• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

* narsh *のブログ一覧

2012年05月26日 イイね!

スプリング交換&セッティング

ちぐはぐな状態を脱すべく、スプリング交換とセッティングを行いました。

フロントはショップ準備品のスプリングが装着していたモノと大きさが若干違ったので、
スプリングシートを旋盤でグリグリと加工して装着。
手早く加工してアッという間に作業が進んでいきます。 流石ですゎ。

リヤは車高調アダプターでシムを入れて前後バランスを整えてもらいました。

フロントのピロアッパーがE46用だったり、位置も可笑しな事になっていたりと、中々面白い脚です(爆。
寄せ集めっぽい仕様だなぁw。

セッティングの結果は、・・・・いわゆる「 普通 」にw。
街乗りメインの減衰力に、スプリング フロント15k/ リヤ 20k ⇒ フロント 7k/ リヤ 10k ですから、
やっと元に戻ったというのが感想。

今までの仕様が奇妙であったので当然と言えば当然ですね。

今年中には何とか前後共ハイパコにしようと画策中。 頑張って小遣い節約して貯めましょうか。


それから

帰りのPAで撮った画像です。

ちょっと珍しい虹?ではないでしょうか。

他に居た男性が空にデジカメを向けていたのでコレに気が付きました。
この後、1分位したらもう消えておりました。

ラッキーショット♪。


明日も晴れそうなんで、またお山のダム湖にでも早朝ドライブに行こうかな~。

この虹を見てたら、そんな気分になりました。



Posted at 2012/05/26 17:35:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | M3 | クルマ
2012年05月20日 イイね!

思い込みの効果

思い込みの効果思い込みの効果って怖いですね・・・。

『 鰯の頭も信心から 』とはよく言ったもんです。


先週、詳しい方に足回りを見てもらう機会があったんですが、何かおかしいという事で改めてバネレートを確認してみると・・・。
ダンパーの減衰セッティングとバネレートが合っていない事が判明。
減衰に対して怖ろしく硬いバネが入ってました。

足回り交換後のドライブでは「 ワインディング~ イイ感じ♪ 」と浮かれてましたが、メンテ上がりで初めて乗った時の感想が正しかったと言う事に今更気付きましたょ;;。
良い脚なんだからこんなもの、と脳内修正してたんですな。


よぉし、バネ交換決定!。

と素直に行きたいところですが、資金的に苦しいので某ショップに相談中。
取り合えず間に合わせではありますが、バネ資金が貯まるまでショップのストックとズル換えという方向で進行中。

推奨レートでセッティングが出るといいな。。。


しかし、この脚の前オーナー、よくこんなセッティングで乗ってたな~。  もしサーキット走ったら・・・・逝っちゃうよw;。
Posted at 2012/05/20 11:31:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | M3 | クルマ
2012年05月05日 イイね!

新緑ドライブ

新緑ドライブ数ヶ月分の憂さ晴らしとばかりに、近場ですが早朝ドライブに。
近場と言っても2時間半かかりますが。

いつもの場所なので量子車高調の様子を見つつ流すつもりで走ってきました。
そう言えば、丁度去年のこの時期にも同じようなブログを上げてましたね。 行動パターンは変えられないものですな。

・・・ 内容も同じじゃん(爆。


癖を見つつセッティングに試行錯誤してますが、噂通りの『 速い脚 』という事を実感してます。

腕からすると完全にオーバースペック;、でも挙動に対する安心感は変えがたいものがあります。
ワインディングはこうでなくっちゃ! って感じですv


それにしても、今日は朝から快晴で気持ちも晴れやか。
新緑のこの季節は目に鮮やかで実にイイもんです。

爆音車も出現しなくて、時折本当に静かな時間が訪れるので何も考えず ぼ~っとして景色を堪能してました。


湖面も山も緑一色です。 ⇒ ⇒ 


良いリフレッシュになりました。



帰りは調子に乗って知らない道をグルグルしていたら、燃料計の針がエンプティーに。
最寄にガソリンスタンドが無くて焦りましたが何とか無事に帰宅できました。
Posted at 2012/05/05 18:34:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | M3 | クルマ
2012年04月30日 イイね!

リフレッシュメンテナンス

リフレッシュメンテナンスご無沙汰です。  貧乏暇無しを地で行ってます

昨日、リフレッシュメンテが終わったM3を引き取ってきました。

往路は東名上りで単独横転事故を目撃してしまったり、帰路は新東名(下り)を交えてノンストップで帰宅したりと精神的&肉体的に非常に疲れた一日でした。
高速バスの悲惨な事故が有った為か、自分が目撃した事故の記事やニュースはさっぱり出てきません


リフレッシュの内容は画像が届き次第整備手帳にでも載せる予定っす。

ざっくり書くと、
◆クラッチ交換 ◆クラッチペダル交換&調整 ◆オイルパン交換(ドレン破損) ◆サスペンション交換 。

・ クラッチはショップの在庫だったOSのツインを格安で提供していただきました。
・ クラッチペダルはE36 M3 B/Cの持病みたいなもので、踏み込むと左にずれてしまうのを直す為に。
・ オイルパン交換は・・・自分壊した訳ではないので、まぁ事故みたいなもんです;;。

・ サスペンションは、これまたショップのデッドストックを超格安で提供してもらったのですが、
 Aragosta のはずがなんと QUANTUM に!。  実に目からウロコな嬉しい展開となってますv。

TOP画像は車高調なショットで。
こんなに落ちなくても良かったんですが、想定外に落ちちゃってます。
前回ブログのTOP画像と見比べると分かり易いかも )



連休後半、休めると良いな。。。     どっか走りに行きたい~。
Posted at 2012/04/30 21:03:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | M3 | クルマ
2012年01月09日 イイね!

空気圧に御用心!?

空気圧に御用心!?昨年9月頃からほとんど乗れてないM3です;。

11月頃に空気圧調整したんですが、どうもしっくり来ないので再度
調整してみました。

冷間時での調整ですが、行き着けのスタンドまでは若干距離があるのでタイヤが温まってしまいます。

ですので、早朝コッソリとほとんど行かない一番近いセルフスタンドで調整を実施。

減っている・・と言うより気温や気圧でかなり違いが出てきますね。
前は規定値チョイ高めで調整していたんですが、10kPa程下がってました。
冬季はタイヤが温まり難く冷め易いので、前回と同じく規定値プラス5kPaで調整。

まあ、これが驚くほどシビアに効くんですね。 M3の脚が特別と言う訳でもないんでしょうが、体感として顕著に出るのは確かです。

イイ感じになったので試走のつもりがロングドライブしちゃいました。


何時でも調整できるようにエアーコンプレッサーなんて欲しくなりましたが、安物で何度も痛い目を見てるので躊躇してしまいます。
かといって諭吉が飛ぶ様な代物には手が出ません;。

暫くは空気圧調整用セルフスタンドで我慢です(爆。







※空気圧の記載が一桁間違ってましたw; 100kPaも減ってたらパンクですね
Posted at 2012/01/09 21:25:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | M3 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ルークス ドライブレコーダーの取付け作業 https://minkara.carview.co.jp/userid/671443/car/3734047/8333401/note.aspx
何シテル?   08/15 11:14
narsh ⇒ ナーシュ って読みます    クルマに乗るのが大好きなんで、基本ぶらぶらしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 サクラ 日産 サクラ
2023年 12月23日 納車されました。 『 SAKURA / Gグレード 』 シ ...
トヨタ MIRAI MIRAIさん (トヨタ MIRAI)
実に20年ぶりのトヨタ車。 MIRAIさん です。 2021 /01/24 に納車されま ...
ダイハツ エッセ 御大 (ダイハツ エッセ)
またエッセに戻ってきました。 今度はMTの多走行車。 結構距離走ってるでしょ、でも調子は ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
マツダ屋の焼きおにぎり” 2個 set ”。 ボディーはヤレてましたが、5.6万kmと年 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation