• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

* narsh *のブログ一覧

2014年06月25日 イイね!

タカタ製エアバッグのリコール

タカタ製エアバッグのリコール久々のブログですが、ネガな感じなのでゴメンナサイ。

自分的にはかなりの大事なんじゃないかと思うのですが、各メディアでの取り扱いには温度差が感じられ、違和感を感じてます。

実に世界規模で800万台にも達するという事です。
過去にトヨタがパワーウィンドウ スイッチのリコールで同じ位の台数に達したことがありました。
(この時のサプライヤーはどこだったかな?)

今回は『エアバッグ』という安全に直結する部品でのリコール。

こういった不具合の重大性は数じゃないとは思いますが・・・、とてつもない数字で「大丈夫か?」と漠然と不安を感じます。
これも車両部品ユニバーサル化の弊害ですね。


当のタカタ株式会社のHPはというと、「エアバックリコールに関する対応措置について」と小さくPDFへのリンクが貼られている程度。

内容には子会社が製造した旨が記されてますが、親会社として他人行儀な感じがして事の重大さが感じ取れない。
(トップページを丸々使って謝罪文を掲載したり、事の原因追求や経過報告をするくらいしてほしいなと)


自動車メーカー側としても、部品単位での信頼性はサプライヤーを信用するしかないのが現状だと思いますが、仕事を投げっぱなしにだけはして欲しくないと思います。

Posted at 2014/06/25 22:12:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記・雑感・時事 | クルマ
2014年04月18日 イイね!

連休の弄り計画

連休の弄り計画バッテリー温度も上がって走行可能距離も少し伸びてきましたね。
まぁ伸びてはいますが・・ 2日に1回の充電ルーティーンには変わりありませんが。

件の通り、今から企んでます。
弄り計画とは言っても そんな大それたものではなくて、ささやかなプチ弄りなんですけど。
皆さんがやってる「 アレ 」です。

簡単なものなのでパーツはとっくに準備出来てるんですが、自分なりのこだわりを求めて試行錯誤しております。

説明すれば大した事無いんですが、色々思考をめぐらしてる時が楽しいですよねv。

あと2週間以上もあるのにね。 いろんな意味でモチベーション UPできて良い事なのかも~。



それから。
ダウンサス&リジカラ&トウレスプレート 施工から1,300km経過で、足回りの馴染みが進行中。

施工後500km位で急激な変化を感じて、今も徐々に変化してる・・・はず。
毎日乗ってるので緩やかな変化は正直分かりません;。

でも何かの拍子に唐突に変化を体感したりするんですよね、面白いもんです。



LEAF に乗る毎日の通勤時間が憩いの時間なってます。
仕事で疲れて何だかんだと有りますが、とりあえず近いところで日曜日目指して上げて行きましょうw。
Posted at 2014/04/18 20:15:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | LEAF | クルマ
2014年04月08日 イイね!

初 『---』 表示 体験

初 『---』 表示 体験初 ”ヘビ表示”を体験しました。 何かヒヤヒヤしたなぁ。

日曜日にQC(80%)したので充電のルーティーンがズレ、昨日の時点で往復ギリギリの容量でした。
ここは一丁チャレンジしてみるか・・ 、という事で昨日は不安を抱えながらも充電しませんでした。

一応、電欠対策として自宅から数キロの所にQC充電器があるディーラーがあるので、ヤバかったら駆け込む事にしてました。

結果、交通の流れに乗りつつもエコランを実践したところ、残量8%で無事帰宅。
会社出発時点で残量は19%。 ここから11%の消費で走行できた(ECOモード固定)。

当方の通常使用容量は片道17~19%(Dモード固定)なので、かなり頑張ったんではないかと・・・精神的にw。

当然走行可能距離の表示は 『---』 のヘビさんのご登場。
初体験もヒヤヒヤもんでした。

でも、もうやらないなぁ~きっと。  仕事の疲れが倍になるねw;。


通勤路が、信号が少なく更に平坦路が多いと言うのも一因だと思いますが、D と ECO の消費電力の違いが少ない感じです。
基本は、静止からはグゥ~ンと加速してパワーメーターの中立○ ~ ○○ 間を維持する感じの走行スタイル。
ECOモードだと、流れに乗ろうとすると結局アクセルを踏み込んでしまうのでDモードと変わらないのでしょう。
踏んでも走らないのでイラッと来るしね(ぉ。

すると、当方の走り方に問題が、、、ある?(爆。
Posted at 2014/04/08 20:42:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月30日 イイね!

クリーンエネルギー自動車等導入促進対策費補助金

クリーンエネルギー自動車等導入促進対策費補助金『 クリーンエネルギー自動車等導入促進対策費補助金 』
の認定通知書が届きました。

補助金の振込みも近々にされるようです。

軽自動車の助成金の時は4ヶ月ほどかかりましたが、今回は驚くほどに早かった。
額がデカイんで早い分には大助かりです。

4年縛り、頑張ります。



全部パーツ代に使えたら ・・・・・ 嬉しいんだけどねぇ(爆。
Posted at 2014/03/30 16:58:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | LEAF | クルマ
2014年03月28日 イイね!

充電の話

リーフの充電モード、100%と80%(ロングライフ・モード)がありますよね。

先々日から80%充電で様子を見てるのですが、自分の場合は2日分ギリギリ足りない容量です。

100%からと80%からとでは見込みの走行距離が少し違ってます。
100%から二日使用で約25%の残量なのが、80%から一日使用で約35%の残量。

走行可能距離では65kmと表示されてますが、容量から計算すると・・ ギリギリ足り無い感じ。
電欠だけは回避したいですから、結局充電してます。

毎日充電するのは面倒臭いとは思わないのですが、電池に対する負荷的には如何なんでしょうか?。


リチウムイオン電池への悪影響を及ぼす状態は、

1.過充電・大電流放電
2.深放電
3・長期の高温状態


ですよね。

1.はリーフのシステムで制御されていますから、オーナーでは手出し不要。
2.はオーナーの任意で電欠にまで持っていけるので、これを気を付ければよい。

自分の使用状況からだと、充電回数を減らし、かつ深放電をしないとなると100%充電での使用になりますかね。

100%充電での負荷と、充電回数が倍の継ぎ足し充電(80%)とでは、どっちが電池寿命(容量減)を延ばせるんでしょうか?。

考えてると眠れなくなりそうなんですが、・・・仕事で疲れてるので寝ちゃうね、きっと(爆。

Posted at 2014/03/28 21:29:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | LEAF | クルマ

プロフィール

「[整備] #ルークス ドライブレコーダーの取付け作業 https://minkara.carview.co.jp/userid/671443/car/3734047/8333401/note.aspx
何シテル?   08/15 11:14
narsh ⇒ ナーシュ って読みます    クルマに乗るのが大好きなんで、基本ぶらぶらしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 サクラ 日産 サクラ
2023年 12月23日 納車されました。 『 SAKURA / Gグレード 』 シ ...
トヨタ MIRAI MIRAIさん (トヨタ MIRAI)
実に20年ぶりのトヨタ車。 MIRAIさん です。 2021 /01/24 に納車されま ...
ダイハツ エッセ 御大 (ダイハツ エッセ)
またエッセに戻ってきました。 今度はMTの多走行車。 結構距離走ってるでしょ、でも調子は ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
マツダ屋の焼きおにぎり” 2個 set ”。 ボディーはヤレてましたが、5.6万kmと年 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation