
9月9日は鈴鹿南さんサーキットで近畿地区チャンピオンシリーズとミドルシリーズが同時開催されました。
チャンピオンシリーズは第7戦 僕の出走するB1クラスはそろそろシリーズの行方も決まりそう。
そんなシリーズも終盤の第7戦でしたが、前日の大雨の影響が心配されますが果たして(’’
←ところでこの写真は合成です。 ちょっと魔が差しまみた。
当日は妻のサポートを受けてカプチーノ+ステップワゴンでパドックに入りました。
路面状況に応じて山ありタイヤが使えるので、もしウェットになっても上位を狙う事ができそうです。
今回は状況によってはサポートどころか、危篤状態のペットの看取りも考えていたいのですが、
14歳になるジャン(チワワ・オス)は、土曜日に元の飼い主である妹と家族に看取られ旅立ちました。
金曜日の夜に危篤状態になったのですが、がんばって妹が駆けつけるのを待っていたみたい。
小さい体でほんとうに頑張ったと思います。飼い猫も心配して様子を見に来るほどでしたので。
さて、競技の記録でしたね。
急遽ステップワゴンを引っ張りだしたため、準備がかなり適当でした;
普段は前日には荷物を全部搭載しておいて、忘れ物などほとんど無いのですが、
今回はいろいろ忘れ物をしてチームメイトにずいぶん迷惑をかけました; ゴメンヨ;
とりあえず、バタバタと支度をして慣熟歩行に入りますが、コースはスリッピーな感じです。
路面自体はどんどん乾いていくのですが、果たして走りへの影響はどのようなものでしょうか?
それに逆走ということで稼ぎどころのシケインが速度の載り切らない前半になっています。
パイロンセクションも僕にとってはかなり難しいレイアウトです。 特に、下り側のパイロンは、
アンダーオーバーを誘発しやすく注意が必要ですね。(コース図参照です)
<1TRY>
路面温度、乾き具合が微妙でしたので、ほぼ新品のタイヤをチョイスしました。
スタートは慎重に5000r.p.m.でミートしましたが、あれ?わりと平気みたい。
下りスタートの影響かそれとも磨かれていない路面の影響でしょうか?
1コーナを抜けながらタイヤのグリップを確認しますがやはり行けそうな感じ、
2-3コーナからなるシケインに向かいますが、ちょっと1コーナに気を取られすぎていました。
アプローチが甘くてこのシケインは充分な速度で抜けられませんでした。
4コーナとなる奥ヘアピンへのアプローチは直線的にとりました。
多分これは間違っていなかったのですが、ブレーキングの初期制動が立ち上がりません。
タイヤと路面のマッチングがよくないみたいで制動距離がかなり伸びました。
もしかしたら、あれは先日の雨の影響でカートオイルが浮いていたのかも?
とにかくラインを外に外してなんとか通過しますがアクセルをためらいロスを喫してしまいました。
(まるわらくんも似たようなラインになっていましたが、彼は速度をうまく維持していました)
そして、パイロンセクションです。
侵入のチョン引きはうまくいきましたが、緑パイロン横のチョン引きから後が綺麗につながらず、
最初の下り側ターンが充分ロックできず大きくなりました。なんとか上り側ターンはこなしますが、
最後の立上りになる下りターンでリアを逃してしまい次の区間で大きくロスします。
S字区間の最初の部分は速度が予定より低いのでラインで調整して少し詰めますが、
稼ぐほどではありませんでした。
その後の区間はわりとよかったのですが、ストレートへつながる複合コーナは難しいですね。
そして、最後のターンは慎重かつ大胆にがんばってみました。
ここは、実はブレーキ区間でも稼げそうでしたので、まっすぐブレーキをかけてMAX-G制動して、
ターンはせこく(笑)グリップに近い感じでまわりました。(この区間はかなりよかったみたい)
結果:1'22"451 4位 う~ん、4位はちょっとまずいな(’’ といった感じでした。
<1TRY:外ビデオ>(車載カメラはなしですいろいろ忘れたので;)
<お昼の慣熟歩行時間>
お昼の慣熟歩行時間を利用して、以前から気になっていたところを治すことにしました。
以前フロア周りを修理した時に、バケットのリクライニング角度が変わってしまっていて、
ここの所ずっと違和感を感じていましたのですが、1TRY出走直前にシートを1ノッチ前に
変更したところ走行中に狭くて思い通りの操作をしにくく感じていました。
大会中にこの手の整備をするのはあまり上策とは言えませんが、
気にしたまま走行すると何か悔いが残りそうで思い切って分解して調整してみました。
やってみると、あぁ、やっぱりこれだよね(’’! って感じでよかったです♪
<2TRY>
路面温度もしっかり上昇して、天日に干した薄溝のRE11Sとの相性もよさそうです。
うー! ミュー! うー! ミュー! うー!ミュー! レッツミュー♪
ミュウが上がれば、タイムもあがるよ♪ 私の順位もどんどん上がるよ♪
などと歌ったかどうかは、ひみつーーーーーーーー♪ ですが(’’
2TRY目のスタートはどんと行きました。なんと6000r.p.m.です。普通ですね;
でも、確かな手応えでスタートできましたので、1コーナへのアプローチもしっかり取って、
2-3コーナへもわりとイイ感じにつなげることができました。
しかし、3コーナからの立上りで、ターボ・ブーストにハンチング感がでます。
ガリガリした感じの加速でちょっと気持ち悪いです。EVCのオフセット設定がよくないのかも?
3速に挙げるか少し迷いましたが、中途半端になりそうでしたのでそのまま行き、
奥ヘアピンは1TRYの雪辱を晴らす感じで通過できました。
パイロン区間では実は痛恨のミスをしているのですが、いつもの僕を考えたら上出来でしょう。
S字もわりと良い感じに通過しますが、やっぱりストレート前の複合コーナは難しいですね。
とりあえず、合格かな??と思いながらストレートを通過し・・・・あぁ・・・やってもた(’’
順走の2コーナです。 オーバースピードでしたので、ラインを広げて対処しましたが、
完全にアクセルオンが遅れましたが、いつもの僕を考えたら上出来でしょう(2)。
最後のターンは突っ込みすぎましたが、まっすぐ制動していたのでロスは小さかったかも?
ちなみに、パイロン区間のミスと順走2コーナのロスはLAP+で見ると1.8秒もあったみたい;
ちょっともったいなかったですが、気持ちの上でわりといい走りができたのでOKでしょう♪
<2TRY:外ビデオ>
タイム:1'21"231
<結果>
B1クラス 準優勝
この大会、TLB 1-2-3-4でした♪
B1クラスの 優勝はGAMMAさん 速かったです (’’!
B1クラスの 2位は僕でした 精一杯頑張って満足の銀賞です♪
B1クラスの 3位はチャコさん R1Rで! ちゃこさん恐ろしい子 (’’;
B2クラスの 4位はまるわらくん タイム的にはB1を超えていたり(’’;
そして、わいさんのB1クラスV2チャンピオンが確定いたしました♪
ありがとうございます。
ありがとうございます。
これも、
日頃からお世話になっている皆様のお陰様です。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
↑シリーズポイントの計算を間違っていたら、こっそり知らせてください(’’;
<セッティングメモ>
1TRY
フロントタイヤ A050 G/2S 9分山 1.7k
リアタイヤ A050 G/2S 9分山 1.7k
減衰力設定 フロント 4 リア 7
2TRY
フロントタイヤ RE11S WS2 2分山 1.7k (CP#5とは別のセット)
リアタイヤ RE11S WH2 8分山 1.7k
減衰力設定 フロント 0 リア 3
ブレーキ プロミュー F:NS-ZERO R:COMP-B for Gymkhana METAL
ウェイト レス
天候 だいたい晴れ 時々雨
路面温度 1TRY:およそ30℃ 2TRY:およそ43℃
プラグ イリジウムレーシング(DENSO)
順位 純優勝♪
シリーズ B1クラス V2確定♪