• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高地人のブログ一覧

2014年03月07日 イイね!

プリウスから乗換えて、アクセラハイブリットで気がついたこと

車弄りをしているときに気がついたことを綴っておく。
(プリウスが駄目という悪意は全くありませんのでご理解ください)

●エンジンルームを観ると、プリウスから乗り換えた私には
見慣れたパワーコントロールユニットが見える。
でも取り付け位置がプリウスとは違う。
プリウスの位置はかなり前方寄りだったが、
アクセラの方がちょうどタイヤの軸上の真上ぐらいまで後ろ側にきている。
このことで、フロントヘビーになるのを抑えられ、
回頭性に貢献していると思われる。
つまりドライブしていて楽しいに貢献していると思う。


●エンジンルームのボンネットの隙間に
風切り音防止のパーツを見つけた。



●フェンダーの隙間にも黒のクッションが敷き詰められているのを
みつけた。これも風切り音などの防止のためだろう。
コストがかかるのにこういったところがマツダのこだわりなのだろう。


●エーモンで最近発売された
戸当たりゴムが当たる箇所にきしみ音防止のフィルム
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2677
アクセラには純正で既にドア部やボンネット部貼られている。
運転席の戸当たりゴムがあたるところ


こちらはボンネットです。



●内装の配線を束ねるのにテサテープ(ドイツ製の布テープ)が使われている。
ハンドル下、運転席助手席下、助手席のヒューズボックスなど覗けば
要所には使われていることをみつけることができます。
ビニールテープよりかなり値段が高いです。
ドイツではベンツやBMWなどで使われているのですが、
布テープにすることで内装と配線が触れる異音を防止することができます。
走行中にどこからか異音が聞こえるのは
意外とこういったところが要因かもしれません。
コストがかかるのに、この辺もマツダの拘りなのかなと思います。


●動力バッテリーの冷却FAN付近にも制振クッションなどが施されています。


●動力バッテリー冷却FANの排気ダクト部分にも
吸音クッションが施されています。
この写真には写っていませんが運転席側も助手席側両方に
ありました。位置的には写真の丸印付近にそのクッションがきます。
排気ダクトから入り込むノイズを吸音しているものと思います。


トランク助手席側の写真があったので追加で載せます。



●リヤサスペンションがトーションビームからマルチリンク
プリウスαからアクセラハイブリットに
乗換えると当初は正直足回りが固めに感じました。
底突きのような嫌味がある訳ではありません。
サスペンションがちゃんと仕事していると感じる。
高速道路やワインディングでは乗り心地の違いを感じることができた。
高速の長距離などは疲れにくいです。
トヨタさんから乗換えると街中で固いと感じるかもしれません。
Posted at 2014/03/07 21:55:36 | コメント(1) | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #508SWワゴン 静音計画 風切り音防止モール ドア用 / 2652 https://minkara.carview.co.jp/userid/668326/car/2603567/9641517/parts.aspx
何シテル?   01/06 21:24
高地人です。(高知県民ではないです。) よろしくお願いします。 車検が通る範囲で、 少ない小遣いの中で、 車弄りすることが好きなおじさんです。 争...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
23 4 5 6 7 8
9101112131415
16 171819 202122
2324 2526272829
3031     

リンク・クリップ

燃料フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/09 10:34:13
車中泊の準備3 自炊用アルポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/21 18:51:43
o( 〃゜▽゚〃)ゝThinkProduceで働いてみませんか!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/16 19:50:10

愛車一覧

プジョー 508SW (ワゴン) プジョー 508SW (ワゴン)
なかなか楽しい車です。先代の508SWよりは軽やかに感じます。乗り心地はとても良いです。 ...
プジョー 508SW (ワゴン) プジョー 508SW (ワゴン)
508SWに乗っていました。
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
愛着がわきますね。 小回りが利くので 通勤や近所のお出かけには重宝します。 オープンの ...
ホンダ ジェイドハイブリッド ホンダ ジェイドハイブリッド
車高が低いのでカーブも楽に回ります。 リアがダブルウイッシュボーンだけに 接地感はいいと ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation