• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デュフォーのブログ一覧

2023年08月10日 イイね!

ゲルニカ タピスリ

ゲルニカ タピスリピカソの代表作のひとつで「ゲルニカ」という絵があります。
本物はスペインにあるのでなかなか見に行けないし、今後来日することも無い絵だと思っていたんですが、ピカソ公認でタペストリーにしているものが世界に3点あり、国連本部などと並んで群馬県高崎市にあるんです!

様々なストーリーを持つこの絵を是非見たいと思ってましたが、毎年8月だけ群馬県立近代美術館でタペストリーが展示されているということを昨年初めて知り、早朝ドライブとして日帰りで行こうかと考えてました。
しかし、今乗っているトールで走れる距離は最大でも1日で1000kmまでと決めているので、車中泊仮眠をして翌朝帰るドライブにしました。

結果、32時間で1318kmのドライブとなりました。



8月5日(土)の早朝、3時半に自宅を出発し、とにかく高速を走ります。
しかし、車中泊すると決めたので、寄り道しながらゆっくり行くことにしました。


東海北陸道の松の木峠PA
滋賀県からここまでは雨が降っている区間も多かったんですが、ようやく晴れてきました。
ここから高山市を抜けて、安房峠経由で長野県に向かいます。


平湯温泉スキー場に到着しました。


乗鞍岳や穂高岳方面を眺めながら、次に山登りする時の下見も兼ねての寄り道です。

この辺りの峠道は交通量が多いですが、気持ちいい道ですね〜!
山登りに行きたいです!!!

山を抜けて松本市方面へ下り、ちょっとだけ高速に乗り、梓川SAで食事休憩しました。


アルプスの山並みを眺めていると、今回のドライブの目的を忘れてしまいそうですが、気を取り直して出発します。


軽井沢方面に真っ直ぐ行きたいので、三才山トンネルを通ります。


浅間山方面の風景はめちゃくちゃ気持ちいい高原風景ですね。
西日本と違って山が高いです。

東部湯の丸ICから上信越道に入り、藤岡ICまで向かい、群馬県立近代美術館に到着したのは13時でした。



普段、自分が暮らす兵庫県の海に近いエリアと比べるとやっぱり暑いですね。



美術館の作品は撮影禁止ですが、磯崎新の設計した美術館はゆったりとした間隔で大物作品も見やすく展示されており、素晴らしい美術館でした!

お目当てのゲルニカも、実際に見ると映像とは違い圧倒されました。
キュビスムの手法を存分に活かした、様々なものを見る側に考え感じさせる名画と感じました。


目的である美術館を堪能した後は、何か群馬県らしいものに触れたいと考えて調べていたのですが,スーパーで買い物をすることにしました。


高崎市内のフレッセイというスーパーに行き、鶏めしや焼きまんじゅう等を購入



鶏めしはムネ肉を薄切りにしてタレを付けて焼いたものをお重に入れている様な料理ですが、これが想像通り美味かった!
群馬県に再度行けることがあれば本家のとりめしも食べてみたいですね〜!


スーパーで買い物をしたら、日が暮れる前に長野県に入りたいので急いで移動します。
榛名山の周りを抜けて草津温泉を通過し、渋峠に向かいます!


草津温泉あたりから、横手山までずーっと大雨で雲の中でした(T . T)

渋峠ホテルも雲の中。


ちょっと先も見えない状況だったので、せっかくの志賀草津道路ですがほとんど通過して、晴れてきたところで公衆トイレを見つけて休憩しました。


自分で運転して通ったのは初めてですが、高校生の頃に横手山にスキーに来て、通行止めの国道をスキーで降りて以来の志賀草津道路でしたが、当然雰囲気が全く違いますね!


その後は湯田中温泉の楓の湯という温泉に行き、汗を流します。


駅に併設されており、広くはないですが大人1人300円で内湯も露天風呂もあり、シャンプーやドライヤーまである超コスパ温泉でした。

そしてスッキリしたらすぐに近所の道の駅で車中泊というか3時間程仮眠をして、夜中になれば渋峠も雲が晴れてるかな〜、なんて考えて再度志賀草津道路を登りました!



結果はご覧の通りで、夜1時も山頂は雲の中でした( ;∀;)
夜中のドライブがちょっと楽しくなってきたところで、中野市内から長野市内をウロウロして、夜中に牛丼を食べたり、ムダにガソリンスタンドやコンビニに寄り道しながら徐々に長野を南下します。

夜中なので実情はわかりませんが、整備された通りが多くて長野市周辺は走りやすそうな気がしました。

長野市を過ぎると眠気が出てきたので高速に乗り、梓川SAで再度3時間ほど仮眠して完全復活して兵庫県まで帰りました。

ちょっと群馬県は遠かったんですが、道中も現地も素晴らしい風景が多く、初訪問の群馬県を楽しむことができました。
ゲルニカ目当てで行きましたが、寄り道って最高ですね♪
Posted at 2023/08/10 07:28:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行 | 日記
2023年07月02日 イイね!

氷ノ山へ

氷ノ山へ妻と子供が丸一日お友達と遊びに行くと聞いたなら、一人遊びのチャンス到来です!!
しかも梅雨の合間の晴れ間が見込める日だったので、これは早朝ドライブか山登りかどっちかに行かないといけないな〜、と考えて2か月連続で山登りに行くことに決め、
7月2日(日)、兵庫県最高峰の氷ノ山(1510m)に初めて行ってきました。

早起きして4時半に出発し、兵庫県側の登山口である福定親水公園まで約2時間の道のりですが、前日は一日中雨だったので道中は霧ばっかりでした。
現地駐車場は20台くらいしか停められないのですが、なんとか空きがあるうちに到着。


福定親水公園の風景も、花や緑は濡れていますが、山の上は晴天っぽいので、期待して6時50分に出発します!



氷ノ山越まで上がり、山頂から東尾根を経由して下りるルートに向かいます。


登り始めると程なく滝が現れました!



布滝と不動滝という滝があり、どちらも水量も豊富で力強い滝でした。


このルートはこの後も沢沿いに歩いたり、沢を何度も越えながら進んで行きます。



ルートは間違いにくい様になってはいますが、滑りそうな箇所が多くてちょっと気が抜けない感じでした。


しかし、水場が多い山って楽しいですね!湧き出している場所を見つけるとテンションが上がり、水の流れる音を聞きながら登るのはリラックスもできます。
豊かな緑を感じながらゆったり登っていると、尾根に到着し、鳥取側からのルートと合流し、人も増えてきます。
そして、景色を眺めると雲海が出てました!


雲海が見えるかな〜と期待していたので、更にワクワクが高まります〜!

鳥取側からの登山者の方とおしゃべりしたのち、頂上までいそいそと向かい、9時ちょうどに山頂に到着しました〜!!!






どっちを見ても雲海だらけで、遠くに大山らしき山が見えていました。
こんな景色も雨の後ならではでしょうか?
もっと高い山でイメージする様な景色を拝むことができました!


久しぶりに山頂でカップ麺が食べたかったので、今回は水筒にお湯を入れて持ってきてみたんですが、全く問題なくカップ麺を美味しくいただけました!

やっぱり山頂でのラーメンは最高です( ^∀^)

30分程山頂で過ごし、東尾根に向かうために神大ヒュッテ方面に向かいます。


ここからは下りがメインになるのですが、東尾根ルートも沢があるルートで、上りで通ったルートより少し暗い感じのルートでした。



その分、緑の濃いところもあり,この画像の様に光が入る原生林みたいなところは美しい森でした。

一気に下り、林道に出たところで登山道は終わりです。


登山口からは林道を歩いて出発地点まで戻るんですが、スキー場の中を歩いて抜けて行きます。


2kmくらい歩いて出発地点の福定親水公園に到着!


11時20分に帰着。
休憩含めて合計4時間30分、12kmの山歩きでした。

1か月前に大山に行った時、もうちょっと長い距離を歩きたいな〜と思っていたので、コース図の距離だけをみて氷ノ山に行ったんですが、思っていた以上に変化が多い山登りで楽しめました!
でも、もう少しゆっくり回る様にペース配分を考えないと筋肉痛になってしまいそうです。
Posted at 2023/07/02 22:44:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 早朝ドライブ | 日記
2023年06月12日 イイね!

久しぶりに大山へ

久しぶりに大山へ・・・久しぶりに大山登山をしてきたのですが、たまにしかブログを書かないので欲張って経緯まで書いてしまいました。
靴を含めた道具のメンテって楽しいんですよね〜♪

革靴って手入れした分だけ表面の輝きが戻ってきたり、愛着が湧くんですよ!何年か前から靴磨きがちょっとした趣味?みたいにもなっています。


しかし、革靴にうつつを抜かしている間に、登山靴がだいぶ古くなってしまっておりました。


2011年にモンベルのアウトレット品を買って年に5回くらいのペースで履き続けていたんですが、最近は山登りに行くこともなく、久しぶりに出してみると痛みが進んでおり、ソールが剥がれる前にと思って買い替えました。


紺色の靴を探し、結局キャラバンというメーカーの靴にしました♪

・・・で、靴を買ったら履きたくなるのが世の常ですよね!
履きたいし、久しぶりに山に行きたくなってきた〜〜〜!!!

ということで、3月と5月に1回ずつ、兵庫県高砂市にある高御位山(たかみくらやま)に履き慣らしに行ってきました。
国道2号、加古川バイパスを西向きに走っていると正面に見える山です。

前回は2018年5月に登って、以後はどこにも山登りに行ってなかったので、超久しぶりの山歩き。
ここで感覚を取り戻してから、久しぶりに高い山に行きたいと考えてました。


鹿嶋神社という大きな神社の駐車場に停めさせていただき、チタンを葺いた鳥居をくぐり、先に見える一枚岩を登り、尾根歩きを楽しむルートです。



最高峰まで行くと標高300mの割に凄い高度感で見晴らしは最高です!


頂上でおやつを食べてすぐに降りると、駐車場まで帰っても早歩きで合計2時間強という行程なので結構気軽に登れます。
2回登って感覚も戻ってきた気がするので、そろそろ大きな山にも行きたくなってきます。


そして!
6月になり、鳥取県の大山で夏山開きをしたとのニュースを確認したので、いつ行こうかチャンスを伺ってたんですが、有給休暇の消化のために適当に休暇を入れていた日が晴れ予報になったので、6月9日(金)に大山に行ってきました!


行きはチラ見でも海が見たかったので、鳥取市を経由して山陰道を走り、北からアプローチして自宅から4時間かけて大山に到着。

大山ナショナルパークセンター隣の駐車場で支度をして、9時10分に登山開始します。


大山寺周辺を歩き、南光河原から大山を眺めると、まだ前日までの雨の余韻か雲が多いのですが、晴れることを祈りながら登山を開始します。


2011年8月にかもがわさんと来て以来、12年ぶり3回目の大山ですが、今回は単独行。
前回同様に夏山登山道で登り、行者道で下りるルートを歩きます。


↓鳥取大山観光ガイドというサイトから勝手に借りてきたルート図ですが、この通り歩きました。


道中、地元の小学校がいくつかの団体に分かれて登山してましたが、何度も道を譲っていただき、元気な挨拶にパワーをもらって一気に登りました!

6号目以上になると天気も良くなり、景色も開けてきます。


気分良く登っていると、休憩なしで一気に上がり11時前には山頂に到着しました♪



最高峰の剣ヶ峰は見えてますが、ここからは行けません。


以前に来た時は南向きの景色も見えていたのですが、今は立ち入り禁止エリアに行かないと見えない状況でした。
とはいえ、北向きは天気もそこそこで良く見えてました!


平日とはいえ、時差で別れて登っている小学生の団体も何組か居て大賑わいですが、一緒に頂上の木道でご飯を食べて休憩し、11時半には下山する為に出発します。



下りで通った石室ルートは高度感のある景色を満喫でき、大山らしい景色を安心して楽しめる素晴らしいルートです。





7号目くらいまで下りると最初に追い越した小学生たちと再会し、もうちょっとで景色が良くなるよ〜、なんて励ましながら歩くのも、山登りの楽しさのひとつかも。


5号目まで下りると行者ルートに向かいます。



このルートのお楽しみは雄大な大山の北壁を見渡せる元谷を通るところです。
↓途中でも見えますが


谷に着くとこんな感じで北壁を眺めることができます。


ここも頂上周辺で見た景色も、以前に来た時と少し景色が変わっていたりして、大山が崩落の山だと言われる所以を少し感じ、改めて自然に対して畏怖の念を抱きます。

下山ルートには神社やお寺もあり、立派な参道や境内を見ると古くから地元の人たちに信仰されていた山なんだなと改めて感じながら、のんびり駐車場まで帰り


13時15分に無事帰着しました!
往復で約7.4km、頂上での休憩含めて4時間の活動でした。
スライドドアを両方開けて、後席で風を受けながら片付けをするのが気持ちいいんですよ〜!

この後は大山環状道路を走って蒜山に向かい、米子道から帰るのですが、途中の鍵掛峠から定番の大山の景色を拝みます。


景色も最高ですが、この道路を車で走るのが大好きなんですよねー!!!一番好きな峠道かも?

久しぶりの大山登山と、往復で約460kmの大山ドライブでした。
やっぱり山登りは気持ちいいですね!梅雨の合間の晴れのおかげで久しぶりに山を満喫することができました!
Posted at 2023/06/12 20:39:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行 | 日記
2023年05月02日 イイね!

早朝親子ドライブ

早朝親子ドライブ自分が子供の頃、父親に毎週の様に近所へのドライブに連れて行ってもらっていました。
3〜4時間くらいで往復できる距離が目安だった様に覚えていますが、小〜中学生の頃はハイエースやジムニー、オペル・アストラ等の家の車で近隣県をあちこちウロウロしてました。
その頃にドライブの楽しみ方を教えてもらったおかげでドライブ好きになってしまいました。

そしてついに!自分も子供にドライブの楽しさを教える時が来てしまいました!

以前に箱根の美術館に1人で行った時に、上の娘が自分も行きたいと言い出し、それ以降は車の名前をすこしずつ覚えさせたり、美術館に行くために画家の名前や作風やストーリーを伝えたりしていたのですが、この度ついに親子2人ドライブをすることに!

ということで、朝6時に出発で10歳の娘でも耐えられる距離を考え、広島市まで500kmオーバーの日帰りドライブをしてきたのです♪



4月上旬の土曜日に、広島市内の中心部にある ひろしま美術館に行ってきました。

今は若い頃のピカソの作品を中心とした美術展を開催しており、「海辺の母子像」というこの絵がどうしても見たくて行ってきたのでした。



他にも、年に1回以上は鑑賞しに行く倉敷市の大原美術館にあるピカソの絵もあり、お気に入りの絵に他の美術館で再会する喜びを感じてました。



娘も初めて美術館に行った割に楽しめた様で、帰りには気に入ったゴッホの作品のポストカードを買って帰っておりました。



なんだか成長したな〜、



美術館で2時間半ほど鑑賞するとちょうどお昼時だったので、せっかく広島に来たので近所の小さなお店でお好み焼きを食べ、


原爆ドームが近かったので、散歩がてら裏から眺めて



その後はまっすぐ家に帰ったので、日帰りドライブの距離は570km程度でした。
娘にはまだ長すぎるかと思ってましたが、これくらいの距離と時間なら問題なさそうで、娘もドライブ好きになる様にこれから英才教育しないとな〜と思ってますが、下の娘がドライブ苦手なので相変わらずドライブの頻度は増えにくい状況が続きそうです。



もっとウロウロしたいー!!!
Posted at 2023/05/02 15:22:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 早朝ドライブ | 日記
2022年07月03日 イイね!

箱根 ポーラ美術館

昔は建築を目当てにたまに行っていただけでしたが、ここ5年くらいは絵を見るために美術館に行くことが楽しみになっています。
絵と画家のストーリーを調べ、画家の心象風景、対象の多面性や時間なども反映された絵を、現物を見て描写の中に込められた思いを少しでも感じたいと、美術館に度々行くようになりました。

また、最近は久しぶりに自分の中のドライブ熱が高まって来ており、神奈川県はちょっと遠いのでどんな機会に行こうかと考えていたポーラ美術館へ

日帰りドライブで行ってきました!

朝3時半に出発してとにかく高速をひた走ります。


名神・大津SAで日の出を見て


新東名・駿河湾沼津SAで仮眠し、景色を眺めて目の疲れを癒やしてから向かい、ポーラ美術館に着いたのは10時でした。


美術館の駐車場です。
片道だけでこれまでトールで1日に走った距離を超えてしまいました。。。


今は新収蔵作品を中心とした展示をしています。

写真を撮ってもいい作品が一部あるのですが、個人的に大好きなセザンヌ とモネ の絵が撮影可能となっており,これだけでも行った甲斐がありました。


セザンヌ ラム酒の瓶のある静物


モネ 睡蓮の池


同じくモネ の睡蓮


モネ の睡蓮の池とリヒターの抽象絵画の比較


同じ主題で描かれているものや、関係性のある画家同士を並べて配置したり、非常にわかりやすく興味深い展示でした。
印象派の圧倒的なコレクション数と継続している蒐集活動が可能にする素晴らしい展示でした。

しかし、ポーラ美術館のコレクションで他にも見たいものがたくさんあるのですが、ここは収蔵品が多すぎてなかなかお目にかかれないようですね〜。
そんなに頻繁に行ける場所ではないので、企画展の内容次第で都合つけて今後も行くしかないと思っています。

ポーラ美術館で3時間ほどを過ごし、夜に子供たちが寝るまでには帰宅したいので、せっかく箱根まで来ましたが、他はどこにも寄らずすぐ帰ります!

帰路は東名高速を走り、初めて由比PAに立ち寄りました。

子供のころから地図を見て憧れていたPAにも寄れました!

他のSAで仮眠もしながら帰り、帰宅したのは20時半。
17時間で合計981kmの日帰りドライブとなりました。

トール (トヨタならルーミー)は長距離ドライブには不向きかもしれない車ですが、正しいドラポジさえ作り込めば長距離でも疲れないし、ターボならエンジンパワーも充分ですが、問題は航続距離でした。
家から箱根まで無給油では辿り着けず、昨日は結局1日で3回も給油してしまいました。
航続距離さえ伸びたらもっと目的地を決めたドライブに行きやすいのですが、とはいえ久しぶりの長距離ドライブに行けて最高に楽しい週末でした!
もっと旅がしたい〜!!!
Posted at 2022/07/03 21:05:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行 | 日記

プロフィール

「武蔵野エレジーを聞く」
何シテル?   12/05 22:21
中途半端な車好き… とにかくドライブするのが大好きです! 車でお出かけするのが楽しくて休日になればウロウロしています! みんカラの皆様のブログを見...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

GW前半の島根県ドライブをWEBにアップしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 16:35:54
兵庫県道25号阿万福良湊線  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/01 00:20:28

愛車一覧

ダイハツ トールカスタム ダイハツ トールカスタム
【選んだ理由】 ・以前から仕事で同車種、同グレードに何度か乗っており、使い勝手の良さや案 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
SG5フォレスターからの乗り換えです。 家族が増えたことで広い車にしたかったということ ...
スズキ その他 スズキ その他
ソコソコ速くて、どこでも行ける便利なヤツです! 約8年、通勤専用で使いましたが、車通勤 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
土日しか乗りませんが、年間2万kmペースで酷使しています(爆) どんな場所にもドライブ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation