• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かぴ@のりものがかりのブログ一覧

2014年07月07日 イイね!

スランプ・・・?

スランプ・・・?どうも!


さいきん、かんこーしーにらんぼるぎにーがついてきたので、くんたっちーだけかいました!





かっこいい!


僕は何気にカウンタックが大好きなんです。


中学生時代、毎日キャノンボール2のビデオの


オープニングだけ


何回も何回も見てました。


ようつべにあったので貼っておきますね。

(ホントは吹き替えの方が面白いです!ニコニコにはあったので、気になる人はぜひ!)






このオープニングの影響でか、大人になった今、ギアを替える時にブンブン吹かす癖がある男、かぴです☆


ま、いつでもブンブンだけどね!




というわけで、今日のブログの内容はS2000についてです。


ホントはのりものがかりBBQの時にお披露目予定だったんですが、気になるので、一部だけ公開しつつブログに・・・




ついに、というか、やっと?



ホイールを替えました。



のりものがかりメンバーは予想できると思いますが、内緒ね!



そんで付けてみたんです。



すると







1.5センチほどはみ出ました。


まぁそれは予想してた通りなのでいいんです。



そんで純正の調整カムを回して目いっぱい回して、キャンバーをネガにしてみると


だいたい8~10mmくらい入りました。(画像ないですがこの時点で5mmほどはみ出てます)



ということは、キャンバーをこれからさらに1度くらい付ければすっぽり入るはず?


と思い、キャンバージョイントについて某ショップに相談。そしたら、たくさんキャンバーが寝るタイプの方が良いといわれ、それを注文して付けてアライメントも調整してもらいました。



そしたら






こうなりました。




予想ではタイヤ上部が内側にめり込むと思われたタイヤですが、タイヤの下部がはみ出たものの上はさほど変わらない状態になりました。(調整カムでネガMAX、5mmはみ出しなので。)









このキャンバージョイント、なかなか難しいものでして、


そのまんまつければ、オフセットされた分キャンバーがつくんですが、


ロ-ルセンター矯正効果を狙ってか、純正よりも厚くつくってあるので、つけると車高が下がるんです。


イメージ図







ということで、下がった分車高を上げる。→上げた分キャンバーが起きる→タイヤ上部は元の位置でタイヤ下部だけ外に出る。


みたいな感じになってる気がします。


とりあえず僕のはそんな感じです。




正直期待外れです


僕は前後同じくらいのキャンバーにしたいですから・・・


ちなみに今は前後で1度20分ほど違います。


まぁ許容範囲っちゃ許容簡易なんですが、リアはツラでフロントが5mmはみ出だとバランス悪いです。


無論、買ったばかりの本命ホイールですから、サイズは変えたくもない・・・


フロントの車高を下げれば、ジョイントの効果も発揮されるので寝ながら内側に入るのですが、そしたらフロントだけキャンバー寝ちゃうし・・・


かと言って、キャンバーを起こしてフェンダーのワイド化もしたくないんですよね・・・


できれば1mmも出したくないです。


出したとしてもプレスライン残したい・・・


このこだわりが車いじりを邪魔します。



やっぱりアッパーアームを調整式のに替えるしかないかなぁ。



ちょうどS2000の足回りの画像があったので、これで見てみましょう!





なんとなくわかりました?



キャンバーの変わる支点がアッパーアームの付け根だと思うのでこういう感じかな?


キャンバージョイントは、上にあがって外にオフセットするので、こういうイメージとしました。


これでみてもわかると思いますが、キャンバージョイントだとタイヤ上部はあまり変化ないですよね。


こんな感じから車高を上げるんですから、その分キャンバーが起きて上の出幅がさほど変わらないというのも納得出来ますね。



アッパーアームで調整すれば内側に間違いなくめり込むので、見た目もすっきりするし、フェンダーも加工しなくて済みそう。



まぁ妄想なので、実際はどうかはわかりませんが・・・





そしてもう一つの悩み。


上記の状態で、弟に乗ってもらい、走っているところを見たんですが、




僕のS2000



右に傾いてるんです



なぜなら、弟が乗っているからです。


元砲丸投げ選手の弟は体重約100キロ。


そりゃ下がるっちゃ下がるんですが、下がりすぎな感じがします。


S2000の着座位置がリアタイヤ寄りなのもあると思いますが、やっぱり原因はバネですねバネ。



今の車高調のバネは10キロ/8キロ。


まるでじゃがリこに水を入れたみてぇな柔らかさです



水どころか、むしろ柔軟剤何%配合したんだよ?って感じです。


そんな、ファーファもびっくりなフワフワなバネは柔らかすぎて柔軟罪が適応され、逮捕され交換決定です。




だが、しかし


バネを硬くすれば車高が上がる→キャンバーも変わる→しかし車高調はすでに全下げ→/(^o^)\ナンテコッタイ



バネは遊ばせたくありません・・・



というわけでスランプです・・・










おわり
Posted at 2014/07/07 21:25:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | S2000 | 日記

プロフィール

「2025年も気がついたら http://cvw.jp/b/672040/48446483/
何シテル?   05/23 19:46
普段から趣味のことばかり考えている男、かぴです! のりものがかりに所属していて、ほんのりとリーダーをしています。 メンバーたちと楽しくBBQしたり、焼き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12345
6 789101112
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI 銀プレッサ (スバル インプレッサ WRX STI)
車好きなら一回は乗っておきたいエボインプ! 家族も乗れるし、GDBは乗って見たかったの ...
スズキ アルトラパン megpan (スズキ アルトラパン)
結婚して2人乗りの車2台では不便なため、ジムニーを手放して購入しました 嫁さんの魔の手 ...
ホンダ フュージョン ホンダ フュージョン
「ローコスト、ハイセンス」を目標にお小遣いの範囲で楽しんでおります♪ 画像1枚目が現在 ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
通勤用車両として購入! 初めての新車! 純正チックだけどなんか違う、おしゃれでレーシ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation