• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わいちーののブログ一覧

2011年06月26日 イイね!

キョウセイシリーズ第5戦では、善意の支援物資をたくさんありがとうございます。

キョウセイシリーズ第5戦では、善意の支援物資をたくさんありがとうございます。 6月26日(日)に岡崎のキョウセイドライバーズランドで開催されましたキョウセイシリーズにて、被災地のみなさんにおとどけする”震災復興支援物資”を募集させて頂いた所、たくさんのみんさんが協力してくださいました。
← エントラントの皆さんから寄せられた善意の支援物資
  想像以上のボリュームにスタッフもびっくり(’’!
  ステップワゴンで行って正解、カプチーノで行ってたら帰れなかったよ;

 なんと!
Tシャツ   40枚
大判タオル  4枚
飲料品    9ケース

 明日は通勤快速のカプチーノに換えてステップワゴンで出勤し、
定時後には勤務先の”石巻市支援物資収集所”に資材を搬入したいと思います。

 3月に引き続き今回も、急なお願いにもかかわらず、
快くご協力くださったみなさん本当にありがとうございます!!

 被災地の皆さんが少しでもほっとしていただけますように。
Posted at 2011/06/26 18:19:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま以外の話題です | 日記
2011年06月22日 イイね!

6月26日(日曜日)のキョウセイリリーズに参加される方へ(被災地お手伝い)

 来る6月26日(日曜日)に、
SOMOSさんが開催されるキョウセイシリーズジムカーナ会場で、
東北関東大震災の被災者の方へおおくりする支援物資を募集いたします。

 3ヶ月前の、3月27日のキョウセイシリーズでも、
Tシャツを募集させていただき、被災地のみなさんにお届けすることができました。
その節、ご協力くださった皆さんに改めて御礼申し上げます。

 さて、
今日、勤め先の掲示板を見ると、被災地の石巻市のニーズに基づき、
今回改めまして、支援物資の募集と発送を行う旨の掲示がありました。

 そこで、このブログを御覧頂いた皆さんの中で、
ご賛同いただける方がいらっしゃいましたら、是非ともご協力のほどお願い申し上げます。

 なお、SOMOSさんの許可はすでにいただいていますので、
キョウセイシリーズ会場をお借りしての募集とさせていただきます。

「提供してもいいよ。」というものが御座いましたら、会場内の収集BOXまでお願いします。
詳しくは当日、アナウンスのまるわらくんからマイクをお借りして連絡させていただきます。

<募集する品目>
・家庭での余剰品にてご協力ください。
・すべて新品で、新規購入はなさらないでください。
・収集品目は、送付先の石巻市のニーズに基づいています。
・包装用の箱はかさばりますので、あらかじめ取り外してください。
・食品は一ヶ月以上の賞味期限が残っているものをお願いします。 

①インスタント食品
 カップ麺、インスタントコーヒー、レトルト食品など
②調味料
 砂糖、塩、味噌、醤油など
③夏用衣類
 子供用、大人用、サイズ不問
④タオルケット
 色柄不問
⑤シーツ
 色柄不問
⑥各種洗剤
 食器用、洗濯用、住居用

<被災地へのおとどけする方法>
・僕が勤務する会社が募集している被災地向けの支援物資とともに届けられます。

<モータースポーツらしくTシャツがいっぱい集まるといいな>
モータースポーツを続けていると、
参加賞や副賞などでTシャツをもらえることがありますが、
新品のまま眠らせている方も、いらっしゃると思います。
せっかくメーカーさんもロゴを入れて作ってくださっていますので、
たくさんの人に着て頂ければそれはそれでいいことではないかと思います。

<募集箱の設置場所>
・コントロールタワー前の屋根の下に、収集箱を配置したいと思います。

<ご質問など>
・SOMOSさんには会場を利用させていただく許可はいただいていますが、
 この支援物資収集に関しましては、僕までお問い合わせください。
 当日は恐らくコントロールタワーにて計時役務に就いていますが、
 コントロール付近で僕を見つけた時にお声がけください。
 また、みんカラのメッセージへお問い合わせくださっても結構です。

 皆さんからの善意の支援物資が、
被災地で頑張っている方々の手に届き、少しでもほっとしてもらえますように。
Posted at 2011/06/22 22:30:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま以外の話題です | 日記
2011年06月11日 イイね!

2011年 JAF近畿地区ジムカーナ CP4戦 車載と外ビデオ

2011年 JAF近畿地区ジムカーナ CP4戦 車載と外ビデオ 先週の日曜日の近畿地区戦の車載と外ビデオです。
走行中にも何点か気にはなっていたのですが、
改めてビデオを見ると課題が沢山ですね。
 この日はおよそ9ヶ月ぶりに使用するRE-11SのWHでしたが、テストランを含めてホイルスピン上等のスタートで削りながら使ってみましたが、走りだすとグリップには概ね不満もなく充分なグリップ感とインフォメーションがあり、2年目としては上出来なWHコンパウンドでした。
 さて、コースは上図のように、前半パイロンコース、後半順走コースでした。

 今回は、この前半のパイロンの森に助けられました。
今年のはじめにプロジェクトミューさんが用意してくださった「カプチーノ用 Comp-B METAL」が、
さっそくいい仕事をしてくれました。

 まず1トライ目のビデオを見ていただけると、すぐにお気づきになるように、
「え~ けいよん!でそこまでサイドを使いますか?」といった具合に、
随所でサイドを引きまくっています。
 これには目的がありまして、きれいなターンとは言えないまでも、
とにかく、”ターンしたい所で、ターンが出来ること”を確認したかったのです。
 結果は上々で、昨年の苦労がまるでうそのように、
どこからでもリアをロックさせ得る点で、大きな自信と安心を得ることができました。
 また、
ターンを多用したことで、路面の変化が想像以上に多かったことに気が付きました。
ビデオ上で”!”や”!?”のマークが表示されているところは、「あれ?」っと思ったところです。

<1TR 外ビデオ>


 このパイロンセクションの気づきは、2トライ前の慣熟歩行で納得に変わりました。
路面のつなぎ目とカントの変わり目がわりとやっかいな方向についている部分や、
ラバーグリップするほどのエリアを貫通する川の跡など、いろいろ発見しました。

 車載ビデオを見ても、このあたりは運転しにくそうにしています。
それと、フリーターンですが、1トライ目はわりと奥で引いたのですが、
これでもちょっとドキドキするくらい狭かったです。

<1TR 車載ビデオ>


 う~ん; バタバタしてる(’’
でも、従来の1-2コーナーは割と好きなのでここでリズムを取り戻してますね。
後半セクションの出来は、2トライよりも1トライのほうが良かったと記憶してます。

 さて、
慣熟歩行を挟んで2トライ目、ゼッケンが早いものだからスタートにわりと慌てて並びました。

 2トライ目の作戦は、1トライ目でターンしにくかった部分をグリップで走行することと、
H監督(チームメイト)命令でフリーターンをより短距離で終わらせること。。。。
後半セクションはとにかく先を見て、多少ラインを外そうが気にせずくるまと相談して走りました。
このあたりは特に、幸田サーキットで練習したことが生きてくれました。

<2TR 外ビデオ>


 グリップで走ってみると、コース幅がずいぶん狭く感じます。
パイロン区間からの脱出ラインももう少し考えたほうがよかったかな?
あと、特にフリーターン; せまいよ; 出口のパイロンにあたったかと思いました。
アクセルをしっかり踏んでいったつもりでしたが、緩んでますね(’’;
H監督のように溶鉱炉でも溶けない鋼の心臓がほしいですよ(’’!

 さて、
この走行を内側から見てみると、わりと街乗りのような運転になってます。
落ち着いて走ることができて、これはこれでよかったのかな?と、思いました。

<2TR 車載>


 改めて見てみると、
後半はもっと攻めても良かったのかな??という気もしますが、
ビデオでは分かりにくいものの、じりじりとくるまは動いています。
WHコンパウンドは動き始めが分かりやすいので動き始めでコントロールしてみましたが、
もしかしたら、もっと上のレベルで走らせることが出来るかもしれませんね。
このあたりも練習でもSタイヤを使わないといけないなぁと、反省してみたり。
(消耗の少ないスニーカーとかR1Rの方がランニングコストが安いのでつい;)

 それにしても、
昨年、まるわらくんとずいぶん苦労したブレーキセッティングですが、
どうやら、プロミューさんの”Comp-B METAL”でFAかな(’’♪
このあたりは後日レポートいたしますね。

 ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。
また何かお気づきの点がございましたら、”こっそりと”アドバイスをお願いしますっ

Posted at 2011/06/11 00:04:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車載 or 外VTR | クルマ
2011年06月06日 イイね!

近畿地区選手権 第4戦 鈴鹿南 ドライ 2011

※写真やコース図は後日UP致します。すみません。

 梅雨が終わって暖かくなったら参戦しようと企んでいた近畿地区戦ですが、7-9月は節電のために会社休日が木金にシフトするとのことで、夏場に参戦できるか現時点でははっきりしないため、急遽、第4戦にエントリーすることにしていました。

 せっかくプロミューさんにカプチーノ用メタルパッドも作ってもらったことですし、
やっぱり暖かい時期にSタイヤでμの高い路面を走ってみないといけません。

 「プロミューさんのメタルパッドの性能とやらを見せてもらおうか!」

 そんなことは言ってませんが、
1トライ目はあえて「引かなくてもいいだろう?」というようなところまで、
サイドブレーキを使って走ってみました。

 その結果、リアは確実に流せることがわかりました。
                  昨年の同じ時期の苦労がうそみたいです。。。

 ただ、
パイロンセクションの路面は軽自動車にとって無視できない程度のμ変化や、
路面の傾きの変化、それに、舗装のつなぎ目(舗装の切り替わり目)があって、
ターンが有効とは言えない箇所も多かったように感じました。

 タイム的にはパイロンセクションを含む前半セクションで、ある程度稼ぎ、
後半は僅差で引き離された形となっていました。
走行していたときの感じとしては、後半セクションは幸田サーキットでの練習が役に立ち、
わりといい感じで攻めることができたのですが、さすがポイントリーダーそれを上回ってきました。
しかも、ポイントリーダーのGAMMAさんのタイヤは万全ではないみたい、そのおかげで、
なんとか、1トライ目をトップで折り返させてもらい、2トライの作戦を考えます。

 1トライ目でサイドが効くことは試して自信がついていましたので、
2トライ目はサイドで攻めるところは攻めて、使わないところは車速の管理に気を配りました。

 その結果、1トライ目よりもロバスト性をUPすることができ、前半セクションでより稼げました。
特にフリーターンでは観戦のチームメイトの助言を信じて(真に受けて)わりと攻めました。
出口のパイロンが近かったです; びびったら負けとばかりにアクセルを踏んでみましたが、
チームメイトはさぞ苦笑いしたことでしょう(’’;

 後半セクションはS字とゴール前のシケインがぬるかったように思いますが、
他はわりと攻めることができました。 これもやはり幸田サーキット練習のおかげでしょうか。
ある程度行き過ぎ感があっても、修正できるようになりましたし、逆に足りない感があっても、
先を見てラインを選んで先で稼ぎ返したりと、安定感が増した感じで、とても助かります。

 2トライ目をゴールすると、アナウンスさんがタイムアップと嬉しいことを言ってくれています。
出来れば1秒以上短縮したかったのですが、自覚のあるミスの分をちょうど差し引いいて、
0.6秒程度のUP、「この上げ幅だと、ちょうどTLBのチームオーダー達成かな?」
そんな事を思いながら、コース上のみなさんの走りを眺めていました。

 はてさて、
蓋を開けてみると、なんと逃げ切ったみたいで、晴れてB1クラスの優勝を戴きました。

 地区戦での優勝は初めてですので、とても嬉しかったです。
その上、トップをチームで固めることができて、この点も嬉しかったです。

 できれば、5戦目以降も出場したいところですが、
妻の会社の休日がどうなるか? 僕の夏のボーナスがどうなるか?
「神ならぬ身をも知る由もなし」ヤマトの運命や如何に・・・
そんなところでしょうか?

<閑話休題>
今朝、カプチーノのオドメーターが、148,000kmを超えました。
まるわらくんの所からやってきて13,000kmちょっとを走りました。

<次回以降の予告?>
・近畿地区選手権 第4戦 鈴鹿南 ドライ 2011 動画など
・カプチーノへのジムカーナ用プロミューブレーキ適合のまとめ

<メモ>
フロントタイヤ RE-11S WH 6部山 1.6k
リアタイヤ   RE-11S WH 6部山 1.6k
減衰力設定  フロント 1 リア 1
ウェイト     レス
天候      くもり ドライ 気温概ね20℃~23℃
成績      金賞 (地区戦では初勝利)
プラグ     イリジウムレーシング(DENSO)
Posted at 2011/06/06 00:51:33 | コメント(10) | トラックバック(0) | 走ってきました♪ | クルマ
2011年06月04日 イイね!

4月2日の幸田サーキット走行の様子を

4月2日の幸田サーキット走行の様子を ずいぶんと昔のお話で恐縮すが
4月2日の幸田サーキット練習走行の車載をまとめました。
(写真は監督から戴きました。ありがとうございます)

 当日の様子はまるわらくんのレポートをご覧ください(ぇ



 一つ前のブログを下げたくなかったのと、
ビデオ編集をサボっていたため、走行記録と車載のUPずいぶん遅くなってしまいました。
この他にもキョウセイ2戦の参戦記や、雁が原練習走行などあったにはあったのですが、
まるわらくんがレポートしてくれてるしOKかなと(’’

 さて、この日の走行に当たっての練習課題は次のとおりでした。

<練習課題>
・昨年から取り組んでいる項目
 →丁寧な荷重移動を心がけ、極端な挙動変化を招かない。
・最近改めて取り組んでいる項目
 →先をしっかり見て、最適なボトム速度を選択する。

 上記のことを念頭に周回を重ねた所、わりと成果が挙がったみたいです。
普段はあまりLAPが安定しないのですが、この日の2枠目はわりと安定したLAPを刻み、
幸田サーキットの自己ベスト(P.B.)をどんどん更新していきました。
タイムが伸びていくのは嬉しいですね。

<走行ビデオ①>
10:20枠のベストでこの時点でP.B.となる49'655でした。
この日のタイムとしては5番目にいいタイムでした。

<object width="425" height="344"></object>

<走行ビデオ②>
11:00枠の走行でやはりこの時点でP.B.となる49'491でした。
この日のタイムとしては3番目にいいタイムでした。

<object width="425" height="344"></object>

<走行ビデオ③>
11:00枠の走行でやはりこの時点でP.B.となる49'483でした。
この日のタイムとしては2番目にいいタイムでした。

<object width="425" height="344"></object>

<走行ビデオ④>
11:00枠の走行でやはりこの時点でP.B.となる49'325でした。
このタイムが現在のパーソナルベストでシーズンベストです。

<object width="425" height="344"></object>

 どのビデオをみても、くるまの挙動が安定しているかというと、
そうとも言えない部分が多々あり、まだまだ詰めるところがたくさんありそうです。
 しかし、
まずはこの練習を続けて安全領域を拡げていくことで上達につながればいいなと思います。


<メモ>
フロントタイヤ R1R 0.01~0.15部山 1.6k 溝の関係で逆回転
リアタイヤ   R1R 0.01~0.15部山 1.6k 溝の関係で逆回転
減衰力設定  フロント 1 リア 1
ウェイト     レスと思ってたら・・・10kg積んだままでした;
天候      晴天 ドライ 気温概ね15℃~20℃
成績      49"325 P.B.(S.B.)
エキマニ    要修理
プラグ     イリジウムパワー(DENSO)




Posted at 2011/06/04 13:40:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車載 or 外VTR | クルマ

プロフィール

「[整備] #カプチーノ アストロプロダクツ カーボンシート をカプチーノルーフに施工 https://minkara.carview.co.jp/userid/669653/car/571348/5758295/note.aspx
何シテル?   04/13 09:57
 いつもお世話になります。 下手の横好きで クルマ趣味をはじめて、ジムカーナの近畿地区チャンピオンシリーズでB1クラスチャンピオンを取るまで20年もかかってし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

   123 4
5 678910 11
12131415161718
192021 22232425
2627282930  

リンク・クリップ

[三菱 ランサーエボリューションIX] 自作♪GPI++:ギアポジションインジケーター(MT/AT共用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 10:01:48
えぇ~~~~!(汗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 07:47:10
ウェット練習、全日本の教え。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/03 01:33:20

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
2ペダルのジムカーナ競技車両を作りたくて3型ソウルレッドのベース車両を大垣市のプレジャー ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
134,600kmで親友の所からうちに嫁いで来ました。  うちに来る以前から大好きなクル ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
ブラウンメタリックのおしゃれなくるまです。 僕の通勤用に新車で購入しましたが、 今は妻の ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
きれいなシャンパンゴールドの家族全員とお友達も乗れちゃう、 8人乗りの頼もしいくるまです ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation