• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

johnny@千葉の愛車 [ヤマハ グランドマジェスティ]

整備手帳

作業日:2019年1月22日

充電不良(スターターリレー交換)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
最近寒さのせいかバッテリー上がりの症状が見られるようになっていました。
しかしながら
2017/1/13台湾ユアサ、2018/11/5スーパーナットと2年ほどの間に2回バッテリー交換をしています。
台湾ユアサをだめにしたときに測った
暗電流値は、
2.5mA~7.5mA (純正OPセキュリティ)
0.5mA~1mA (リモコンスリープモードジ
でほぼ正常と思われた。
またメーターパネルにアクセサリー電源から電圧計を設置していたのでこちらも
14.2V (アイドリング時)
14.4V (走行時)
13.9V (グリップヒーター使用時)
と十分な発電量を確認していたので
「はずれバッテリーでも引いたか?」くらいに思ってました。
またセルモーターの分解も2018/6/15にしており異常のないことを確認していました。
2
でも今回のスーパーナットバッテリーはまだ2ヶ月とちょっとなんでなんかおかしいなぁって思っていろいろ探ってみました。
アイドリング時のバッテリー端子での電圧は
12.8V

メーターパネルの電圧計は
14.2V

発電はしているけど充電されていない様子・・・。

じゃあなんで今までエンジン掛けられてたのか・・・・これは、
「安物バッテリーを長期に使う方法」
と自分で考えてることがありまして、とにかく補充電です。安物バッテリーは自己放電が大きいようで放置しているとどんどん放電しているようです。そこにきて鉛バッテリーは放電時に劣化しますから(サルフェーション)、とにかく満充電を維持することが大事。
毎日乗ってる車のバッテリーは調子がよい = 毎日充電されているバッテリーは調子がよい
ということで週一で充電していました。
そのため車両からの充電がされていない常態でもエンジンはかかるし(バッテリーの電力はセルモーターでのみの消費だったよう)、発電のほうは正常なので通常に走行できたようです。
3
前書きが長くなりました。
結果としてスターターリレーの交換で治りました。
バッテリーからのプラスはまずスターターリレーに行っていて、そこからヒューズボックスに行くハーネスとセルモーターにいくハーネスに分かれます。今回はセルモーターは通常通りエンジンをかけることができてるのでリレーとしての機能は正常でした。でも充電する電流がスターターリレーを介してバッテリーにくるのですがこの部分が不良のようです。
4
交換前に行ったことですが、とりあえずスターターリレーを取り外し、端子を磨いて通電の確認をします。同時にハーネスの点検もします。
交換前にエンジンのかかり具合を動画に録ろうとするとエンジンがかからず。いじってる間にスターターリレーにトドメを刺したようです。スタータースイッチを押してもカチカチとも言わず、リレーとしての機能も壊れたようです。
持ち合わせのスターターリレーに交換すると正常にエンジンがかかるのでこの部品の不良が確定しました(コネクターの接触不良も考えられるので3回ほど新旧のリレーを入れ替えて試しました)。

今回解体屋さんから電装一式を中古部品で買って持っていたので解決が早く済みました。

でもスターターリレーってこんな壊れ方もあるんだ、って思いました。
まずはセルが回らなくなるって思ってました。
5
このバッテリーに罪はない。

今回の整備の後日談はブログのほうに

「とりあえず治ったみたいだが・・・」 https://minkara.carview.co.jp/userid/669190/blog/42437503/

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントブレーキパッド交換(失敗)

難易度:

DIYでタイヤ組み換えしてみたら色々大変でした

難易度:

初めてのエンジンオイル交換

難易度:

誰が盗んだのか知らんけどさぁ…

難易度:

フロントブレーキパッド交換 成功😅

難易度: ★★

念願のリアサスペンション新調しました

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年1月7日 15:16
はじめまして!
同じGマジェに乗る者です!

私のバイクも先月あたりからこれと
同じ症状が出ています、、-_-

夏前にバッテリー(ACデルコ)プラグ(DXプラグ)を新品に替えてるのにバッテリー上がりの原因が分からず色々調べてたらこの投稿に辿り着きました!
スターターリレー本体は別に中古で持ってたのでそれに交換してみましたが症状は変わらず😣
リレーもスタートスイッチでカチッと音はします。。リレーが原因ではないのか、、

毎朝ブースターケーブルを繋いだら、すんなりエンジン掛かります。
それ以降も長時間寒い中放置しない限りエンジンは掛かります、、。

新品で純正スターターリレーを買うか、、でも買っても治らなかったら、、と考えなかなか先に進まない状態です。

何かアドバイスがあれば、、と思いコメントしました。。
コメントへの返答
2021年1月8日 23:33
はじめましてこんにちは。この記事を書いておいて何なのですが、実はスターターリレーの不良でこの症状はあり得ないんです。リレーに関係なくレギュレーターとバッテリーは直結(ヒューズはあります)なので。この時はリレーを交換したということよりも、分解・再組付けによる接触の回復が功を奏した形です。

このスターターリレーとは別の原因で、2週間ほどの放置でバッテリーが上がったような、セルが弱弱しくエンジンがかかりづらくなる症状があります。しばらくセルを回し続けるとエンジンがかかり、一度かかれば後は何事もなかったようにエンジンのかかりは復活します。こんな症状ではありませんか?
そうだと仮定してのお話ですが、私の場合インジェクションの交換でこの症状は直りました。おそらくインジェクションの不良で2週間という期間を燃圧の保持ができす、シリンダー内にお漏らししているんだと思います。シリンダー内に漏れた燃料は液体なので圧縮されませんので一時的に圧縮が上がったと同じ事になりセルが重くなります(オーバーチョーク状態)。よってセルモーターはバッテリーが上がったような、弱々しい感じになります。
しばらくセルを回してあげると吸い込んだ空気によって徐々にシリンダー内が乾いてきます。ある程度乾いてくるとエンジンは始動し、あとは何事もなかったように普通にかかるようになります。
私の場合、中古のインジェクションで交換したので、1年くらいで再発してしまいましたが、インジェクション交換によって完全に治ったのを確認しています。仮定の話で進めてすみませんが、関連性のあるものと思い書き込みさせていただきました。一度ご一考ください。
2021年1月9日 18:29
なるほど、、
色々勉強になります!
ありがとうございます^_^
他の投稿も見させてもらい自分なりにも
勉強していきます!
コメントへの返答
2021年1月18日 10:46
素人の整備記録が参考になれば幸いです。

まだ未実行ですがこの現象の解決に考えていることがあります。
燃料ポンプにスイッチをつけて燃料OFFでエンジンの停止をさせようと考えています。つまりエンジン停止後に燃料パイプ内に燃圧を残さないようにし、インジェクションのお漏らしを防止しようと。
燃料ポンプのヒューズから配線を取り出してスイッチと外付けでヒューズをつければハーネスのカットなしで作れないかなぁと思ってます。誤作動なく安全に設置できるかを思案中です。

プロフィール

「[整備] #ハイラックスサーフ 継続検査完了(サーフ&トレーラー) https://minkara.carview.co.jp/userid/669190/car/571010/8192552/note.aspx
何シテル?   04/18 21:26
johnny@千葉です。よろしくお願いします。全くのシロウトですがヤレること・やるべきことはやってます。 写真はSeaDooのジェットボートチャレンジャーで場...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

yahooカーナビ+ナビうま ハンドルリモコンの代用のBTリモコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 00:15:21
ファンベルト交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 12:33:09
[ダイハツ ムーヴコンテカスタム] シートベルト警告音解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 11:05:11

愛車一覧

ダイハツ ムーヴコンテカスタム ダイハツ ムーヴコンテカスタム
2024年に購入しました。ラパンを娘にあげたのと雪国に行くためのこだわりの4WDです。 ...
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
綺麗な写真が撮れました〜。 ボディリフト2インチUP ミッキートンプソン クラシックⅡ ...
ヤマハ グランドマジェスティ ヤマハ グランドマジェスティ
チャレンジャー(ジェットボート)と入れ替えになりました! ジェット乗れないときはバイクに ...
ヤマハ 700FX ヤマハ 700FX
ネットオークションで購入。 古いですが現役です。 こいつが一番面白いかも
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation