• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高地人の愛車 [マツダ アクセラハイブリッド]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

フロント(コーナービュー)カメラの取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
見通しの悪い道から出る際などで
カメラがあった方がより安全性が高まり
便利かなということでケンウッドのCMOS-310を
フロントカメラ用として取り付けました。

映像表示にはセルスターの
レーダAR-G800Aを使用。
ケーブルRO-106を用いて映像入力ができます。
カメラの電源を入れると自動的に外部映像へ
切り替わります。
なので、カメラ用の電源スイッチを
運転席の右手の届くところへ取り付けました。
2
一般的に大変な作業は車内への
配線引き込みだと思います。
まずは外観ボディを傷つけないように、
タイヤ周り、運転席助手席サイドシル付近を
養生テープで保護しました。
養成テープは200~300円程度ですから
これで傷付けて泣くこと考えたら安いものです。

運転席側のタイヤハウスを外しました。
クリップで止まっているだけで簡単にとれます。
観察すると走行風切り音防止の黒いクッションが
見えてます。
こういった見えないところに
マツダはお金かけていますね。

写真の上に2つのグロメットが見えます。
運転席右下のキックパネルへと繋がっています。
上側のグロメットから配線を引き込みました。
下側はボンネットロックのワイヤです。
グロメットは車内へと手で強く押したら
車内の方へと落ちました。
穴径はざくっと15~16mm。

このカメラのハーネスですが、
片方の端はカメラ部とつながるコネクタで、
逆の端は映像のRCAコネクタと
電源やGND線です。

カメラと繋がるコネクタが大きいので
この穴には入りません。
RCAコネクタは通りました。
よって、ハーネスはRCAコネクタが
ついている方を使って通しました。
3
車内からみたグロメットです。
写真の真ん中にあるのがそれです。

左にみえているのがアクセルペダルです。

防水処理としては
私はプチルゴム系のテープを利用しました。
4
運転席横に付けたスイッチです。
右側のエーモンのスイッチがカメラの電源ラインです。このスイッチをオンするとカメラの電源が入り、レーダー探知機(設定しておくと)に自動でカメラ映像が映ります。
スイッチのLEDは車のイルミと同じ白色タイプにしました。

左側がカメラのスイッチです。
5
<追記>
シグネチャウイングイルミのために
カメラ位置を当初から変更しました。
カメラステーをナンバープレートの裏に
両面テープで貼り付けました。
カメラがちょうどナンバープレートの下に来るようになりました。

ちなみに、外部突起物規制に準拠しているカメラであり、はみだし量が全長+/-3cmの範囲内でしたので、改造申請は不要です。
6
カメラの配線をコルゲートチューブで保護し
純正の既存配線などに沿わせながら、
先ほどのグロメットまでインシュロックで
固定しながら配線しました。
この写真は運転席タイヤハウスから前方向を
作業前に撮ったものです。
7
セルスターに電話でレーダ探知機の
消費電流を確認したら、
輝度や音量最大で警告時MAX800mAを
見ておいてほしいといわれたので
裏どりはしないでヒューズBOXから
取り出すことにしました。

ヒューズからの分岐部品は、
昔からあるヒューズに直接はんだ付けされたタイプが
ありますが、よく断線を経験してきたので
写真のようなタイプを選択してみました。
主ヒューズの容量を自由に選択できるので
汎用性があります。
差し込むと、何となく、しまりが緩いような感じで、
外れような気がしました。
念のために抜けないように、
ヒューズBOX近くのハーネスに
インシュロックで固定しておきました。

ヒューズBOXの11番"電源ソケット"から取りました。
テスターで端子を確認したら
右側端子が上手側(上流側)でした。
なので右側の端子の方に、
引き出し線のヒューズが
来るようにしないといけません。

カメラの消費電流は30mA程度なので
もともと裏どりした電源を利用しています。

助手席と運転席の足元の奥どうしは
左右吹き抜けなので
配線を通すのは簡単でした。

パネルを開けたら配線がごちゃごちゃで、
無理やり押し込んだような状態には
したくなかったので、
余った配線が一か所に集中しないように
まとめていきます。

たかが配線ですが、"拘りモード"にハマり、
時間がかかってしまいました。

フロントカメラ取り付けと
レーダ取り付けで
工賃2~3万円ぐらいでも
浮かすことができたかな?
8
このサンプル写真でいう
コーナービューをデフォルトに設定しています。

-------------------------------------
最後に脱線しますが、
左右タイヤハウスを外したまま走行してみました。
(実は作業途中に部材足らなく買い出しのために
走行しただけなのですが。)

ロードノイズが大きくなる(うるさくなる)かなと
思っていたのですが、
結果は想像が外れ、全然変わりませんでした。

ということは、
この車の場合、タイヤハウスに遮音材などを一生懸命貼っても、ロードノイズ低減には効果がないんじゃないかなあと私は感じました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アクセラハイブリッドのシフトノブ交換(仮)

難易度:

予防整備

難易度:

はじめてのオイル交換

難易度:

エアコンガスクリーニング

難易度:

アライメント調整

難易度:

洗車

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[パーツ] #508SWワゴン 静音計画 風切り音防止モール ドア用 / 2652 https://minkara.carview.co.jp/userid/668326/car/2603567/9641517/parts.aspx
何シテル?   01/06 21:24
高地人です。(高知県民ではないです。) よろしくお願いします。 車検が通る範囲で、 少ない小遣いの中で、 車弄りすることが好きなおじさんです。 争...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

燃料フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/09 10:34:13
車中泊の準備3 自炊用アルポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/21 18:51:43
o( 〃゜▽゚〃)ゝThinkProduceで働いてみませんか!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/16 19:50:10

愛車一覧

プジョー 508SW (ワゴン) プジョー 508SW (ワゴン)
なかなか楽しい車です。先代の508SWよりは軽やかに感じます。乗り心地はとても良いです。 ...
プジョー 508SW (ワゴン) プジョー 508SW (ワゴン)
508SWに乗っていました。
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
愛着がわきますね。 小回りが利くので 通勤や近所のお出かけには重宝します。 オープンの ...
ホンダ ジェイドハイブリッド ホンダ ジェイドハイブリッド
車高が低いのでカーブも楽に回ります。 リアがダブルウイッシュボーンだけに 接地感はいいと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation