• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

63グランツのブログ一覧

2015年11月09日 イイね!

第2回四国松山ノーマルレトロカーミーティング

第2回四国松山ノーマルレトロカーミーティング昨年に続き、今年もお邪魔してきました。
今年はパレードランが企画されていてパワーアップしてました。オープンカーはマドンナとパレード!羨ましい……(笑)
フロントガラス越しに見えるクルマもミラーに写るクルマも昭和のクルマ!って最高ですね☆
ニヤニヤしながら走っていると、愛媛の変態王様にニヤニヤ顔を激写されてしまいましたw

会場風景


どのクルマも私好みで素晴らしいコンディションでした。
その中でも気になったクルマが811ブルーバード



810ブルーバードは路上では勿論、イベントでも見る事が無い稀少車ですが、この固体はさらにレアなロングノーズで4気筒のG4です。興奮し過ぎてオーナ様にあれこれ質問攻めしたり、自分も810に乗っていた話しを無理やりしたりでしたが、気さくに受け答えして頂きました。

気になったクルマその2



プレジデントのソブリンVIP。黒皮内装にビニールが被ったままの極上車☆
三角窓のパワー仕掛けをニヤニヤしながらいじくり回させて頂きました♪
このマシン、文句ナシの受章でした☆☆☆

こちらのコスモスポーツのマット号はウルトラマンの歌を車外スピーカーで流しておられ大人気!気さくに「どうぞシートに座って下さいよ」って皆さんに解放されてました。



私好みのクルマが多過ぎだったのと、変態様がたくさんいらっしゃってまして変態トークに花が咲き、気が付いたら閉会時間で写真が撮れてませんでした。



あっという間の1日で帰路につきました。
スタッフの皆様、参加された皆様、会場でお会いした皆様ありがとうございました。

水回りのリフレッシュ上がりの長距離ドライブだったので、念のために水と工具とスペアパーツをトランクに忍ばせてました(メカニック様を信用してないんじゃありません、念のためです)が、ノントラブルですこぶる快調でした!

トラブルどころか、リフレッシュが体感できる程
快調です☆
まず、エンジン始動音が軽くてイイ音になりました。
そして燃費!往路は橋以外はオール下道で復路はオール高速で、走行距離は607,5㎞で消費ガソリンが54,7リットルで、何と、11,1㎞も伸びてる!
何が一番良かったんでしょうか?



ハーネス交換でセルが一生懸命仕事しだした?



プーリー類の交換でエンジンが軽く回りだした?





燃費なんて気にしてたらこんなクルマ乗れるか!っとか強がってますが、ちょっとでも燃費がイイと嬉しいですね(笑)
最近のクルマは省エネの為に信号待ちでエンジンが止まったりするらしいですが、加速性能を上げるために全開すると10秒間エアコンを止める『エアコンカットシステム』が付いたY31がやっぱり最高です。

Posted at 2015/11/09 20:16:57 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月05日 イイね!

27年間お疲れさま

27年間お疲れさま27年前にY31グランツーリスモに熱を上げて、どうしても欲しくて買ったあの時の熱は未だに冷めてませんが、Y31グランツーリスモの心臓のVG20DETも当時と変わらず相変わらずスゴい熱量です。
その熱量を冷ますシステムも、ファンに亀裂が入ったり、微量のクーラント漏れ跡があったりと、ちょいと不安になり、先立つモノも無いのにプチリフレッシュを計画し、入手可能部品を取り寄せてもらいました。
有難いことに欲しいパーツは全部出ました♪
それどころか以前「製廃」と言われた部品まで出て来ました!
今回お世話になったのは赤い看板のディーラー様です。














嫌がられる事は重々承知で「普段磨けないトコをシコシコさせて下さい」とのお願いにも快く承諾いただき、メイン作業サイドでニヤニヤ作業をさせて頂きました。

タイミングベルトのカバーも、普段は手が入らない所は汚いですが、外せばカユイ所に手が届きます。




ラジエーターも☆


セルモーターも27年間の汚れが蓄積してます

一心不乱に磨きます☆



ウオッシャータンクの裏なんかも27年の垢を取る事が出来ました☆


メカニック様は嫌な顔もせず「コレも磨かれますよね?!」って外したパーツを次々と渡して下さいました。



で、結局1日中ピットに居座ってしまいましたが、ホントは迷惑だったでしょうね??

そんな作業も約3日の予定でしたが、ちょっとした不具合で延長となり、土曜日のイベントに間に合うか?とヤキモキしましたが、無事に本日仕上がりました。

普通は交換した部品は廃棄処分でしょうが、27年間共にした部品を捨てるのは可愛そうで持ち帰ってきました。
27年間お疲れさま!



ベルトやウォーターポンプ・サーモスタットなんかは3回目の交換で27年モノではありませんが、このオルタは27年間18万キロ働きつづけた奇跡のオルタです!まだ仕事してましたが、この機会に引退してもらいました。



オルタは新品ではなく、スペアエンジンのが綺麗過ぎだったんでコレの出番です。



リビルドしたてのような美しさ☆



ファンの亀裂、これは酷い!走行中に割れたら……そこらじゅう破壊しそうです。



コイツらのホースにかくれた部分の腐食も進んでました






プーリー類


長期になった原因はコイツです。



錆びて固着してしまってたようで、どうしてもこのエンジンから離れたくなかったようですが、無理やり離されて変形してます。


で、その時にオイルポンプも道連れにしたらしく、組み上げてもらった後にオイル漏れを起こし、再度バラす事となります。






このオイルポンプは、作業中の破損の可能性があるとの事で計算書には上がってません。ホント申し訳なく思うのと同時に良心的な計らいに感謝です。

ちょっと残念だった部品はボンネットダンパー



メッキ部分が黒塗装に(涙)



コストダウン?


土曜日の愛媛のイベントに間に合うかと心配しましたが、スタッフの方々のおかげで安心して遠征できるようになりました。




でも……

車へのエンゲル係数は急上昇し、バーベキューと生ビールのような世界は遠ざかり、バーベキュー味の菓子と発泡酒の日々が続きそうです。



Posted at 2015/11/05 23:21:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月21日 イイね!

劣化?シメ過ぎ?

劣化?シメ過ぎ?メーターパネルの汚れが気になり、クリーナーで表面を磨きましたが、思うように綺麗になりませんでした。

そこで、メーターを外してタミヤのプラスチックコンパウンドで表も裏も磨くことに!


メーターを外すのにコラムカバーも外したんですが、取り付ける時にプラスドライバーが終わりの無い回転をしました(汗)
「回るぅ~回るぅ~よビスが回るぅ~……♪」って中島みゆきさんの名曲をマジで口ずさんでしまいました。

原因は……
そうです!


ビスが入って行くトコが、全部割れてました。

思えば、ココって今まで結構バラシました。
ターボタイマー取り付け、リモコンスターター取り付け、ウインカースイッチ取り替え、ダッシュ取り替え、ターボタイマー取り外し、リモコンスターター取り外し、ハザードスイッチ取り替え…………
オーディオ回りに次いで一番多くバラシた所でしょうね。

こうゆうトコのシメ過ぎには気をつけていたつもりですが、残念ながらビスが咬まないくらいの状態です(涙)

でも、大丈夫!そんな時の為のストック部品がありますから♪

……ところが……




欠けてました(汗)

プラスチック部品の劣化は怖いですね!

「そりゃ、シメ過ぎやで!」のツッコミが聞こえますが、劣化とゆうコトで……

肝心のメーターパネルカバーは必死のパッチで磨いた結果、カバーが無いかのように綺麗になりました。


Posted at 2015/10/21 21:09:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月03日 イイね!

電気防食 サビとのお付き合い

電気防食    サビとのお付き合い金属原子がイオン化してボディーに穴が開いたカプチーノが1ヶ月の入院でリフレッシュして帰ってきました。

ビフォー


アフター


フェンダーの中も綺麗に修復していただきました。



錆びは思ったより進行してまして、フロアまで切り貼りする修理となりました。

さて、綺麗になったボディーですが、気になるのはやはり、また錆びが出てくる事です。
そこで、以前から気になっていた「電気防食」の機器を取り付けることにしました。



本体ユニットからカーボン製のシル電極に1秒間に2回電圧がかかり、電子が集まったり離れたりを繰り返し防錆電流が起き、錆びを防止するらしいです。



難しいことはわかりませんし、効果も実証しづらいですが、「御守り」とゆうことで……




そんな嫌われモノのサビですが、今日は芸術的に錆びたマシンに遭遇しました。



頬ずりしたくなるような2ショット♪
ミゼットには3ナンバーのプレート付き!



こんなマシンも!



サビとは一生のお付き合いになりそうです。
Posted at 2015/09/03 15:38:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月14日 イイね!

イオン化したボディー

イオン化したボディーご無沙汰しております。久々の投稿です。

大手スーパーに通勤している訳でもなく、スーパーにオモチャのボディーを買いに行った訳でもありません。
カプチーノの鉄の部分がイオン化してしまいました。
金属原子がイオン化するとサビるらしいのです。
むずかしいことは分かりませんが、人間が生きていくのに必要な水と酸素が自然界に有る限りは、鉄はサビるらしい。

前置きが長くなりましたが、早い話、カプチーノのボディーが酷いサビに侵されてました。
今までもフロアのサビをPOR15で処理したり、サビ転換剤で処理したりと、サビと戦ってきましたが、今回はちょっとヤバい状態です。
最近、左リアフェンダーとステップの塗装に小さなイボが見つかり、イボコ○リでも治りそうにないので、チョイとめくってみると……
右リアフェンダー


……
右ステップ

……
左ステップ

……
インナーフェンダーも……

想像以上にイオン化が進んでいまして、軽いボディーに穴が開き軽量化も進んでました(涙)
長期入院になりそうです。

セドリックもこうならないように下まわりを掃除して……

潜ってワックスかけました!

車の底にワックスかけるのは普通の人からみると変態行為のようですが、普通ですよね?!w



Posted at 2015/07/14 19:27:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@大阪のヒデ
ウメッシュはチョーヤで、チョーヤ バイってことですか?」
何シテル?   07/23 00:33
昭和63年に新車で買ったセドリックグランツーリスモSVを所有しています。色々と手を入れながらオリジナルを維持してきました。維持していく上のノウハウや楽しみを交換...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

このクオリティには戻らないものなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 17:54:24
キャブレター調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/05 08:57:22
ガスケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/03 20:34:31

愛車一覧

日産 セドリック 日産 セドリック
Y31 セドリック グランツーリスモ SV
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
2台目のカプチーノです。1号機とのイイとこ取りの2コイチマシンです。
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
人気薄のマイナー車ですが、50パイストレートで抜いたL18は良く回りました
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
15年程乗りましたが、フロアなどの腐食が酷くなり、2号機のドナーとなりました。パーツを剥 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation