• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

johnny@千葉のブログ一覧

2021年11月15日 イイね!

関東の嵐山へ

いつもながら、写真は少なめ。ご了承ください。

今日は近所の先輩とバイクでツーリング。2台とも250ccのスクーターです。スタートが8時とチョッとゆっくりめ&夕方寒くならないうちに18時頃の帰宅予定なんで、茨城県北〜栃木県南あたりでルートを決めました。
以前茂木町から少し北に行った那須烏山付近の「竜門の滝」まで行きました。
今回はその少し先にある関東の嵐山と呼ばれてる「落石」まで行ってみます。
落石の詳細はこちら

うちを出て1時間と10分ほど。茨城空港で小休止。



時間が早いせいか、自衛隊機は一機も見えず。



スカイマークは搭乗開始前でした。


15分ほどで出発。
前に素通りした道の駅笠間を目指します。







茨城空港から40分弱でつきました。道順も結構簡単でして、空港アクセス道路を石岡小美玉インターまで、そこから355経由です。

10時からフードコートが始まるようで、順番まちの列ができてました。

ここからはとりあえず国道50号まで出て、県道1号で茂木まで向かいます。
茂木からは国道294号を那須烏山へ。途中に数年前に立ち寄った「竜門の滝」がありますが今回はスルー。

烏山のスーパーで食材を仕入れて目的地に向かいました。





河原までバイクはもちろん、車でも降りられます。小型のガスコンロで焼きそばとチキンを焼いていただきました。



紅葉にはちょっと早いようです。





落石は、紅葉狩りにはちょっと残念でしたが、いいロケーションですね。また来てみたいところです。
ここから袋田の「こんにゃく関所」に向かいました。刺身こんにゃくをゲットして帰路に向かいます。

国道118号線で常陸大宮市、そこからビーフラインで朝来た笠間へ。
途中ビーフラインから外れてしまいましたが結果近道をしたようで朝立ち寄った道の駅笠間のすぐ近くで国道355号に合流できました。

空港アクセス道路が快適なので往路と同じになりますが茨城空港をへて自宅に向かいました。



奇跡的に信号待ちで止まっていたので、ジャスト30000kmで撮れました。
先月にドライブベルトを交換済みなんですが、メーター内のベルトサインをリセットしてません。30000kmでリセットしようと思っていたので帰ったらリセットしようと思います。

Posted at 2021/11/22 21:08:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2021年11月02日 イイね!

緊急事態開けてるけどDIY。

今日は午後から晴れたんでバイクでも乗りに行こう、と思ってたんだけどDIYすることに。



車の二台部分、左右につけた棚?らしきものを少々カット。鉛筆で引いた線の部分をカンナで削ります。左右あります。
こんな想定してなかったんで左右で平行が出ておらず。
こんな想定というのは、この間に板を渡して大きな棚というか調理台というか。
下を荷物のコンテナ置いて、上にコーヒーとかの軽食セット(ジェットボイル、コーヒー一式、小鍋、ケトル、割り箸等)を置いたりできるようにします。
というか、こういうものをコンテナの上に置いてしまうとコンテナの蓋を開けるのが面倒なんです。



軽食セット? ケトルと小鍋は出張中です。




はい、いきなり完成です。正確には8割完成です。あとで塗装するのと板が載る部分にクッションのゴムを貼ります。板が動かないようにするギミックも考えます。




塗装といってもニスなんだけどイマイチ面倒。まあそのうちやります。


ここからはジェットのDIY。



ヤマハの水洗ホースのジョイント部分です。
ジェットに縁のない方向けに補足しますと、水上を走るジェットは海や川の水を吸い込んでエンジンを冷却しています。地上でエンジンをかける際には水道水を送り込まないとオーバーヒートしてしまいます。この部分はそんなホースを繋ぐ部分でして、専用の部品をここにつないでその先に水道のホースを繋ぐようになります。

じつはうちのジェットはここから水が漏れます。
前からいろいろ試してたんですが、今回いい感じで漏れが治まりました。
ここから水が漏れるヤマハのジェット乗りの方々、朗報ですよ!



5番の部品です。ヤマハ純正部品だと
63M-12580-00 JOINT ASSY ¥4,796
こんなものでも結構しますねぇ。




専用部品の先端はこんな感じ。訳あって先端を少し削って理ます。これは今回関係ありません。



使用Oリングは内径7.8mm 線形1.9mmのものでぴったりです。
しかしながらここのOリングを新品に交換しても治りませんでした。

ジョイントのホース側を下に手で押し込んでおくと漏れは止まるよう。スプリングで押し戻されて固定される位置では、Oリングの周りが緩いようです。
ちょっと太めの内径7.8mm線径2.4mmのOリングがあれば良いのですが規格外のようで見つかりませんでした。






内径6mm線径1.9mmくらいでしょうか、噴霧器のOリングセットから取り出したんで詳しくはわかりません。このOリングを使います。




通常のOリングの元のほうに挿入します。
結構きつめなんでゴムが伸びて細くなってます。ここがポイントでして、元の太いままだとジョイントにホース側自体が入りません。
ちょっと強引な解決法ですが一応漏れは無くなりました。

直近でジェットに乗る予定はないのですが、この次乗る時はおそらくドライスーツでしょう。
夏の間外していたハンドルカバーを取り付けます。
ちなみにグリップヒーターは常設です。





これで冬の準備ができました。



Posted at 2021/11/03 08:43:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2021年10月18日 イイね!

久々のドライブで茨城に行ったよ

今日は時にやることもなかったので嫁さんとドライブに行ってきました。

まずは茨城空港へ。1時間ちょっとで来れるのと、駐車場も無料なんでトイレ休憩にちょうどいいです。



成田近辺に住んでますので、比べちゃうとあれなんですが、とってものどかです、はい。
ボーディングブリッジはないようでタラップですね。オイラはこいつで降りたのは外国でしかないです。




ガルパンの聖地なのかしら。



スカイマークが搭乗はじめてました。












外にはファントムが展示してあります。







ファントムは今年退役してしまったので今はF15が配備されてるようF2が配備されているようです。


茨城空港から笠間に向かいます。
空港正面から石岡小美玉スマートICまでは空港アクセスロードで快適に移動できます。6号線も立体交差で通過できるんでこの辺の面倒臭さがないです。



笠間までは空港から1時間かからないでこれました。
前日から道の駅がOPENしたとのことで少々渋滞が。



笠間稲荷に来ました。バイクでは何回か来てますが、車では初めて。



来週から菊まつりをやるようで、猿回しの舞台(多分)を作ってました。絵師の方が絵を描いてました。コーナーは切れ目なく書かれていてなんだかトリックアートのよう。うまいもんです。






















門前町で饅頭だけ買って移動します。
15分ほどで出雲大社に。



この大しめ縄は圧巻です。









すっかり秋らしくなりました。




このあとファミレスのテイクアウトを買って筑波山へ。
途中の公園の駐車場で車中でいただきました。

筑波山はつつじヶ丘に立ち寄ったのですが写真は無しです。

ちょっとよっただけです。帰りの時間を考えてすぐ移動することに。
15分くらいでワイナリーまで来ました。















少し前にTVに映ってたので立ち寄ってみました。いつもの通りから一本入っただけなんですがとても広いところです。
筑波山もよく見えて緑とのコントラストが素敵なところです。
工場見学とかやってるわけではなく売店なんですが、初心者向けのワインをチョイスしていただきました。

ここから土浦北ICまで20分ほど。そのまま一般道で美穂村まで40分くらいかな。美浦村からはいつものジェットの帰り道と同じルートで1時間ちょっと。笠間の道の駅で500メートルくらい?混んでいた程度で、ほぼ渋滞等なく快適なドライブでした。月曜日のドライブは最高ですよ。
Posted at 2021/10/28 20:57:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2021年10月11日 イイね!

ブザーの修理

ヤマハのジェットにはリモコンで操作するセキュリティのようなものがあるのですが、これを操作した際に鳴るブザーがお亡くなりになっててちょっと不便なんで治すことにしました。

純正のブザーは、F1S-68341-00 ¥12210
なんと一万円超えてます 😱

鳴らなくてもなんとかなるんで必要ないと言えばそれまでですが。
オーバーヒートや残燃料の警告もこのブザーですのでなるべく治したいところ。

モノタロウで適当なブザーを見つけたのでこれを使います

https://www.monotaro.com/p/0653/9697/

大きさも合わないし、音量も小さめ。非防水。Jetには向かないですがとりあえずの間に合わせには最高。なんといっても300円しません。



壊れたらまた交換する前提なんで(純正はハンドルの付け根)フードを開けたこの位置に移設しました。配線をちょん切って半田付け、絶縁処理してタイラップで固定。



こちらは外した方、つまり純正品。直径36ミリくらいあります、結構でかいですね。

どのくらい持つかわからないけど、濡れなければそこそこ持つような気がします。

ブザーの配線を探す際にリモコンのユニットを一旦外したんですがこれによってリモコンが反応しなくなる症状が改善、コネクターの抜き差しを20回くらいやって完了。接触不良ですね。
こちらもまた嬉しい副作用です。

今回整備記録にする内容でもないのでブログに。
Posted at 2021/10/22 09:10:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | JET | 日記
2021年10月11日 イイね!

ジェットスキーに乗りに行きました。

一週間以上前の話ですが。10/11のことです。

がぅ君さんにお付き合いいただき、霞ヶ浦にジェットスキーに乗りに来ました。
すっかり秋の陽気になり。ウェットスーツを着るのも今年はこれで最後かもしれません。






スロープにも、夏のような賑わいはありません。




8:52出船。今現在アワーメーターは110時間、今年は10時間くらいしか増えてないです。






南南東3〜4mの予報ですが、霞ヶ浦は白波が少し出てるくらい。早々に反対岸まで渡って常陸利根川に入ります。常陸利根川はほぼベタ凪でした。




いつも荒れやすい外浪逆浦も今日は走りやすく、




あまりはねることなく走れて快適。




利根川の河口堰閘門(逆水門)を上流側から。大小二本の閘門がありますが、小型船は左の小閘門を利用します。





信号に従って侵入し、行き先のロープを引く。Ride(Yamahaのコントロースシステムの名称です。中立状態やバックがやりやすくなります)なしのジェットなのでロープに近づくのも慎重になります。




閘門をくぐると利根川です。風向きのせいか、結構荒れてました。




振り返って今くぐってきた閘門を下流側から見ます。右の端っこが小閘門です。




利根川に出たらすぐ上流側へ。またすぐに閘門があります。河口堰閘門の、利根川側の閘門です。ここは開閉のスピードが早いので助かります。



水門の向こうはフラットな水面が!

簡単な動画にしました





閘門をくぐり下流側を見ます。この水門で海水の遡上を防いでいます。これにより上流側と霞ヶ浦の淡水化がなされています。鹿島コンビナートの工業用水の確保、香取水郷地域の水害、稲作への塩害防止の目的があるようです。

閘門内で水位の調整があるんですが、水位差は思ったほどでもなく10〜20センチくらいでした。
ベタなぎの利根川を上流へ向かいます。



水の郷さわら、正面の狸島です。月曜日は休業してるので桟橋の利用はできません。侵入しないでおきました😅




水の郷佐原より少し下流へ戻ります。小見川大橋のさらに少し下流、小見川閘門をくぐり常陸利根川に戻ります。
ここの水門はとおっても遅いです。

常陸利根川と利根川を行き来するルートは多数あります。霞ヶ浦に近い方から横利根川を通るルート、小見川閘門、萩原閘門、河口堰閘門の4箇所。このうち最初の横利根川はヘラブナ釣りのポイントなので全線完全アイドリングで1時間くらいかかりますが、佐原に向かうには一番近いルートになります。2、3回行ったことありますが面倒なんで、燃料が厳しいとか理由がない限り行きません。
小見川閘門は浅いので侵入する速度に注意が必要、残り二つは特に問題なく。どの閘門を通るにしても夕方17時(時期によって時間が変わりますので要注意)までという制限があるので注意です。






早めに正午前には帰還。今回総距離100Km超でした。ジェットも問題なく治っており快適でした。
Posted at 2021/10/19 14:54:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | JET | 日記

プロフィール

「[整備] #ハイラックスサーフ 継続検査完了(サーフ&トレーラー) https://minkara.carview.co.jp/userid/669190/car/571010/8192552/note.aspx
何シテル?   04/18 21:26
johnny@千葉です。よろしくお願いします。全くのシロウトですがヤレること・やるべきことはやってます。 写真はSeaDooのジェットボートチャレンジャーで場...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

yahooカーナビ+ナビうま ハンドルリモコンの代用のBTリモコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 00:15:21
ファンベルト交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 12:33:09
[ダイハツ ムーヴコンテカスタム] シートベルト警告音解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 11:05:11

愛車一覧

ダイハツ ムーヴコンテカスタム ダイハツ ムーヴコンテカスタム
2024年に購入しました。ラパンを娘にあげたのと雪国に行くためのこだわりの4WDです。 ...
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
綺麗な写真が撮れました〜。 ボディリフト2インチUP ミッキートンプソン クラシックⅡ ...
ヤマハ グランドマジェスティ ヤマハ グランドマジェスティ
チャレンジャー(ジェットボート)と入れ替えになりました! ジェット乗れないときはバイクに ...
ヤマハ 700FX ヤマハ 700FX
ネットオークションで購入。 古いですが現役です。 こいつが一番面白いかも

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation