• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

johnny@千葉のブログ一覧

2019年06月24日 イイね!

インジェクションノズル交換後

午前中からのマリンジェットのインペラ交換が終了したのでバイクのチェックをしました。
インペラ交換→ 
結果から言いますとエンジンは一発始動。かぶったり、バッテリーの弱ったような(セルが重いような)兆候は見られず完治した模様。
使用したインジェクションノズルはネットオークションで3つで1000円くらい、今回使用したものは100円で落札したもの。
安上がりで済みました!

写真は先日マリンジェットを引き取りに行ったときのもの。
10時半が干潮で、試乗も結構厳しかった。
上流側にあるマリーナ前では水深60センチくらいしかなかった。




遠くに富士山が見えました




相模川河口付近の橋は16番の下を通過
ここの水深は2mくらいありました。




帰りは橋脚の三角マークが目印。右側にもう一本橋脚があるので三角マークの間を通過します。



海は荒れていて、1台だけなので早々に帰りました。
帰りには陸運支局に立ち寄って登録、トレーラーにナンバーがつきました。
Posted at 2019/06/25 23:47:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年06月11日 イイね!

プチツー(試運転)


午前中にインジェクションノズルを交換したので試運転に出かけました。


家から20分ほど、香取市にあるレトロ自販機の24丸昇へ。









店内が非常にタバコ臭であふれていたので、写真だけで退散しました。

その後利根川を越えて鹿島方面に。

鹿島新港近くの平井海岸にきました。
風が強かったので海は大荒れ。
新港付近の岸壁付近の道路は波がかぶってました。



風車も危険と判断してでしょうか回ってないですね。











鹿島港方面に向かい、釣り公園まできました。




保安庁の船でしょうか。放水銃を備えてます。




遠くに反対岸の南堤防が見えます。




北堤防先端にある新掘割橋は震災の影響で閉鎖。
すぐ隣に架設の橋がありました。
関係者以外立ち入り禁止のようで島になってるところまではいけませんでした。
島には鹿島港のポートラジオ(無線局)があるようです。






この後帰宅し、3時間80キロほど走りました。
交換したインジェクションノズルは無事にその役目を果たしているのが確認できました。後は2週間放置してどうなるか、です。

今日やったインジェクションノズルの交換の元となった”2週間放置でエンジンのかかりが悪い”という症状ですが、ネットで検索するも同様の症状が見つからず。

インジェクションノズル交換

唯一関連がありそうなものとしてバッテリーをリチウムイオンのものに置き換えた場合に「バッテリーが怠ける現象」というのがあって、セルを回しているうちにバッテリーが活性化されてセルがだんだん勢いよく回るようになるというのがありました。

鉛バッテリーでもこれと同様のことが起こるのかどうかわからず、その他の問題もあってバッテリーを昨年11月頃に交換。
その後今年1月の充電不良問題があって、充電系とバッテリーの問題は一応解決済み。
しかしながら2週間放置するとエンジンのかかりが悪い現象は出たり出なかったりで完治したとはいえない様子。

今月になって暖かくなってからもこの症状が続いていることからバッテリーの問題とは考えにくく、別の原因を考えました。
そこで考えたのですが、「インジェクションノズル不良で、エンジン停止時の燃圧の保持ができす、ちょっとづつ漏れている。2週間後にはシリンダーが燃料で濡れてかぶったような感じになってエンジンがかかりにくく、セルを長めに回しているとシリンダーが乾いてきてやっとかかるようになる」
というものでした。


一応外す前に噴射のチェックしてみました。交換前のものになります。



今までエンジンがかかって走れてたわけなんで、当然といえばそれまでですが、噴射そのものには問題はないようです。











Posted at 2019/06/12 23:18:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年06月04日 イイね!

ツーリングに行ってきたよ 10

2019/06/04の記事です

天気が良かったので日帰りで軽めのツーリングに行ってきました。
今回は房総半島でも内房を廻ります。
今日はボッチツーリングなんでルートは決めずにのんびり行きます。

とりあえず家をでて東金市へ。
その先九十九里町を過ぎて茂原から上総牛久を経て富津竹岡に。
一般道ですでに2時間ちょっとかかってます。


富津市竹岡 燈籠坂大師の切通しトンネル

雑誌とかでも投稿が多いトンネルです。



















このトンネルができる前は山越えをしてこの大師様を通って奥の集落まで行ったそうです。

ここら辺に多い石切りの技術で切り出して造られらそうです。



フェリーターミナルのある金谷で思い出の場所に立ち寄りました。
20年くらい前になりますが、ここをスキューバで潜ったことがあります。
当時通っていたダイビングショップがよくここにきていました。









すぐ近くある岬カフェ。
映画にもなりました。
TVでしょうか、ロケをやってるようです。







鋸南町 保田のばんや
今回は手前にあった鋸山はスルーしてます。
ばんやにも20年以上前に一度きたことがあります。当時とは違い今ではすっかり有名な場所になって、建物等全てが立派になってます。

ビジターバース完備、宿泊、温泉もあるそうです。
クルーザーとかできてみたいですね。









まかない丼をいただきました。
端っこの部位とかで色々な種類の魚が入ってるのかなーって思ってたんですけど、鯛が数切れ入っていた程度でほとんどマグロ丼状態でした。




勝山港
浮島が近くに見えてきました。
ここもとても綺麗なところです。
こんなところでジェットでもできると最高ですね。

















勝山を後にしてからは山越えして鴨川に出ました。
鴨川からは海岸沿いを勝浦・御宿・大原・岬・一宮へすすみ九十九里有料道路で片貝まで。
片貝から家までは40分ほど。
鴨川からは2時間40分くらいで帰れました。

入梅前の貴重な晴れの日、雨の心配なく一日乗れました。
♪(´ε` )
Posted at 2019/06/11 08:54:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年06月03日 イイね!

昭和レトロなところへ

今日は休日です。
ゆっくりと起きた後サーフを洗車。
数時間あったので15分ほどでいけるオートパーラーシオヤへ行ってみました。





店内には昭和レトロな自動販売機があります。
このうどんの販売機がとても懐かしい。





嫁のリクエストでハンバーガーを買います。



箱に入って出てきました。




味はそこそこおいしいです。
コンビニがいっぱいある時代なので、ものめずらしさで来るお客さんのほうが多いと思います。






久しぶりの洗車でサーフが輝いてます。








Posted at 2019/06/05 21:41:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーフ | 日記

プロフィール

「[整備] #ハイラックスサーフ 継続検査完了(サーフ&トレーラー) https://minkara.carview.co.jp/userid/669190/car/571010/8192552/note.aspx
何シテル?   04/18 21:26
johnny@千葉です。よろしくお願いします。全くのシロウトですがヤレること・やるべきことはやってます。 写真はSeaDooのジェットボートチャレンジャーで場...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
2 3 45678
910 1112131415
16171819202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

yahooカーナビ+ナビうま ハンドルリモコンの代用のBTリモコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 00:15:21
ファンベルト交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 12:33:09
[ダイハツ ムーヴコンテカスタム] シートベルト警告音解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 11:05:11

愛車一覧

ダイハツ ムーヴコンテカスタム ダイハツ ムーヴコンテカスタム
2024年に購入しました。ラパンを娘にあげたのと雪国に行くためのこだわりの4WDです。 ...
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
綺麗な写真が撮れました〜。 ボディリフト2インチUP ミッキートンプソン クラシックⅡ ...
ヤマハ グランドマジェスティ ヤマハ グランドマジェスティ
チャレンジャー(ジェットボート)と入れ替えになりました! ジェット乗れないときはバイクに ...
ヤマハ 700FX ヤマハ 700FX
ネットオークションで購入。 古いですが現役です。 こいつが一番面白いかも

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation