• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

63グランツのブログ一覧

2020年02月13日 イイね!

たかが豆球交換

たかが豆球交換軽バンのメーター照明灯が切れたみたいなんで、豆球交換しようとメーターパネルをバラしました。作業時間は10分くらいでしょうか?!


豆球交換のあと元に戻そうとした時、ワイヤーケーブルが見えました!



えっ?ワイヤー式?
27年落ちの軽貨物、そりゃワイヤー式かぁ~(^^;
と、メーターに繋げるべく引っ張るが、びくともしません(汗)
固定してるところをあちこち緩めてみる。



けど、全然ワイヤー引っ張れません💦
リアエンジンでミッションもケツなんで底に潜ってケーブルの取回しを緩めるしかないようです。
たかが豆球交換でジャッキアップ?(汗)



ケーブルは他のハーネス類と束になっていて、あちこちで固定されながらエンジンに向かってフロアを這っています。



固定金具を外すも、引っ張る余裕はありません(汗) こりゃ、ワイヤーを外すしかないですね。





これでメーターに繋げるかと思い、コックピットに戻ると・・・



潜ってワイヤーを引っ張ったりしたんで、ワイヤーがパネル裏から消えてました(>_<)
悪戦苦闘の結果、ワイヤー来ました(汗)



やっとドッキング



あとはミッション側のケーブルを繋げるだけと潜るも下からじゃ無理(汗)
で荷台切開



上からだと簡単と思いきや・・・
どぉ~やっても入らない⤵️ネジ山に噛まない(>_<)
よぉ~く見るとプラスチック製・・・・ネジ山が潰れてました・・・(汗)・ワイヤーは交換前提部品なんで金属にしなかったんでしょうか?!
カッターでネジ山を切る



やっとのことで入った(汗)

ケーブルを固定し直して作業終了。

たかが豆球交換とゆうことで10分程と思いましたが、気が付けば4時間もかかってました。

どんくさいですね(^^;
Posted at 2020/02/13 20:32:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月06日 イイね!

ロケットストーブ(NISSANジェットターボ・ストーブ)


今日は寒かったですね。今シーズン1番の冷え込みだったらしいです。
寒い日も手を暖めながらクルマいじりや洗車が出来るようにと、ペール缶を使ってストーブを作ってみました。



ネットでロケットストーブの原理や作り方を勉強しました。何でも、断熱した煙突に炎が集約されて強力な上昇気流を作り高温燃焼するそうです。



色々作り方はあるようですが、1番気に入ったスタイルで作ってみました。
早速、🔥火入れ式です。



簡単に着火しました。



せっかくのNISSANマークが見る見る焦げていきます。



すぐに焚き口は真っ赤です!



15分程で鉄瓶の水が沸騰しました。
ちょっとの木材で凄い火力になるのにはビックリしました!
それと、『ゴ~~』とゆう吸気音がタマリマせん⤴️『~』の後ろに『ン』は無しですw
NISSANジェットターボ・ストーブと命名しました🌀



中の構造はこんな感じです。



先端は800℃くらいになるそうです。煙突内が600℃を越えると燃焼ガスが二次燃焼されるので排気はすごくクリーンだそうですが、ホント煙は殆んど出ません。着火の時にちょっと出るくらいです。



木工の端材の処理も出来て一石二鳥です。

アルミホイル乗せてホルモンうどん焼いて一杯やるのにも良さそうなんで、一石三鳥ですね。
Posted at 2020/02/06 18:37:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月31日 イイね!

年末ニヤニヤ作業

年末ニヤニヤ作業もうすぐ今年も終わりとゆうことで、令和元年最後のニヤニヤ作業をやりました。

馬に乗せて



オイルを抜いて




お年玉で、添加剤投入しました。






ホイールの裏もキレイキレイします。



下廻りゴシゴシ









勿論、ニヤニヤしながら下廻りワックスかけました。



小屋の中も出せるモノは表に出して大掃除しました。



昭和→平成→令和と一緒に過ごした相棒ですが、次の時代は乗り手が無理でしょう(^^;


今年絡んで頂いた皆様ありがとうございました。来年も宜しくお願い致しますm(_ _)m

どうぞ良いお年をお迎えください。
Posted at 2019/12/31 14:45:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月28日 イイね!

Y31 グランツーリスモ SV ワンオーナー・ラーメンミーティング

31年くらい前に、どうしてもこのクルマが欲しいと思って乗り始めたオッサン・・・オジイ?3人でラーメンを食しながら31グランツ愛を語り合いました。
愛車の維持の話しに盛り上がり⤴️免許返納後の愛車の行方の話しに盛り下がりました⤵️(^^;
安全に運転出来る限り乗り続けましょう。
Posted at 2019/11/28 20:27:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月04日 イイね!

人はそれを変態と言う?

人はそれを変態と言う?平成31年最後の31日に31号線を31で走ろう!
とゆう何とも素晴らしいイベントに参加させて頂きました。 





主催者様の『大阪のヒデ』様はじめ、みなさんのおかげで楽しい一日を過ごすことが出来ました。当日お会いした皆様ありがとうございました。

雨が降ることもなくいいお天気でしたが風が強くて潮風に一日あたっていたので、ボディーとエンジンルームを清掃後、下廻りのケアもしておきました。
























下廻りのワックスがけ♪

ちょくちょくやる事ですが、≪変態作業≫と変態の皆様から言われます。



Posted at 2019/04/04 22:08:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@大阪のヒデ
ウメッシュはチョーヤで、チョーヤ バイってことですか?」
何シテル?   07/23 00:33
昭和63年に新車で買ったセドリックグランツーリスモSVを所有しています。色々と手を入れながらオリジナルを維持してきました。維持していく上のノウハウや楽しみを交換...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

このクオリティには戻らないものなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 17:54:24
キャブレター調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/05 08:57:22
ガスケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/03 20:34:31

愛車一覧

日産 セドリック 日産 セドリック
Y31 セドリック グランツーリスモ SV
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
2台目のカプチーノです。1号機とのイイとこ取りの2コイチマシンです。
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
人気薄のマイナー車ですが、50パイストレートで抜いたL18は良く回りました
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
15年程乗りましたが、フロアなどの腐食が酷くなり、2号機のドナーとなりました。パーツを剥 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation