• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

johnny@千葉のブログ一覧

2019年08月30日 イイね!

寄せ集めの部品で作ってみました

寄せ集めの部品でこんなものを作ってみました。






今までもソケット+コード1mのものは作ってあったんだけど、使い勝手の良いようにコードを5mほど延長しスイッチ、電源にワニ口クリップをつけました。
スイッチ&ボックスは新品。
ワニ口クリップは家にあったもの。
コードはトレーラーの配線を引きなおしたときにまだ使えそうな部分を保管、何本かつないで使ってます。





電源(バッテリー)につなぎます。





ソケットにプラグを仕込みます。





スモール状態





全部点灯してみました。
コード延長のおかげで自身で確認しながらチェックできます。




元はこいつが悪い
新車のトレーラーに付属の電源プラグ。
Made in ???
書いてない、無印品。

実は8/11に猪苗代向けに夜行で出発するっていうときにスモールとウィンカー以外不点灯。
はじめは断線を疑っていろいろ調べてたんだけどプラグ不良。
古いほうのトレーラーから急遽電源プラグをはずして付け替えました。





ソケットに差し込んだときに、プラグ本体は固定されますが、中の電極部分がゆるゆるで接触不良。
バネのようなつくりならきつくすることも出来るがこいつは無理。
ヒッチメンバーとトレーラーは同じ会社の組み合わせ。
普通ありえないでしょ。

販売店に連絡してみたらメーカーにクレームつけるとのこと。
10日くらいたつけど音沙汰なし。
名前出しませんけど、あんまり対応の良いボート屋とはいえないようです。



Posted at 2019/08/30 18:09:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | JET | 日記
2019年08月21日 イイね!

ツーリング - 三浦半島~内房金谷

センパイとバイクでお出かけしました。
前から話していた神奈川は横須賀にある猿島に向かいます。
ここのところジェットばっかりだったのでしみじみバイクに乗るのは2ヶ月ぶり?

朝は5時に出発し一般道で市川まで。
そこから国道357号線を西に向かいます。
首都高も混んでるみたいなんで、このまま357号を行きました。
せっかくなんで荒川を渡ったあたりから左折して東京ゲートブリッジに向かいました。
普段であれば首都高に入ってしまうのでゲートブリッジを渡るのは初めて。
いつかこの下をジェットで走りたいなあと思いながら進むと、太田市場の前で再び357号に。
羽田から先は357号は一旦途切れてしまってるので羽田環八ICから首都高速に乗ることにしました。
狩場線、横横道路を経由して横須賀ICまで。

8時半には横須賀には着いていたんですが駐輪場を探して結局は市役所の駐輪場に。
もちろん8時半のフェリーには乗れず9時半の乗船になりました。
バイクの場合、都市部ほど駐輪するのに困るものです。





展示中の三笠 
海に浮いているようにみますが、実際には地面に埋まってます。





猿島に渡るフェリーのコックピット
レバーが4本、エンジンは4機あるのでしょうか。
それとも右の短いレバーはスラスターのものでしょうか?



猿島が見えてきました。
島までは10分ほど。




大きな船を一発で桟橋に着ける操船には惚れ惚れします。



ワンピースは良く知りませんが、ナミさんだけは知ってます。





猿島は島全体が公園になっています。フェリーが往復1300円、入島量200円。




とりあえず観光客らしく一周してみます。
歩き始めてすぐ赤レンガの建物が見えます。
弾薬庫に使われていたようです。









島内にいくつかある砲台の跡のひとつ







こんなところにチョッパーがいました。



展望台のようなものがありますが、上れなくなっていました。




このキャラは知りません・・・



上陸してすぐのところには海の家?のような建物がありBBQセットのレンタルをやっていました。




観光よりは海水浴利用の方がほとんど。




宴島
アニメとのコラボ。雰囲気がありますね。


猿島を後にし城ヶ島に向かいます。
遠回りになりますが、観音崎経由で海岸線を通りました。
金田湾ではジェットショップが浜でジェットを下ろしていました。

城ヶ島は有料の橋を通ります。
二輪は往復で50円。

ダイビングセンター近くの食堂でマグロ丼をいただきました。

食事の跡は灯台を見るために江ノ島の商店街のような路地を生みに向かいます。



ジェットのツーリングで皆さん上陸ポイントに使っている入り江ですね。

















iPhoneでパノラマ写真を撮ってみます。



城ヶ島を後にし久里浜に向かいます。
実は猿島から城ヶ島に向かう間に久里浜を通過してきています。
ただこの区間は海岸線でなく、ナビの案内どおり市内を通ってしまいました。

久里浜からはフェリーで買えることにしました。
2輪であれば千葉までの高速代とほど変わらない金額でフェリーに乗ることが出来ます。さらにエアコンの効いた船室で40分の休憩が出来ました。



久里浜港を出て浦賀水道航路?近くになると潜水艦が見えました。



潜水艦の正面を通過しました。
すばらしいアングルですが、残念ながらiPhoneしか持ち合わせていなく、α6000をおいてきたことをちょっと後悔。



右からは自衛隊の護衛艦?が。

自衛隊を見ながら談笑してるといつの間にか金谷港近くまで。
40分はあっという間でした。

金谷では「燈籠坂大師の切通し」に立ち寄りました。



石切の技術でくりぬいたトンネルです。
ここからは亀山湖経由で大多喜・一宮、波乗り道路で地元まで帰りました。
ほぼ猿島と城ヶ島の写真だけになってしまいました。
Posted at 2019/08/28 09:00:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年08月13日 イイね!

猪苗代にジェットスキーに行ってきたよ2019 その2

猪苗代湖二日目。
今日は風を考慮して場所を移動。
そのあと昨日は行かずじまいの湖南方面に行ってみました。



船津ではマリンクラブの方と談笑。
船津では複数のマリンクラブでスロープを管理しているそうです。
実際には浜に下りるまでのスロープ上の橋(鉄板)のことで、ジェットを降ろすのは浜で降ろすようです。
設置されてる桟橋も県に許可から許可を受け設置、10月中には撤去とのこと。
いろいろ努力されているようです。

写真はありませんが湖南港にもジェットの集団が。
こちらはトラックの移動式クレーンで下ろしているようでした。





秋川浜付近のマリンクラブ付近です。
残念ながらスロープは閉鎖されたままですがヨット・ボートは係留されていました。
磐梯山をバックにこのアングルが好きです。(ヨットのマストが切れてしまいました。写真の腕ははまだまだですねぇ)





先日VXのミラーを移設しました。
少し角度を調整し今はちょうど良い角度で後ろが見えるようになりました。




湖南に近いあたりの、中心に近いあたりです。
磐梯山が良く見えました。




ここも一応会員制となってるスロープです。
底が大き目の砂利で有機物が少なく、透明度は抜群に良いです。




ミラーがもともとついていた部分は粘土みたいなパテでふさぎ、ステッカーでごまかしてます。
シートも張り替えました。





ジェットボートが2台。
こんなボートでかっ飛ぶにはすばらしいローケーションです。

ここ数年の中では良い天気に恵まれました。
台風と台風の間、結構奇跡的だったんじゃないかな。
いつまでもこの環境が続くと良いですね。
Posted at 2019/08/22 10:30:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月12日 イイね!

猪苗代にジェットスキーに行ってきたよ2019 その1

今年も猪苗代にジェットをやりに来てみました。
普段はお盆のような時期ははずすのですが、今年は子供の都合に合わせたので混むとわかりながらもこの時期に。





いつものキャンプ場前はまだ余裕がある感じ。
でも8時半を過ぎる頃から込みだしてきました。
前の日からのキャンプ組みが多数。
朝の7時の時点で数十台のジェットがすでに水面に。


南南東3~4mの予報。
キャンプ場周辺の水面では白波とまでは行かないものの、それなりに荒れてる様子。
それでも朝のの風が弱いうちに湖を一周してみます。





崎川浜まできました。
はまさきやの周辺ごらんのような込み具合。
聞いた話では夕方に上降するのにスロープ待ちが1時間くらいになることもあるとか。





スワンの前も同様です。
このあたりまで来ると波が大分収まってきました。
東側はさらに安定してると思われるので、このまま湖一周を続けます。

赤崎あたりから船津あたりまで一気に横断しました。
東側は遠浅なところが多く、湖水浴場がしばらく続きます。
浜路浜を過ぎるとだんだんと深さを増し水が真っ青になってきます。
志田浜を遠めで見ながら天神浜沖まで。
さらに西へ移動して翁島マリーナまで。





翁島マリーナの8/12のビジター予約を6月に取ろうと思ったらすでにいっぱいでした。







すぐ隣の蟹沢浜も結構な台数でした。
結構砂が深いのですが、上降の際に4WDならすんなりとあげられるのでしょうか。





旧J-BOX裏。新店舗はインター付近にあります。
写真のあの坂は、実際に見たほうが遥かに急に見えます。
車でトレーラーを牽引して上れるのでしょうか。
それともクローラーの重機で運搬するのでしょうか。






中田浜の先っちょのビーチです。
石が多数あるのでアンカリングか、場所を選べば直にビーチングで上陸できます。
ここの砂、とてもキラキラしてるんですよ。





無人島のように思えてきます。
この半島を回りこんだところに中田浜ロングビーチがありました。
残念ながら数年前から会員制となってしまい、年1ビジターのおいらには利用できなくなってしまいました。


Posted at 2019/08/14 22:16:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月06日 イイね!

トレーラー改造

ランナは今までどおりの運用が出来るようになったので、今度はシングルにあわせてトレーラーの改造をします。




いきなりですけどこんな感じ。
ウインチは使えてもシングルのジェットをバウタワーで固定は出来ません。
前に行かないようにベルトを使って固定、ウインチを巻き上げます。
後ろに一本ガッチャ掛ければOKです。




シングルが乗ってるバンクレールは前のトレーラーでも使っていたものです。
2x4材で作った木製です。





この木製のバンクレールのほうが高さがあるので、ランナ用のバンクとは干渉しません。
この木製のバンクはランナを乗せる際には取り外します。
設置の場合はフロント側を一箇所コの字ボルトで止めるだけなので1分で固定できます。





スロープレールとは段差が5センチほど出来てしまいました。
前のトレーラーの時にはほぼ気にならない程度だったのでこの部分は悪くなった部分。

でもシングルのジェットは軽いので多少の段差も気にならないでしょう。
ウインチを巻いてしまえばすんなり上がると思います。





スペアタイヤのブラケットを交換しました。
ドブメッキのアングルを無加工で使用。
前のものよりは強度は上がったと思うのですが、さらに斜めに補強を入れようかどうか・・・。





前の所有者がなくしたんでしょう、本来エンブレムがある部分には何もなし。
間が抜けてしまうので、ヤマハ製のエンブレムをつけました(この艇の部品ではないです)。
ノーマルは多分黒/シルバーと思うので、赤/シルバーにしました。
ワンポイントアクセントになっていい感じです。




ヤマハ製なんで対候性があるとのこと。白っぽくならないという事かな。
それよりもはがれないでくれると助かります。
この部分は波があると波に潜っちゃう部分なのでそっちのの方が心配ですね。

フロントハッチ先端にカケがあったので、簡単にパテ処理&塗装してます。
フロントハッチのほうの色でボディのほうも塗ってしまいました。
色があってないですね。
よく見ると青-青メタリックのツートンなんですね。
実は青メタリックのペイントもグランドマジェスティのものでジェット用ではありません。
バイク用のものを使用してるのでフロンとハッチのほうでさえ色はあってないです。
でもまあいいや。

もともとは素材むき出しでささくれ立ってました。傷口から水分を吸われると困るので、それがなくなったのでOKです。

Posted at 2019/08/09 18:56:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | JET | 日記

プロフィール

「[整備] #ハイラックスサーフ 継続検査完了(サーフ&トレーラー) https://minkara.carview.co.jp/userid/669190/car/571010/8192552/note.aspx
何シテル?   04/18 21:26
johnny@千葉です。よろしくお願いします。全くのシロウトですがヤレること・やるべきことはやってます。 写真はSeaDooのジェットボートチャレンジャーで場...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

     123
4 5 678910
11 12 1314151617
181920 21222324
2526272829 3031

リンク・クリップ

yahooカーナビ+ナビうま ハンドルリモコンの代用のBTリモコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 00:15:21
ファンベルト交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 12:33:09
[ダイハツ ムーヴコンテカスタム] シートベルト警告音解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 11:05:11

愛車一覧

ダイハツ ムーヴコンテカスタム ダイハツ ムーヴコンテカスタム
2024年に購入しました。ラパンを娘にあげたのと雪国に行くためのこだわりの4WDです。 ...
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
綺麗な写真が撮れました〜。 ボディリフト2インチUP ミッキートンプソン クラシックⅡ ...
ヤマハ グランドマジェスティ ヤマハ グランドマジェスティ
チャレンジャー(ジェットボート)と入れ替えになりました! ジェット乗れないときはバイクに ...
ヤマハ 700FX ヤマハ 700FX
ネットオークションで購入。 古いですが現役です。 こいつが一番面白いかも

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation