• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わいちーののブログ一覧

2012年09月30日 イイね!

作手ALT アラシの予感!? 走って来ました。

作手ALT アラシの予感!? 走って来ました。 台風の近づく中、作手ALTに行ってきました。

 朝6時ころ家を出て8時すぎにALTに到着すると、
すでにまるわらくんやタナプーさんが出走準備中でした。
台風は気になりましたが、まだまだ雨の兆しは無さそう♪
ワタクシもさっそく出走準備にかかります。


 8時30分頃、出走申し込みにコントロール建屋(?)に向かいました。
タナプーさんに示された書類にサインをするとそれは・・・・ 3Hパック(’’
 「あの~ 台風が近づいてますが。。。」
詳しく聞いてみると、四輪デーだとかで2H分の料金で3H走れてしまうそうです。
「なら、最初の2時間走れたら充分だしウェットの練習もできるね~」
といったノリでこの契約書にサインしたのでした。

 出走準備を終え 荷物をまとめてカプチーに積み、コースパドックに移動です。
コースパドックにも屋根がありますが、強風+雨になったら荷物がぬれそうですので、
雨対策としてカメラバッグにはレインカバーを付けて荷物を綺麗にまとめます。

 さて、走行ですが、
コースに入ってから よくよく考えてみて気がついたのですが、
このコースのドライコンディションをカプチーノで走るのは初めてです。
1~2コーナがわりと怖い勢いになりますのでドキドキしますね。

< 車載① 9時枠 >


 9時からの枠では味見としては上出来な 31.596秒でした。

 10分間の休憩をはさんで 10時枠です。
今のところ天気は大丈夫みたい? でも、ちょっと風が強くなって来ました。
天気のいいうちに みん友の写真撮影やビデオ撮影をしてみました。



  

 さて、
10時枠ではまるわらくんの走行を参考に、最終コーナや2コーナの処理を変えてみました。

<車載② 10時枠>


 結果、当日のベストになる31.381秒をマークできシールを貰いました。 やったね♪

 11時枠は2輪車の皆さんのための枠でしたが、
台風が近づく中走行されるライダーの方はいらっしゃらず、
我々はアイスクリーム券を消費してゆっくりとランチを食べることにしました。
10時枠で気になっていた3コーナの処理方法をまるわらくんやタナプーさんに相談して、
12時枠でドライ走行ができたらチャレンジしてみようかと考えつつ楽しくランチでした。

 さて、12時枠です。
さっそく3コーナの新しい走り方を試みますが、難しいです。。。
これまでスロットルでリアのストロークを加減しながらバランス出来ていたコーナが、
侵入速度コントロールのシビアさが倍加した上にコーナリング中のトラクションによる
調整代がぐっと減ってしまったことで3コーナがとんでもなく難しくなってしまいました。
このコースはコーナが殆ど全部つながっていて、コーナ単独で考えることはムリなので、
こういった勉強にはとても向いていますね。

 また、この枠は台風の雨がぱらつき始めてセミウェットの練習にもなりました。
一時的にドライコンディションでしたが、運の悪いことにその時僕はピット内でした。

 結果、この日は10時枠のタイムを超える走りはできませんでしたが、
このあたりをきちんとやることで、31秒台フラット辺りは狙えそうです。
30秒台中盤への課題も見えてはいますが、今は順番にと考えています。

 そんなこんなで、
当日ご一緒させていただいた皆さんありがとうございます。
おかげ様でとても楽しめました♪

<おまけ>


 帰り道は川が続きました。こわかったです。

<セッティングメモ>
9時枠(ドライ) 31.596
フロントタイヤ R1R 1分山 1.6k(冷間)
リアタイヤ   R1R 1分山 1.6k(冷間)
減衰力設定  フロント 0 リア 3

10時枠(ドライ) 31.381 P.B. (S.B.)
フロントタイヤ R1R 1分山 1.6k(温間)
リアタイヤ   R1R 1分山 1.6k(温間)
減衰力設定  フロント 0 リア 3

12時枠(ドライ~ウェット) 31.923
フロントタイヤ R1R 1分山 1.6k(温間)
リアタイヤ   R1R 1分山 1.6k(温間)
減衰力設定  フロント 7 リア 10

ブレーキ    プロミュー F:NS-ZERO R:COMP-B for Gymkhana ノンアスベスト
ウェイト     レス
天候      晴れ 後 豪雨
路面温度   朝:およそ30℃
プラグ     イリジウムパワー(DENSO) の新品♪
アワード    夏シールゲット♪ 31.381 P.B. (S.B.)
Posted at 2012/10/08 18:02:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 走ってきました♪ | クルマ
2012年09月09日 イイね!

2012年 JAF近畿地区ジムカーナ CP7戦 競技の記録

2012年 JAF近畿地区ジムカーナ CP7戦 競技の記録 9月9日は鈴鹿南さんサーキットで近畿地区チャンピオンシリーズとミドルシリーズが同時開催されました。
 チャンピオンシリーズは第7戦 僕の出走するB1クラスはそろそろシリーズの行方も決まりそう。
 そんなシリーズも終盤の第7戦でしたが、前日の大雨の影響が心配されますが果たして(’’
←ところでこの写真は合成です。 ちょっと魔が差しまみた。

 当日は妻のサポートを受けてカプチーノ+ステップワゴンでパドックに入りました。
路面状況に応じて山ありタイヤが使えるので、もしウェットになっても上位を狙う事ができそうです。
 今回は状況によってはサポートどころか、危篤状態のペットの看取りも考えていたいのですが、
14歳になるジャン(チワワ・オス)は、土曜日に元の飼い主である妹と家族に看取られ旅立ちました。
金曜日の夜に危篤状態になったのですが、がんばって妹が駆けつけるのを待っていたみたい。
小さい体でほんとうに頑張ったと思います。飼い猫も心配して様子を見に来るほどでしたので。

 さて、競技の記録でしたね。

 急遽ステップワゴンを引っ張りだしたため、準備がかなり適当でした;
普段は前日には荷物を全部搭載しておいて、忘れ物などほとんど無いのですが、
今回はいろいろ忘れ物をしてチームメイトにずいぶん迷惑をかけました; ゴメンヨ;

 とりあえず、バタバタと支度をして慣熟歩行に入りますが、コースはスリッピーな感じです。
路面自体はどんどん乾いていくのですが、果たして走りへの影響はどのようなものでしょうか?

 それに逆走ということで稼ぎどころのシケインが速度の載り切らない前半になっています。
パイロンセクションも僕にとってはかなり難しいレイアウトです。 特に、下り側のパイロンは、
アンダーオーバーを誘発しやすく注意が必要ですね。(コース図参照です)



<1TRY>
 路面温度、乾き具合が微妙でしたので、ほぼ新品のタイヤをチョイスしました。
スタートは慎重に5000r.p.m.でミートしましたが、あれ?わりと平気みたい。
下りスタートの影響かそれとも磨かれていない路面の影響でしょうか?
 1コーナを抜けながらタイヤのグリップを確認しますがやはり行けそうな感じ、
2-3コーナからなるシケインに向かいますが、ちょっと1コーナに気を取られすぎていました。
アプローチが甘くてこのシケインは充分な速度で抜けられませんでした。
 4コーナとなる奥ヘアピンへのアプローチは直線的にとりました。
多分これは間違っていなかったのですが、ブレーキングの初期制動が立ち上がりません。
タイヤと路面のマッチングがよくないみたいで制動距離がかなり伸びました。
もしかしたら、あれは先日の雨の影響でカートオイルが浮いていたのかも?
とにかくラインを外に外してなんとか通過しますがアクセルをためらいロスを喫してしまいました。
(まるわらくんも似たようなラインになっていましたが、彼は速度をうまく維持していました)
 そして、パイロンセクションです。
侵入のチョン引きはうまくいきましたが、緑パイロン横のチョン引きから後が綺麗につながらず、
最初の下り側ターンが充分ロックできず大きくなりました。なんとか上り側ターンはこなしますが、
最後の立上りになる下りターンでリアを逃してしまい次の区間で大きくロスします。
 S字区間の最初の部分は速度が予定より低いのでラインで調整して少し詰めますが、
稼ぐほどではありませんでした。
 その後の区間はわりとよかったのですが、ストレートへつながる複合コーナは難しいですね。
 そして、最後のターンは慎重かつ大胆にがんばってみました。
ここは、実はブレーキ区間でも稼げそうでしたので、まっすぐブレーキをかけてMAX-G制動して、
ターンはせこく(笑)グリップに近い感じでまわりました。(この区間はかなりよかったみたい)

 結果:1'22"451 4位 う~ん、4位はちょっとまずいな(’’ といった感じでした。

<1TRY:外ビデオ>(車載カメラはなしですいろいろ忘れたので;)



<お昼の慣熟歩行時間>
 お昼の慣熟歩行時間を利用して、以前から気になっていたところを治すことにしました。
以前フロア周りを修理した時に、バケットのリクライニング角度が変わってしまっていて、
ここの所ずっと違和感を感じていましたのですが、1TRY出走直前にシートを1ノッチ前に
変更したところ走行中に狭くて思い通りの操作をしにくく感じていました。
 大会中にこの手の整備をするのはあまり上策とは言えませんが、
気にしたまま走行すると何か悔いが残りそうで思い切って分解して調整してみました。
 やってみると、あぁ、やっぱりこれだよね(’’! って感じでよかったです♪

<2TRY>
路面温度もしっかり上昇して、天日に干した薄溝のRE11Sとの相性もよさそうです。

 うー! ミュー! うー! ミュー! うー!ミュー! レッツミュー♪
 ミュウが上がれば、タイムもあがるよ♪ 私の順位もどんどん上がるよ♪

   などと歌ったかどうかは、ひみつーーーーーーーー♪ ですが(’’

 2TRY目のスタートはどんと行きました。なんと6000r.p.m.です。普通ですね;
でも、確かな手応えでスタートできましたので、1コーナへのアプローチもしっかり取って、
2-3コーナへもわりとイイ感じにつなげることができました。
しかし、3コーナからの立上りで、ターボ・ブーストにハンチング感がでます。
ガリガリした感じの加速でちょっと気持ち悪いです。EVCのオフセット設定がよくないのかも?
 3速に挙げるか少し迷いましたが、中途半端になりそうでしたのでそのまま行き、
奥ヘアピンは1TRYの雪辱を晴らす感じで通過できました。
パイロン区間では実は痛恨のミスをしているのですが、いつもの僕を考えたら上出来でしょう。
S字もわりと良い感じに通過しますが、やっぱりストレート前の複合コーナは難しいですね。
とりあえず、合格かな??と思いながらストレートを通過し・・・・あぁ・・・やってもた(’’
順走の2コーナです。 オーバースピードでしたので、ラインを広げて対処しましたが、
完全にアクセルオンが遅れましたが、いつもの僕を考えたら上出来でしょう(2)。
最後のターンは突っ込みすぎましたが、まっすぐ制動していたのでロスは小さかったかも?
ちなみに、パイロン区間のミスと順走2コーナのロスはLAP+で見ると1.8秒もあったみたい;
ちょっともったいなかったですが、気持ちの上でわりといい走りができたのでOKでしょう♪

<2TRY:外ビデオ>


タイム:1'21"231

<結果>
 B1クラス 準優勝
この大会、TLB 1-2-3-4でした♪

 B1クラスの 優勝はGAMMAさん 速かったです (’’!
 B1クラスの 2位は僕でした 精一杯頑張って満足の銀賞です♪
 B1クラスの 3位はチャコさん R1Rで! ちゃこさん恐ろしい子 (’’;
 B2クラスの 4位はまるわらくん タイム的にはB1を超えていたり(’’;

 そして、わいさんのB1クラスV2チャンピオンが確定いたしました♪

ありがとうございます。
 ありがとうございます。

 これも、
日頃からお世話になっている皆様のお陰様です。

  ありがとうございます。
   ありがとうございます。

↑シリーズポイントの計算を間違っていたら、こっそり知らせてください(’’;

<セッティングメモ>
1TRY
フロントタイヤ A050 G/2S 9分山 1.7k
リアタイヤ   A050 G/2S 9分山 1.7k
減衰力設定  フロント 4 リア 7

2TRY
フロントタイヤ RE11S WS2 2分山 1.7k (CP#5とは別のセット)
リアタイヤ   RE11S WH2 8分山 1.7k
減衰力設定  フロント 0 リア 3

ブレーキ    プロミュー F:NS-ZERO R:COMP-B for Gymkhana METAL
ウェイト     レス
天候      だいたい晴れ 時々雨

路面温度   1TRY:およそ30℃ 2TRY:およそ43℃
プラグ     イリジウムレーシング(DENSO)
順位      純優勝♪
シリーズ    B1クラス V2確定♪
 
Posted at 2012/09/12 08:37:55 | コメント(12) | トラックバック(0) | 競技の記録 | クルマ
2012年09月08日 イイね!

明日ウェットだと困るなぁ

 ちょっと困ってるんです。
 明日は近畿地区戦(鈴鹿南コース)なのですが、
ペットの体調が悪くて家族サポートが受けられない感じです。
 天気が微妙なので出来れば、
雨用と晴れ用のタイヤを持って行きたいところなのですが、
上記の理由でステップワゴンによるサポートが得られそうになくて、
浅ミゾのRE11Sで臨むしかないかも;;
 とりあえず、
1トライも2トライもウェットなんてことは無いと思いますので、
どちらか一本でもドライで走れれば、得意な鈴鹿南コースのこと、
きっと表彰台を取れると信じています。
 残り2戦で表彰台を落とさなければ、
V2はほぼ確実ですので最後まで頑張るよ。
 と~ってもがんばるよ♪
Posted at 2012/09/08 08:26:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 空をごらん | クルマ
2012年09月02日 イイね!

海へ

海へ 海を見てきました。
打ち寄せる波、強い日差し、心地良い風

 五感を研ぎ澄まして地球を肌で感じる。
そんな、かっこいいことは考えていませんが。

  



 本当に気持ちよかったです。
ここ以外の観光スポットも楽しみましたのでまたゆっくりUPしますね。
Posted at 2012/09/02 00:04:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 空をごらん | 日記

プロフィール

「[整備] #カプチーノ アストロプロダクツ カーボンシート をカプチーノルーフに施工 https://minkara.carview.co.jp/userid/669653/car/571348/5758295/note.aspx
何シテル?   04/13 09:57
 いつもお世話になります。 下手の横好きで クルマ趣味をはじめて、ジムカーナの近畿地区チャンピオンシリーズでB1クラスチャンピオンを取るまで20年もかかってし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[三菱 ランサーエボリューションIX] 自作♪GPI++:ギアポジションインジケーター(MT/AT共用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 10:01:48
えぇ~~~~!(汗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 07:47:10
ウェット練習、全日本の教え。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/03 01:33:20

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
2ペダルのジムカーナ競技車両を作りたくて3型ソウルレッドのベース車両を大垣市のプレジャー ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
134,600kmで親友の所からうちに嫁いで来ました。  うちに来る以前から大好きなクル ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
ブラウンメタリックのおしゃれなくるまです。 僕の通勤用に新車で購入しましたが、 今は妻の ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
きれいなシャンパンゴールドの家族全員とお友達も乗れちゃう、 8人乗りの頼もしいくるまです ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation