• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

johnny@千葉のブログ一覧

2024年11月03日 イイね!

ラウムが・・・

ラウムが・・・



嫁のラウムが30万キロになりました。
未だもって交換の予定なし。
7万キロくらい(だったかな、)の中古をネットオークションで11万円という破格で購入。それ以来車検と整備は全て自分でやってここまできました。一度も修理工場のお世話にならなかったのは単に運が良かったのかもしれませんが、良い経験となりました。
Posted at 2024/11/04 23:18:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2023年04月11日 イイね!

ラパン継続検査(車検)完了

タイトル通りでして、ラパンの車検が完了しました。
気分的に千葉ではなくのんびりしている袖ヶ浦検査場を選びました。
9時20分頃到着。
今回自賠責保険がまた値下げされてて、検査手数料と一緒に支払っても2万でお釣りが来ました。
重量税は古い車なんで8800円。
それでもトータルで3マン切ります!

右側前照灯が下向きでNG、即座に始まる上向きで両側OK。
一発合格で10時半頃には完了しました。







6年前かな、155000キロ、55000円で購入したラパンが219500キロになりました。日本車って丈夫ですねぇ。
Posted at 2023/04/12 13:13:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2021年07月01日 イイね!

コロナ禍での過ごし方 断熱と防音

6/22〜7/1までの記事です。

先日はサーフの荷台部分、左側に棚と言いますか、テーブルっぽいものを作りました。

設置してからアレなんですが、結局一旦バラしまして、天井を剥がしまして断熱と防音の施行することに。
車中泊仕様ではないと皆には言ってますが。

















Amazonで購入した断熱・防音のマットを貼ってみました。

そんでこの後にフロアーの断熱をすべくシート4脚とカーペットを剥がし鉄板剥き出しの場所には天井に貼ったものと同じ断熱シートを貼り、さらに全体にニードルフェルトを敷き詰めました。
ついでにフロアカーペットは洗濯することに。












フロア下の鉄板剥き出しの部分には天井に貼ったものと同じアルミ箔付きのスポンジゴムのシートを貼り、その上にニードルフェルトを敷きました。



シートをはずしてるんで移動することもできず。
突貫工事でシートを戻してなんとか乗れる状態にしたのが昨夜(7/1)の話です。

写真をとり忘れてるので買ったものとか追加できそうなものを後日載せるようにします。
*7/3に写真追加済み

いちごのアイス食べたらあかんべーされました。👅



Posted at 2021/07/02 18:50:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2021年05月16日 イイね!

車検

前回トレーラーの車検について書きました。この1ヶ月の間に3台の検査を受けてきましたので、その金額を比べてみたいと思います。



まずはラパン LA-HE21S。軽なんですがH14年式と、今回より18年超なんで重量税は重課です。



検査法定手数料 1400
自賠責保険 19730
重量税 8800

合計 29930円

自賠責が前回より5000も下がってます。合計で30000円を下回りました。





サーフ VZN130G H4年式、29年目突入で余裕の18年超、こちらも重量税は重課です。



検査登録印紙  400
審査証紙  1400
自賠責保険  20010
重量税  50400

合計 72210

こちらも前回と比較して自賠責が5000ほど下がってます。




トレーラー Yamaha Monad SA-500 積載500kgの小型車(SUNTREX TB-10DX相当) 今回が初車検で、これより毎年車検、一年分の金額になります。



検査登録印紙  400
審査証紙  1300
自賠責保険  5250
重量税  4100

合計  11050

全てで別途交通費がかかてます。
3代合計で113190円しかかかってません。台数が3台となるとユーザー車検じゃないと維持できません、その分体張ってます(貧乏暇なしです)😂
Posted at 2021/05/16 22:27:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2020年12月21日 イイね!

冬準備(タイヤ交換)

毎年恒例ではありますが、スタッドレスタイヤへの交換をします。

まずはラパン。
すでに片側完了してます。
夏タイヤは白の純正アルミ、スタッドレスはシルバーの純正アルミにしてます。



写真はスタッドレス交換後でシルバーの純正アルミになります。





国内工具大手の製品にそっくりな充電インパクトレンチ。
18Vだけあって、ホイールナットくらいは簡単に緩みます。
エア充填にコンプレッサーも使うので、エアーのインパクトでも良いのですが、充電式は準備が簡単なんで助かります。





仕上げはトルクレンチでしっかり管理。




右フロントにドライブシャフトブーツの破断を見つけました。グリスも残ってるようなので被害はほぼなしです。






とりあえず、ブーツの応急処置をしました。ビニールを巻いてタイラップで縛ります。






2番目は、サーフをやります。
夏タイヤはBFGoodrich-AT+ミッキートンプソン。




サクッとスタッドレスに交換。





ナットとか、余計なものがないときに電動ポリッシャーかけてます。





ブルーマジックとホワイトダイヤモンド
これつけて磨くのですが、どちらが良いのか結論が出ません。
ポリッシャーにはブルーマジックを、手磨きにはホワイトダイヤモンドと、勝手に使い分けてます





磨き後
簡単にやってもこのくらいにはなります。1本約10分程度。この後2か月半は保管状態になります。





ラウム
今年の3月に、夏タイヤに履き替えせず履きつぶしてみました。
新しいタイヤは中古のスタッドレス。






履きつぶしたスタッドレス
もう少し夏タイヤとして使えそうです。でも置き場所がないんで潔く処分します。





ビード落とし
タイヤは手組みします。
まずはタイヤを外すのにビードを落とします。この後レバー3本使って外します。
外してる最中は写真取れなかったです。





新タイヤ(中古ですが)をはめてます。
手組みは、はめるよりも外すほうが難しいです。
なのではめるのは割と簡単にはまります。
でもコツさえつかめば簡単です。でも体力的に大変なのと、結構めんどい。







エア漏れチェック
簡単な検査ですが一応やっておきます







廃タイヤ4本
夏タイヤとしてはもう少し使えそうです。
タイヤ交換を3台+タイヤ手組4本やると体がちょっと痛いです。
これで雪に降られても何とかなります。





Posted at 2020/12/25 13:20:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

「[整備] #ハイラックスサーフ 継続検査完了(サーフ&トレーラー) https://minkara.carview.co.jp/userid/669190/car/571010/8192552/note.aspx
何シテル?   04/18 21:26
johnny@千葉です。よろしくお願いします。全くのシロウトですがヤレること・やるべきことはやってます。 写真はSeaDooのジェットボートチャレンジャーで場...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

yahooカーナビ+ナビうま ハンドルリモコンの代用のBTリモコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 00:15:21
ファンベルト交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 12:33:09
[ダイハツ ムーヴコンテカスタム] シートベルト警告音解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 11:05:11

愛車一覧

ダイハツ ムーヴコンテカスタム ダイハツ ムーヴコンテカスタム
2024年に購入しました。ラパンを娘にあげたのと雪国に行くためのこだわりの4WDです。 ...
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
綺麗な写真が撮れました〜。 ボディリフト2インチUP ミッキートンプソン クラシックⅡ ...
ヤマハ グランドマジェスティ ヤマハ グランドマジェスティ
チャレンジャー(ジェットボート)と入れ替えになりました! ジェット乗れないときはバイクに ...
ヤマハ 700FX ヤマハ 700FX
ネットオークションで購入。 古いですが現役です。 こいつが一番面白いかも

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation