホンダ CBR954RR ホンダ CBR954RR
2002年のCBR954RRです。 2002年の1月から乗ってます! 逆輸入です。 ア ...
ホンダ CBR250RR ホンダ CBR250RR
NS-1の次の乗ったバイク。 初めての単車
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
最初の車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation