2011年06月16日
昨日ひっそりとゆかり牧場にて平日練習会に参加してきました^^
参加者は5名くらい?
コースは5月大会のコースでした。
日曜日も同じコースで走っていたので完熟はバッチリ。
天気も雲が適度にかかり、直射日光もなく風が吹いてて気持ちいい♪
先日ご臨終したリアタイヤのNS-2を前後で入れ替え走行。
タイトなセクションではアンダー強いけど、なんとかできる範囲。
徐々にペースを上げていくと日曜日の本番タイヤ以上のタイムが・・・!?
路面温度もあるんでしょうが、コース慣れしたのでしょう♪
ここで、なんと参加者の方の車を運転させていただけることに・・・!
ともにエキスパートクラスに参加されているエボ6とSW20。
まずはエボ6。
スタートラインにつく前に5~6キロのスピードで
「サイドってやっぱり効くんだろうな~・・・」
と思い、ちょっとだけサイド引いてみると・・・
「ギョギャ!!!!」
完全ロック・・・!
インナーシュー恐るべし@@
そのままコースイン。
まあ、ターボパワーに目が付いていきません@@
タイヤはAD08ですごくグリップするし、動きも想像より軽快!
バックストレート後の下りブレーキも安定感が凄い。
サイドターンもクルクル回れるし@@
「これは速い・・・」
次にSW20。
同じMRだし、以前に先輩の車も運転したことあったので
なんとなく動きは想像できる気がしたんですが・・・
「ハエーーーーーーーーーー!!@@」
ターボパワー炸裂の加速で序盤にしてスピン@@
サイドターンセクションではサイドブレーキの位置がSWとMR-Sで結構違うので
ワンテンポ遅れて引いてしまったのですが、それでも回れる@@
とんでもないサイドロックパワー!
タイトセクションで車速が低くてもビシビシロック!
しかも向き換える時も想像以上の旋回性の良さ!!!
ジムカーナで一時代を築いただけのことはあるポテンシャルの高さを体感しました@@
しかし、ここで気付いてしまいました・・・!
Mk-Ⅰもそうでしたが、Mk-Ⅱもサイド効きにくいんでは??
低速の連続サイドターンセクションになるとサイドがほぼ効かなくて
そこで非常にロスしてる気がします@@
これは要メンテの予感ですね。
Posted at 2011/06/16 12:50:34 | |
トラックバック(0) |
MR-S | クルマ
2011年06月12日
やっとこさゆかり牧場に舞い戻りました!
ということで、連チャン練習会です^^
前日NEO走行会に参加していた方達もちらほら。
というか連チャン組はエキスパートのTOP勢ばかり・・・!
TOPなのに練習されたら追いつけませんよっと@@
負けないように練習すればいいんですね@@
ということで練習開始。
コースは5月大会と同じでした。
昨日の練習会の成果もあり、いい感じに動かせてましたが・・・
タイムが出ない@@
「まあ、タイヤもう駄目なんだろうなぁ」
ということで午前はもうちょっと慣れようということで
タイヤもセッティングも弄らず淡々と走行。
職場の先輩も見学&横乗りに来てくれたので
お昼がてら近くの「やかそば」さんでソーキそば食べました♪
栄養補給完了後、ダメタイヤで感覚ならし過ぎると
ダメだなーっということで本番タイヤ投入。
「ああ、全然曲がるし立ち上がる・・・!」
やっぱり天と地の差でした@@
投入直後は1秒UP程度でしたが、感覚を思い出してきて
最終的には5秒UPしました^^
エキスパートクラスの方達も本番タイヤ使ってなかったみたいですが
いつものタイム差と比較すると結構いいタイムだったのでは?
いいタイムすぎて一抹の不安がよぎり、早めに切り上げて帰りました^^
大会前には車検用車高から本番用車高に戻して頑張ろうかなと。
それにしても楽しい!
Posted at 2011/06/13 15:31:46 | |
トラックバック(0) |
MR-S | 日記
2011年06月11日
NEO走行会行ってきました!
名護サーキットにて台数は19台。
これまでお会いしたことのない方々も多数いらっしゃってて新鮮でした。
ちょこちょことしたトラブルを解決しながら練習。
(パイピング外れや車高調の皿の緩み)
復帰後初のジムカーナということで、かなり探り探りの運転でした。
序盤のサイドターンセクションでは回れないことが多々あり、
常連さんたちの回し方を真似してなんとか回れるようになりました^^
タイムもNS-Ⅱにしてはなかなか出ていたのでまあいいのかなとb
というか、前日夜勤で2時間ほどしか寝てなくてあまり記憶がないという@@
しかし練習になりました♪
また是非参加したいですね♪
Posted at 2011/06/13 15:11:04 | |
トラックバック(0) |
MR-S | クルマ
2011年06月10日
早いもので沖縄は梅雨明け宣言♪
ということで近所のビーチへドライブ!
いやぁ、夏ですねぇ・・・!
日差しは突き刺さるものがありますが、
風が吹いているので木影が心地よいです♪
その後気まぐれにスポーツデポを物色。
水につけたらひんやりするタオルを買いました。
アクセルは踏みますが、省エネは心掛けます。
そんなこんなでジムカーナのお話し。
まずは明日、6月11日にMK-Ⅱのエンジン載せ替えでお世話になった
タイヤガーデンNEOさんの練習会が名護サーキットで行われます!
MK-Ⅱでの初ジムカーナ。楽しみです♪
その翌日、6月12日エキサイティングジムカーナ6月の定期練習会が
ゆかり牧場にて行われます!
連チャンで楽しみたいと思ってますb
そして6月18日エキサイティングジムカーナ6月大会前日練習会・・・。
6月19日エキサイティングジムカーナ6月本戦!!
走りっぱなしですね@@
ここでエキサイティングジムカーナ参加予定の方に連絡です。
お知らせ:大会への仮エントリーフォームを作成しました。
6月大会からテスト運用し、問題なければそのまま使用します。
正式エントリーは従来通り大会当日現地にて行ないますが、
スムーズな大会運営の為、参加予定のドライバーの皆さんの
事前の仮エントリーへの協力をよろしくお願い致します。
(HPより)
エキサイティングジムカーナ公式HPにエントリーのページありますので
事前にエントリーして大会運営をスムーズにしていきましょう♪
なお会場での正式エントリーもお忘れなく!
Posted at 2011/06/10 14:20:42 | |
トラックバック(0) |
MR-S | 日記
2011年06月04日
今日は仕事で缶詰だったので何かやれることないかなと探していたら、
初代のツィーターが出てきたので早速装着を試みました。
ドアの内装引っぺがして、配線接続して、音の確認までして一休み。
そこでちょっと思い出したことが・・・。
「内装にビビリ防止で綿を詰めると音が変わる」
ってやつで、半信半疑でしたがトライしてみることに。
ということで材料探し。
とりあえず水槽のろ過フィルターが見つかったので
適当な長さにして棒状にしました。
そんでもって内装とドアを見つつ、隙間の空きそうな部分に
眼見当でガムテ張りして内装取り付け。
内装付ける時も綿でギュウギュウな感じだったので好印象。
早速音を鳴らしてみます。
!!!
全然音が違う!
低音がズンズン響いて、内装がビビらなくなりました♪
MR-S自体、音響いい方だと思うのですが更によくなりました!!
低コストでかなり音質改善なのでお勧めですb
Posted at 2011/06/04 21:23:05 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ