• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

johnny@千葉のブログ一覧

2021年10月11日 イイね!

ジェットスキーに乗りに行きました。

一週間以上前の話ですが。10/11のことです。

がぅ君さんにお付き合いいただき、霞ヶ浦にジェットスキーに乗りに来ました。
すっかり秋の陽気になり。ウェットスーツを着るのも今年はこれで最後かもしれません。






スロープにも、夏のような賑わいはありません。




8:52出船。今現在アワーメーターは110時間、今年は10時間くらいしか増えてないです。






南南東3〜4mの予報ですが、霞ヶ浦は白波が少し出てるくらい。早々に反対岸まで渡って常陸利根川に入ります。常陸利根川はほぼベタ凪でした。




いつも荒れやすい外浪逆浦も今日は走りやすく、




あまりはねることなく走れて快適。




利根川の河口堰閘門(逆水門)を上流側から。大小二本の閘門がありますが、小型船は左の小閘門を利用します。





信号に従って侵入し、行き先のロープを引く。Ride(Yamahaのコントロースシステムの名称です。中立状態やバックがやりやすくなります)なしのジェットなのでロープに近づくのも慎重になります。




閘門をくぐると利根川です。風向きのせいか、結構荒れてました。




振り返って今くぐってきた閘門を下流側から見ます。右の端っこが小閘門です。




利根川に出たらすぐ上流側へ。またすぐに閘門があります。河口堰閘門の、利根川側の閘門です。ここは開閉のスピードが早いので助かります。



水門の向こうはフラットな水面が!

簡単な動画にしました





閘門をくぐり下流側を見ます。この水門で海水の遡上を防いでいます。これにより上流側と霞ヶ浦の淡水化がなされています。鹿島コンビナートの工業用水の確保、香取水郷地域の水害、稲作への塩害防止の目的があるようです。

閘門内で水位の調整があるんですが、水位差は思ったほどでもなく10〜20センチくらいでした。
ベタなぎの利根川を上流へ向かいます。



水の郷さわら、正面の狸島です。月曜日は休業してるので桟橋の利用はできません。侵入しないでおきました😅




水の郷佐原より少し下流へ戻ります。小見川大橋のさらに少し下流、小見川閘門をくぐり常陸利根川に戻ります。
ここの水門はとおっても遅いです。

常陸利根川と利根川を行き来するルートは多数あります。霞ヶ浦に近い方から横利根川を通るルート、小見川閘門、萩原閘門、河口堰閘門の4箇所。このうち最初の横利根川はヘラブナ釣りのポイントなので全線完全アイドリングで1時間くらいかかりますが、佐原に向かうには一番近いルートになります。2、3回行ったことありますが面倒なんで、燃料が厳しいとか理由がない限り行きません。
小見川閘門は浅いので侵入する速度に注意が必要、残り二つは特に問題なく。どの閘門を通るにしても夕方17時(時期によって時間が変わりますので要注意)までという制限があるので注意です。






早めに正午前には帰還。今回総距離100Km超でした。ジェットも問題なく治っており快適でした。
Posted at 2021/10/19 14:54:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | JET | 日記
2021年09月23日 イイね!

アイドリング不調(マリンジェット)

ヤマハのVX1100Deluxというちょっと古めのジェットです。初めての4ストジェットでして、今まで不調は特になく。スイッチポンでエンジンかかる優秀なヤツ(今は当たり前か)でした。

コロナ禍で乗れていないせいかここのところ不調でして、アイドリング〜3000回転までが特に調子悪い。それ以上にふかせば普通にふけるんで、2ストならキャブバラしてクリーニングで修理完了な、そんな感じです。





今回新品のプラグを持っていないのでイグニッションコイルから始めます。今時のダイレクトイグニッションコイルというヤツですね。プラグキャップと一体になってます。プラグのほうは昨年シーズン中に交換しているのでまだ20時間使ってないです。

1〜4番、どれを外しても何事もなかったのように回転を続け、(ここで既に迷宮入りの予感)4番のプラグが1番汚れていたんで4番が怪しいかと思い重点的にチェック。やっぱりイグニッションコイルではなさそうです。というか、1〜4番どれも抜いた時に変化なしでは全部不良ってことになっちゃう。なのにエンジンがかかる不思議。?x10=??????????な感じです。









イグニッションコイルの不良箇所を断定できず、吸気・燃料系の点検をします。
スロットルボディは毎回ではないけど、数回に一度ホース外してマリンガード(ヤマハのラスペネみたいなヤツ)吹いているので錆もなくかなり良好。

ここでネットのブログで、車での事象だけどインジェクターの詰まりで似たような症状があったのでインジェクターのチェックをすることにしました。
インジェクターが詰まる原因としてジェットの場合燃料への水の混入があると思います。なのでまずは燃料タンクのチェック。



まず50リットル抜くのが大変です。
エアクリーナーのボックスが邪魔なんで外して、固定のバンド外してエンジン側にずらして、木片ツッコんで傾けて。実際にはもっと傾くようにしました。





ここのネジ外して燃ポンを取り外します。その前に燃料ホースを外す必要ありです。



燃ポンのユニット。センダーユニットも一体です。燃料デリバリーパイプにプレッシャーレギュレーターがないんで多分ここに似たようなものが含まれてると思います(未確認)。
見た目でーストレーナー良好、特に異常はありません。まあ80キロ弱出てるんで燃圧は問題ないでしょう。






ゴミが若干ありますが、これが原因ではなさそう。







スポイトで燃料を汲み出して、最後はドライバーの先にペーパー巻き付けて固定、最後の一滴まで吸い取りました。ゴミも完全に除去。
燃ポンとタンクを組み直しまして、ここで改めて井ジェクターのチェックに移ります。




インジェクターの抵抗値は12.4と12.6が三本どれも規定内です。




7Vくらいかけてインジェクターの動作を確認。エンジンコンディショナーでクリーニングし、出口から入り口に流れるよう逆さまで通りを確認。




江口から入口に逆流して滴下したもの。カーボンもなく内部もほとんど汚れてないようです。車等とちがいジェットは使用頻度が低いため、全般的にほとんど汚れてません。

写真はないですが、接続したパイプにコンプレッサーで2キロくらいかけて、中にパーツクリーナー充填、準方向の噴射も確認しました。




車でデリバリーパイプにメッシュのフィルターがあるのがあるということで確認しましたがこれはなかったです。




燃ポンにささる部分。こちらも特に問題は見られず。




テスター出したついでに温度センサーも点検。特に異常ないです。

特に問題を見つけられずに全てを元に戻し組み上げました。

最後の最後にアマゾンで購入したプラグが届いたので交換したら変化が。
ただこれも完全には治らず。
ところがプラグを新品に変えてからイグニッションコイルの点検をすると、最初とは明らかに違う挙動をしました。
1番のコイル以外を抜くとストールするので1番のコイルを新品に。すると来ましたよ来ました!復活しました。
1本ずつ交換してみたら1・3・4番のプラグが不良でした。

1・3番のトップが白いコイルは旧部品のようで、新型は黒いです。中古艇なので前オーナー時代に2番4番は一度交換したよう。それで今回未交換の1番に不良が出たようです。多分近い将来3番もダメになるでしょう。

今回まさかのプラグとイグニッションコイルの同時不良、それも複数。なのでコイル入れ替えてもプラグ入れ替えても変化が見られず迷宮入り寸前でした。

いつもならプラグはとりあえず新品入れて、そこから診断するんですが。
まあ今回前から気になってた燃料タンクの内部点検ができたのでよかったです。
同時にインジェクターや燃ポンの動作確認も。

1日半くらいですかね、ちょっとしんどかったけどこれでしばらく安心して乗れそうです。早いとこ緊急事態解除になってもらいたいですわ。
Posted at 2021/09/23 11:58:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | JET | 趣味
2021年05月24日 イイね!

霞ヶ浦にジェットに行ってきたよ

久しぶりにジェットに行ってきました。
平日にお付き合いいただけるチョロiQさんには感謝です。
先日のオイル交換時に100時間迎えましたので、そこからのスタートです。



先日お渡ししたスロープレールですが、若干の加工が必要。それも目的の一つなのですが、午後から南3mの予報なので凪の良いうちにジェットに乗ることにしました。




ここ最近では抜群の水面状況です。
霞ヶ浦を一気に横断して常陸利根川に向かいます。



最高気温は27度の予報なのでウェットスーツもシーガルでちょうどよく、非常に快適。ハンドルカバーを外してくるのを忘れたので途中で外しました。




常陸利根川の潮来付近。ホテル前も鏡のような水面です。




ホテル前の徐行区間を過ぎ、下ると外浪逆浦(そとなさかうら)に出ます。
そこから鰐川に向かい北浦へ。
途中国道51号線の神宮橋手前に大きな鳥居があります。
ここで安全祈願と運気をもらいまして、




旧51号線・新51号線・JR鹿島線と3本の橋を一気にくぐります。写真はJR鹿島線の橋梁ですね。
ここから北浦に入ります。




北浦に入っても鏡のような水面が続きます。
程よくして測候所がありまして、




そこからすぐに北浦大橋となります。
今回はもう一本上流の鹿行大橋(ろっこうおおはし)を目指します。




こちらが鹿行大橋。国道354号線になります。今回はここでUターンしました。




来たルートをほぼそのまま戻ります。
途中でジェット数台とすれ違いました。
バスボートも数台。
ここまで他のジェットを意識せずにのんびりとできるのは平日の醍醐味ですね。
単独航行だとトラブルになると大変ですが。
霞ヶ浦まで戻ったらいつもの風の塔前で小休止。




今日はここのゲレンデにはジェットはいませんでした。





この後一気に対岸まで戻り今日のツーリングを終えました。
総移動距離104km、最高速度84km。
メーター読みで一瞬91kmになったのを数回見ていますがやっぱり誤差のようです。
GPSログでは休憩中も止めることをしなかったので3:53ですが、ジェットのアワーメーターでは2.5時間でした。
終始波立つこともなく快適に走れました。
でも14時頃になると風が出て、そこそこな波に。
それはいつもの霞ヶ浦でした。( ̄▽ ̄)
Posted at 2021/05/26 23:35:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | JET | 趣味
2021年04月27日 イイね!

近況まとめて(車検・JET祝100時間・バイク)

近況、4/19・20をまとめて。

19日
今日はサーフの車検に行ってきました。
都合で袖ヶ浦の検査場。まあ、のんびりしてて良いです。
今回純正マフラーが排気漏&純正も社外も廃盤、ネットオークションで入手したエルフォードマフラーでの受験です。
一応車検対応のJASMA認定品。

結果は以下の通り



91dBで合格しました(基準は多分96dB以下)。字が読めません、、、。

光軸もテスター屋さん通してるのでなんなく合格、29年目の車検も無事に終了しました。

ちょっと寄り道して帰ります



まあ定番の千葉フォルニア。ちょうど引き潮の時間らしく砂が露出してましたね。

20日
今日はJETのオイル交換をします。



まずはホースを繋いで水を流しながら5分程度暖気。




オイルフィルターも交換するのでチェック。まあなんともやりづらい場所にありますね。とりあえず腐食も漏れもなかったようです。




廃油処理ボックスを開けて中の吸収剤を取り出します。




3枚ほど取り出してフィルターの下に敷いて。
よく吸ってくれるのでこれだけでほぼ周りを汚すことなくフィルターの交換ができます。




今回は互換品のEXELEのもの。バイクでは普通に使われているようですがJETでの使用はネット検索してもほぼ出てきませんね。




7mmほど短いようです。と思ったら純正と思っていたヤマハのフィルターが品番違いでした。
本来は5GH-13440-20、実際についていたものは5GH-13440-30。
純正品のサイズのデータが見つからないので互換品で比べますと、今回使用した5GH13440-20の互換品のMC-620は高さが63mm、5GH-13440-30(旧品番5GH-13440-00)の互換品のMC-560は高さが70mmのよう。
まあどちらでも問題になることはほぼないでしょう。




1.6リットルほどしか抜けませんでした。
以前冷間時にオイルを足してしまい暖気後にレベルゲージのアッパーを超えてしまったことがありその時に少し抜いたので誤差が生じたものと思います。
ドライサンプのようなのでエンジン暖気直後のオイルタンクにオイルが上がってきている状態でオイル量を測るのが正解のようです。もちろんエンジンの水平は測っってください。



今回は2リットル補充してみました。
使用オイルはカストロールのEDDG 5W-40。



オイル交換している間に100時間を迎えてしまいました!
中古購入時に48時間くらいだったと思います。ほぼ2年で52時間です。
コロナの影響もあってあまり乗れてないですね。




時間が余ったのでバイクを乗り出してみました。
30分ほどで九十九里海岸に出られます。成田山不動明王?よくわかりませんがこんなものあったんですね、知りませんでした。




風があるので海は荒れてます。こんなに広い海岸があるのにJETが出せるところは数カ所のみ。それもすごく出しづらいので九十九里海岸ではJETを出したことがありません。波も荒いのでねぇ、なんとかならないものですかね。




今日はあまりいませんがサーファーには人気があるようです。
東日本大震災以来、津波対策のため少しづつ景色が変わってきていますね。


Posted at 2021/04/27 12:50:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | JET | 日記
2021年04月21日 イイね!

近況〜まとめて(JET&ラパン車検)

近況、4/12・13をまとめて。

今年初のジェットです。緊急事態下でDIY三昧、作成したスロープレールの引き渡しをしました。
トレーラー預かったわけではないので寸法が微妙に合わない部分もあったりで、調整に難儀しました。




土浦市にある霞ヶ浦公園の風車を遠目に通過。その後進路を一転して旧出島村方面へ。



道の駅たまつくりまで来ました。すぐ向こうにタワーが見えます。



平日の玉造の桟橋は無人でした。
この後旧麻生町の天王崎公園経由で帰りました。




帰ってきてみると、強風雨の中水上飛行機が。でも何やらテスト飛行のよう。しきりに写真を撮っていました。

お天気も良くロンTにドライスーツで快適に過ごせました。

翌日はラパンの車検に行ってきました。
光軸検査のみロービームで左右とも不可。
テスター屋に行かなくちゃって思ってたらブレーキ検査の後に再度光軸検査が。
今度はハイビームで左右とも合格に。心臓に悪いですわ。



無事に終わりました。次回は2年後の令和5年5月です😆
写真はこれだけ、すみません😅
来週はサーフの車検が控えてるんで、色々イベントが続きます。
Posted at 2021/04/23 10:30:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | JET | 日記

プロフィール

「[整備] #ハイラックスサーフ 継続検査完了(サーフ&トレーラー) https://minkara.carview.co.jp/userid/669190/car/571010/8192552/note.aspx
何シテル?   04/18 21:26
johnny@千葉です。よろしくお願いします。全くのシロウトですがヤレること・やるべきことはやってます。 写真はSeaDooのジェットボートチャレンジャーで場...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

yahooカーナビ+ナビうま ハンドルリモコンの代用のBTリモコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 00:15:21
ファンベルト交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 12:33:09
[ダイハツ ムーヴコンテカスタム] シートベルト警告音解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 11:05:11

愛車一覧

ダイハツ ムーヴコンテカスタム ダイハツ ムーヴコンテカスタム
2024年に購入しました。ラパンを娘にあげたのと雪国に行くためのこだわりの4WDです。 ...
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
綺麗な写真が撮れました〜。 ボディリフト2インチUP ミッキートンプソン クラシックⅡ ...
ヤマハ グランドマジェスティ ヤマハ グランドマジェスティ
チャレンジャー(ジェットボート)と入れ替えになりました! ジェット乗れないときはバイクに ...
ヤマハ 700FX ヤマハ 700FX
ネットオークションで購入。 古いですが現役です。 こいつが一番面白いかも

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation