• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

johnny@千葉のブログ一覧

2021年10月04日 イイね!

ツーリングで栃木に行ってきたよ(後編)

前回の続き、ホンダミュージアムです。







































































今年でF1から撤退してしまうのはさみしいところ。
レッドブルのマシンは、マクラーレン時代のマシンと比べると一回り大きいです。
特に長さは1m以上長いように見えました。

1時間くらい見学して帰路につきました。
帰りは3時間弱、途中ですっかり暗くなってしまいました。
石岡周辺の、6号線あたりで多少混んだ程度で、あとは快適な道中でした。
茨城は走りやすいですねぇ。

おまけ😄




Posted at 2021/10/15 14:29:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2021年10月04日 イイね!

ツーリングで栃木に行ってきたよ(前編)

緊急事態宣言も明けたので、マジェスティに乗る先輩と二人で、久しぶりにツーリングに出かけました。
朝7時出発で帰りも夜の7時くらい、片道200キロくらいという条件でルートを決めました。
前回霧降高原が中途半端に終わってしまったのでリベンジというほどじゃないけど霧降高原をその先まで行ってみました。
いつもながら道中の写真は少なめです。

北関東道、宇都宮環状道路、北宇都宮道路、日光道路と行き霧降高原まで。
日光までは道路がいいので半分下道でも3時間半くらいで来れます。
霧降高原はちょっと前に一度来た場所なのでさらっと通過して川治ダムまで。












川治ダム資料館は今日からの開館でした。

15分くらい移動して道の駅湯西河へ。




少し前にはやったワイルドダックですね。






藤原町の龍王峡近くから県道63号藤原宇都宮線をとおりました。東荒川ダム公園でしばし休憩。

この道路、初めて通りましたが、このダム公園まではあまり良い道とは言えませんでした。でもここから先はすごく快適。途中国道461号と国道4号と交差するんですが通行量も少なくゆるーい下りが続いて快適そのもの。国道4号との交差点では時々利用するガソリンスタンでの脇の道でして、なんかみたことある場所だなーって思ってました。グリーンラインというらしいですが一気に高根沢町まで行って安住神社に寄り道します。







自衛隊の祠。カモフラカラーが素敵です。





安住神社と言いますが、全国バイク神社の認定1号のようです。バイクだけでなく、乗り物全般の安全祈願ができるようですね。

バイク用にステッカーを一枚買いました。今思えばジェット用にもう一枚欲しかったですね。

この辺りで3時を過ぎてしまい、予定より大分時間が押してます。
茂木まではあと数十分くらい。

ツインリンク茂木によります。今年でホンダがF1撤退してしまうので、歴代のF1車両が展示されてるとのこと。せっかくなので見学することにします。

ホンダミュージアムは無料で見学できるのでちょい寄できて最高です。(バイクの場合メール会員になるとサーキットの入場料も無料で入れます・ただしイベントのない時)












長くなってしまうので、今回はここで。後編でF1関連の写真載せます。
Posted at 2021/10/10 14:50:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2021年09月23日 イイね!

アイドリング不調(マリンジェット)

ヤマハのVX1100Deluxというちょっと古めのジェットです。初めての4ストジェットでして、今まで不調は特になく。スイッチポンでエンジンかかる優秀なヤツ(今は当たり前か)でした。

コロナ禍で乗れていないせいかここのところ不調でして、アイドリング〜3000回転までが特に調子悪い。それ以上にふかせば普通にふけるんで、2ストならキャブバラしてクリーニングで修理完了な、そんな感じです。





今回新品のプラグを持っていないのでイグニッションコイルから始めます。今時のダイレクトイグニッションコイルというヤツですね。プラグキャップと一体になってます。プラグのほうは昨年シーズン中に交換しているのでまだ20時間使ってないです。

1〜4番、どれを外しても何事もなかったのように回転を続け、(ここで既に迷宮入りの予感)4番のプラグが1番汚れていたんで4番が怪しいかと思い重点的にチェック。やっぱりイグニッションコイルではなさそうです。というか、1〜4番どれも抜いた時に変化なしでは全部不良ってことになっちゃう。なのにエンジンがかかる不思議。?x10=??????????な感じです。









イグニッションコイルの不良箇所を断定できず、吸気・燃料系の点検をします。
スロットルボディは毎回ではないけど、数回に一度ホース外してマリンガード(ヤマハのラスペネみたいなヤツ)吹いているので錆もなくかなり良好。

ここでネットのブログで、車での事象だけどインジェクターの詰まりで似たような症状があったのでインジェクターのチェックをすることにしました。
インジェクターが詰まる原因としてジェットの場合燃料への水の混入があると思います。なのでまずは燃料タンクのチェック。



まず50リットル抜くのが大変です。
エアクリーナーのボックスが邪魔なんで外して、固定のバンド外してエンジン側にずらして、木片ツッコんで傾けて。実際にはもっと傾くようにしました。





ここのネジ外して燃ポンを取り外します。その前に燃料ホースを外す必要ありです。



燃ポンのユニット。センダーユニットも一体です。燃料デリバリーパイプにプレッシャーレギュレーターがないんで多分ここに似たようなものが含まれてると思います(未確認)。
見た目でーストレーナー良好、特に異常はありません。まあ80キロ弱出てるんで燃圧は問題ないでしょう。






ゴミが若干ありますが、これが原因ではなさそう。







スポイトで燃料を汲み出して、最後はドライバーの先にペーパー巻き付けて固定、最後の一滴まで吸い取りました。ゴミも完全に除去。
燃ポンとタンクを組み直しまして、ここで改めて井ジェクターのチェックに移ります。




インジェクターの抵抗値は12.4と12.6が三本どれも規定内です。




7Vくらいかけてインジェクターの動作を確認。エンジンコンディショナーでクリーニングし、出口から入り口に流れるよう逆さまで通りを確認。




江口から入口に逆流して滴下したもの。カーボンもなく内部もほとんど汚れてないようです。車等とちがいジェットは使用頻度が低いため、全般的にほとんど汚れてません。

写真はないですが、接続したパイプにコンプレッサーで2キロくらいかけて、中にパーツクリーナー充填、準方向の噴射も確認しました。




車でデリバリーパイプにメッシュのフィルターがあるのがあるということで確認しましたがこれはなかったです。




燃ポンにささる部分。こちらも特に問題は見られず。




テスター出したついでに温度センサーも点検。特に異常ないです。

特に問題を見つけられずに全てを元に戻し組み上げました。

最後の最後にアマゾンで購入したプラグが届いたので交換したら変化が。
ただこれも完全には治らず。
ところがプラグを新品に変えてからイグニッションコイルの点検をすると、最初とは明らかに違う挙動をしました。
1番のコイル以外を抜くとストールするので1番のコイルを新品に。すると来ましたよ来ました!復活しました。
1本ずつ交換してみたら1・3・4番のプラグが不良でした。

1・3番のトップが白いコイルは旧部品のようで、新型は黒いです。中古艇なので前オーナー時代に2番4番は一度交換したよう。それで今回未交換の1番に不良が出たようです。多分近い将来3番もダメになるでしょう。

今回まさかのプラグとイグニッションコイルの同時不良、それも複数。なのでコイル入れ替えてもプラグ入れ替えても変化が見られず迷宮入り寸前でした。

いつもならプラグはとりあえず新品入れて、そこから診断するんですが。
まあ今回前から気になってた燃料タンクの内部点検ができたのでよかったです。
同時にインジェクターや燃ポンの動作確認も。

1日半くらいですかね、ちょっとしんどかったけどこれでしばらく安心して乗れそうです。早いとこ緊急事態解除になってもらいたいですわ。
Posted at 2021/09/23 11:58:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | JET | 趣味
2021年09月03日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ENEOSデポジットクリーナー】

Q1. お車はガソリン車ですか?(デポジットクリーナーはガソリンエンジン専用)
回答:ガソリン
Q2. 普段、燃料添加剤を使用されている場合は、その商品名を明記ください
回答:特になし

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【ENEOSデポジットクリーナー】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2021/09/03 00:05:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2021年08月26日 イイね!

コロナ禍での過ごし方 Fan取り付けその後

先日取り付けたてテールゲートのファンですが、ポータブル電源(以下ポタ電)で駆動する予定でした。ところが優秀なポタ電のおかげで、温度が40度を超えると停止してしまいます。温度を下げるはずのファンが止まり、更なる高温へ。




同時に行った簡易テストで排気で使用した場合、ほとんど温度を下げることはできませんでした、爆!
外気温32度で室内49.5度まで上昇。
まあフロントガラスには100円ショップの銀のシェードをやったものの後はそのまま。
クウォーターウィンドウだけは銀マット嵌めてましたっけ。リヤドアガラスとテールゲートのガラスは一応熱線カットフィルムです。
窓から入ってくる日光はそのままに、断熱と言いながら施工したマット類は良い保温剤となった結果です。

電源の問題は後で何とかするとして一番効果があったのがこのテールゲートのファンを吸気で使用し、少し開けておいたサンルーフから温められた空気を追い出すというもの。
簡易的に軽のバッテリーでテストしました。



前回の簡易テストの時と同じ条件でのテストはできてませんので何とも言えませんが、外気温プラス4度でした。本当に毎回このようになればいいのですが今回は日差しが強くなかったからでしょう。
Youtuberなら検証動画を撮るんでしょうが、複数の温度計用意してそんなことできません、そんな時間ないんです。

ちなみにUSB駆動の窓用ファンはまだ使用してません。


そして更なる計画が・・・




見る人が見ればわかっちゃいますね。
おいらこういうの好きでして、みてるとヨダレ出てきそうです。
強力なファンをぶん回して、車体下から日陰になってる比較的涼しい空気をどんどん吸い込んでやれば外気に近づくんじゃないかと。






まだまだ納得いくように組み立てできてないです、仕様変更は随時。まだまだ進化する予定です。


買い物途中で止まった交差点から。





プレバトで放送してたウォールアートです。くるくるパーマの浜田がいいですね。
Posted at 2021/08/26 22:14:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「[整備] #ハイラックスサーフ 継続検査完了(サーフ&トレーラー) https://minkara.carview.co.jp/userid/669190/car/571010/8192552/note.aspx
何シテル?   04/18 21:26
johnny@千葉です。よろしくお願いします。全くのシロウトですがヤレること・やるべきことはやってます。 写真はSeaDooのジェットボートチャレンジャーで場...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

yahooカーナビ+ナビうま ハンドルリモコンの代用のBTリモコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 00:15:21
ファンベルト交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 12:33:09
[ダイハツ ムーヴコンテカスタム] シートベルト警告音解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 11:05:11

愛車一覧

ダイハツ ムーヴコンテカスタム ダイハツ ムーヴコンテカスタム
2024年に購入しました。ラパンを娘にあげたのと雪国に行くためのこだわりの4WDです。 ...
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
綺麗な写真が撮れました〜。 ボディリフト2インチUP ミッキートンプソン クラシックⅡ ...
ヤマハ グランドマジェスティ ヤマハ グランドマジェスティ
チャレンジャー(ジェットボート)と入れ替えになりました! ジェット乗れないときはバイクに ...
ヤマハ 700FX ヤマハ 700FX
ネットオークションで購入。 古いですが現役です。 こいつが一番面白いかも

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation