• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

63グランツのブログ一覧

2020年03月28日 イイね!

剥がした記憶が無い

剥がした記憶が無い


当時のモーターマガジン


エアクリーナーのダクトのコーション・ラベルがちょっと気になりました。
そういや、こんなラベルが貼ってあったような?
剥がした記憶は無いんですが、たぶん拭き掃除していて、めくれかけたんで剥がしたんでしょうね。




レプリカですが・・・貼ってみました。





ちょっとだけ当時の雰囲気になったような気がします♪

あっ、-35℃って寒冷地仕様やん(汗)
Posted at 2020/03/28 16:27:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月20日 イイね!

気休め 防錆

気休め  防錆クルマのボディーって外部はキレイに見えても内部では腐蝕が進行してることがあります。けど、袋状になってる所は見る事が出来ず、表面に塗装が浮いた時には内部はもうグサグサって事があります。
そう、ウチのカプチーノのコトです(汗)

1号機のステップ


2号機もこうなってないとは言えません。
ステップ後ろのゴムを外して内部を覗いても見えません。


なので気休めに、錆びに浸透して防錆効果があると言われるモノを注入しました。



カプチーノのステップは3枚のパネルで構成されていて裾をスポット溶接で合わせてあります。
スポットの隙間から大量に注入した液体が垂れてきました。


3枚の合わせ目にもしっかり染み込んだイメージです!
実際はどうか分かりませんが・・・・・これが気休めです(^^;


垂れ出た汁も防錆効果があると思い、フェンダー内や下廻りにヌリヌリ


1号機で指がズボって入ったフェンダー内の袋部


こんな所にも注入


水抜き穴がある袋部に缶が空になるまで注入!


効果の程は検証出来ませんが、気休めです。

なんか、腐らないような気がしてきました(^^)v
Posted at 2020/03/20 17:55:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月02日 イイね!

木目塗装で遊んでみました

木目塗装で遊んでみましたプラスチッキーな軽バンの内装部品を木目調に塗装してみました。
元はこんな感じです


黄色に塗ります。


エアブラシで適当に木目をイメージして塗装しました。


でも、この後ニスを塗ったら不自然な仕上がりになってしまいました(>_<)


塗装を剥がしてやり直しです。
今度は筆で丁寧に木目を書いてみました


で、3回ニスを塗り重ねました。
シフト周り


灰皿


仕上げにウレタン・クリアを塗りました


乾燥後に組み付け




ニスはローズを選びましたが、ハンドルの色に合わせてもうちょい黄色系のニスにしたほうが良かったと後悔です(>_<)


ついでに、コンパネとマークⅡのリアシートのアームレストの表皮でセンターコンソールも作ってみました(^^;


セドリックはオリジナルにこだわって乗ってますが、やっぱりこんな感じで適当なカスタムして遊ぶのは楽しいですね(^^;
Posted at 2020/03/02 20:09:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@大阪のヒデ
ウメッシュはチョーヤで、チョーヤ バイってことですか?」
何シテル?   07/23 00:33
昭和63年に新車で買ったセドリックグランツーリスモSVを所有しています。色々と手を入れながらオリジナルを維持してきました。維持していく上のノウハウや楽しみを交換...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

1 234567
891011121314
1516171819 2021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

このクオリティには戻らないものなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 17:54:24
キャブレター調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/05 08:57:22
ガスケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/03 20:34:31

愛車一覧

日産 セドリック 日産 セドリック
Y31 セドリック グランツーリスモ SV
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
2台目のカプチーノです。1号機とのイイとこ取りの2コイチマシンです。
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
人気薄のマイナー車ですが、50パイストレートで抜いたL18は良く回りました
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
15年程乗りましたが、フロアなどの腐食が酷くなり、2号機のドナーとなりました。パーツを剥 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation