• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月20日

3連休 ドタバタ整備。ドライアイスと戯れるし(笑) オカマ掘られるし(怒)

皆さんも酷暑&激動の3連休だったと思います。
私も色々有り過ぎて今もグロッキーです(笑)

土曜日
まだ涼しい朝早くに起きて、ダッシュでS2000の復元作業を実施。
あっという間にアンパネや外装類を装着して残すは車高の微調整まで行きました。

で、9時過ぎにこの友人の元に工具類を満載して向かいました。

そう、例のウォーターハンマー事件でスペアのエンジンを探したのですが、
カム一本の1500のクソエンジンに関わらず、タマ数が無い為に7万近くもする為、
何とその友人は急遽EG6シビックを探し、即決で車体ごと購入して乗り換える事になったのです。

購入金額は13万程。距離は11万で極上のVTECです(笑)
外観の塗装は若干クリアーの剥げこそあれど、機関良好で全高調整の脚までついて
ベース車としては言う事無し! なんてラッキーなんでしょう。
脚は入っているけどその他はフルノーマル(笑) 誰かマフラー恵んで~(爆)

さて、それを何とこの2日間で一気に耐久車両に作り上げてしまおうと大胆不敵な計画
と相成った訳です。

で、私は借りていた油圧プレス機をバラシテ我が家のファミリーカーに積み込み
向かいました。

首都高に乗って40分程で到着する予定が悪夢の始まり。。。。

首都高の料金所を通過し本線(3車線)に合流しようと右ウィンカーを出して合流。
すると、料金所前からずっと後ろにベタベタに迫り、右側に半身を出して、抜きたくて
しょうがない風なバカアルファードがバックミラー越しにフル加速で迫ってくる・・・

私は左車線から真ん中車線にゆっくり車線変更をして(この時加速中で60Kmぐらいか?)
バックミラーを見ていると、一緒についてきながらフル加速してきたアルファードが
ウィンカーも出さずに左車線から私のいる真ん中車線に移ってきました。
その時、ミラー越しにその運転手を見ると、加速中なのに前を一切見ず右後ろ後方を
完全に見たまんまです。
そうです。フル加速なのに前を見ていません。。。

その時、運転手の表情が分かる程後ろに迫ってきていた訳で、案の定というか、やはり
運転手は右を向いたまま、私の車の真後ろに激突して来ました。。。

ドン!という音で突っ込まれ私は半分覚悟していたので体制に問題は無く、
そのまま2台とも路肩に停止。
幸い、後ろのガラスは割れる程では無かったので自走も問題無し。
あとはクソ暑い高速道路上で見物されながら警察の到着を待ち、事故処理となりました。

やっぱり普段、運転していない人達が休日道路に出てくるのは本当に危険ですね。
この加害者もその後自分が加害者だという認識が全くありません。
さも、そこに私が居たのが悪いと言わんばかりの態度です。
免許を見るとゴールド免許。 ホント、勘弁してくれよ!

アルファードには奥さんと子供が乗り、さぁ!これから家族で行楽だ~と高速に乗った矢先に
いきなり事故。
こっちも事故聴取が終わるまで1.5時間足止めを食らい、泣きそうになりました。

でもホント、エスじゃなくて良かった~!!(@_@;)
あっちはFRPバンパーだからバリバリになるとこでした。
と言っても、いつも思うのですが、私のエスだとみんな見たいのかビビってしまうのか、
皆、道を空けたり譲ってくれるので走行はどこでも快適(笑) ファミリーカーは怖いな~

さぁ、そんな訳で予定を大幅に遅れて友人宅に昼過ぎに到着。
作業内容を聞いてダッシュで作業開始です。 ってこんなにやるの!??(@_@;)
出来る訳無いぢゃん。。。

室内・内装全剥がし
バケットシートに交換
アンダーコート全剥がし(泣)
アーム類全外し&フルブッシュ打ちかえ
ドラシャ分解&グリース入れ替え
油脂類全交換(ブレーキフルード・クラッチフルード・エンジンオイル・MTオイル)
プラグコード交換
ロールバー取りつけ(車体溶接取りつけ)
車高調分解点検


以上、その他細かい作業がまだ多数有りましたが、この日から2日間をかけてやりました。
それにしても屋外だは無いとはいえ、とにかく暑い! ツナギが汗で重くなるほどです。
熱中症にならないようガブガブ飲みながらの作業です。

友人はプレス機に慣れていない半面、私は自分のエスのフルブッシュ交換で慣れている
為にアーム&ブッシュ担当です。

事前に米国から取り寄せていた謎の強化ブッシュ類を並べて準備します。
シフトリンケージ回りから何から何まで揃ったフルキット。 余りに数が多くて何が何だか
分かりません(笑) でも、聞いて驚き!
これだけのキットで何と1万5千円程度なんです。
まさに国内商品はボッタクリですね~(笑)

で、FFを殆ど触った事が無い私は有る意味、初めての勉強です。
(もちろん、整備要領書なんてありません)
なんだ、この構造は??と首をかしげながらとにかくアーム・ナックル・ハブ・ドラシャを
全て外しちゃいます。

これにはえらく苦労しました。

というのも、新車から一度も外された事も無ければ、洗浄のされた事の無い17年前の車体。
アーム類の錆びとボルト類の固着。泥まみれの下回りに加えてインパクト無し。手でドンドン
バラしていくのですが、とにかく固い!! ハブセンターナットに至っては工具がヘシ折れて
しまいました(笑)

何時間か格闘し、外したアーム類を洗浄。やはり錆びが酷く、純正ブッシュの打ち抜きは
それはそれは苦労の連続でした。

幸い、エスで使ったブッシュやミッション内部の部品を多数持ちこんだのでそれを治具や
当て板として使い、何とか全部打ち抜きが完了。
強化ブッシュがまた固いのでシビれました(泣)

何とか打ちこんだアーム類を同時に割れや曲がりが無いか厳密に点検して車体に仮組して
土曜日は終了。 既にフラフラです(笑)


日曜日
何とか本日中に車を動かさなければならないので朝早くから出陣!
ゆっくり走ると突っ込まれるので、逆にブチ飛ばして9時前に友人宅に到着。

早速、車高調の分解・点検を行って組み付けます。
仮組したアーム類を慎重に点検しながら1Gで本締めして行きます。
すると、そこでPIKO殿が愛娘を連れてヘルプに来てくれました。
かわいいこの娘が私の作業内容を点検してくれます(笑)


一方で、室内担当だった友人も全バラ完了




ここまでで取り外した部品の総重量は約55Kg!(@_@;)
こんなに一気に軽くなるのも驚きだけど、ほとんどリアの軽量。。。
FFって凄い重量バランスだ。。。

改めてドンガラになった車体を細かく見てみると、その鉄板の薄さに驚きました(@_@;)

薄いだけでなく弱い! 片足をジャッキアップすると車体がしなるというか、ドアの開け閉め
がシブクなります。 懐かしいですね!昔の車は軽いが弱い!
こりゃー速い反面、ぶつかればクシャクシャになる訳だ。

と、ここで4どあ氏がヘルプに参上!
弁当を買ってきてくれ、暑さでうだっていた我々からすれば天使の登場(爆)
飯を食って後半の鋭気を養います。

で、暑さがピークのこの気温で何もアンダーコート剥がしをやるなんて!て思うでしょ!
ここで超簡単な技をご紹介します!

って私も初めてだったもんで友人に教わった訳ですが、驚きの技です。
それはレース屋さんがやられている技でもある”ドライアイスでアンダーコート剥がし”です!
聞いてはいたものの、ここまで一気に剥がした事が無かったので技習得の良いチャンスです。

まずは商店街に行ってドライアイスを購入してきます。
四角いブロック4個で10KG! これで約¥4,800です。
これが高いと思うか安いと思うかはあなた次第!。
ケチな私でもこれは絶対買います!!

フロア面全体に貼られているアンダーコートですが、ご存じのように暖かいとネチョネチョします。
これを取り除くのは至難で、スクレーパーでやろうとも、フレームがデコボコなので歯が引っかかり、
大変なのはやった事のある方は分かるはず。
しかも、最後に綺麗にする為にはガソリンで溶かしながら拭き取る訳でめちゃめちゃ気分が
悪くなります(笑)

そこで、ドライアイスをアンダーコートの上に置くと、一気に冷やされたアンダーコートがその下の
鉄板との温度差で自ら分離します。
ただ、この作業は時間との戦いです。 約1時間ポッチで全ての作業が完了しますので。



やり方としては上の画像で見えるように、各足元4箇所を一つずつ行います。
まずは助手席の足元に一気に10Kgのドライアイスを置き、ハンマーで細かく砕いてフロアに
敷き詰めるように密着させます。

すると面白い事が起こります。 しばらくすると、ピキピキ音が鳴りだして、場所によっては
”ポン!”と剥離します。

端っこや小さい部分を取る為にその後プラハンでコンコンフロアを表や裏から叩くと
バンバン取れます。
更に!! 当たり前ですが、ドライアイスなのでメチャメチャ涼しくなるので作業性最高!(^O^)/
なので、みんなでこの作業の奪い合いですよ(爆)

一つのエリアが大体終わったらその粉砕したドライアイスを次のエリアを冷やすべく移動させます。
で、同じ作業の繰り返し♪ 涼しくてパリパリ取れて楽しいですよ~!!

後ろのトランクの部分まで含めて2人でやれば10Kgちょうどと言うか、むしろ余るぐらいです。
1時間もかからない事やスクレーパーで手が痛くならない事を考えると安いでしょ!

何よりも剥がしたフロアがスクレーパーで傷だらけにならないのも最大の利点です。
ただ、ご存じだと思いますが、ドライアイスは二酸化炭素なのでどんどん気化していく過程で密室で
やったり、たくさん吸いこんだら倒れちゃいますのでご注意の程を!!(笑)

いや~それにしてもこの作業が楽しくて二人でバンバン叩きながら捲っていたカスを掻き集めて
下さった4どあ氏には感謝です。やっぱり人手が多いと作業は助かりますね~

そんなこんなでPIKO殿は何をしているかと言うと、馬の上に8年の86を完成させるべく、細かい
配線の作成や引きこみ、スイッチ等の作成で娘と仲良くやっておりました。

オーナーが他の車に浮気しちゃっているもんだからプンプン言いながらこちらは丁寧な作業を
進めております。 こっちは火入れまであとちょっとかな~・・・

※みんなでEG6に寄ってたかって取り組んでいたので一人でさみしいとすねておりました(笑)

さぁ、そんな訳で室内の剥がし作業を終えたもののロールバーの溶接固定までは行かずに
終了。 むしろ、最後に車体を上げて、ケルヒャーで高圧洗浄を行い作業は終了しました。
17年前のこ汚い車体も下回りはピカピカになり、残すは細かい作業となります。

それにしても、終了後、ちょびっとだけ動かしましたが、いきなり強化フルブッシュ&室内ドンガラに
したので車は別物です。 操作系がカチットなったと同時に妙に軽い♪

特筆すべきはここまでいきなりやって2万円程しかかかっていない点です。
我々プライベーターは時間と手間をかけてもお金はかけず。
あっ、油脂類を入れれば合計3万ぐらいか。。

今後はロールバーの溶接を行って吸排気チューンを行えばかなり楽しい車体になるはず。
これでみんなで耐久レースに出たいなと考えております。

月曜日
二日間の過酷な作業で体は悲鳴を上げました。
ところが、家族をないがしろにしたツケが回ってきて、家族サービスに従事。
毎週恒例のプールに行き、息子の特訓です。

わずか3回程の特訓で水の中で目を空けて8m程泳げるようになりました。
あとは息継ぎの特訓で距離が伸びるかな~。。
私はおかげで白ブタ→ピンクブタ→黒ブタ化してきました(^O^)

でも、夜になったらいきなり首と背中に痛みが・・・(泣)
まさか、ムチウチ?? とにかく寝ている状態から体を起こすと首が痛い。
寄る歳波か、はたまた過激な作業のせいか?いずれにしてもちょっと安静が必要みたいです。
医者に行こうっと!
ブログ一覧 | 弄りネタ | クルマ
Posted at 2010/07/20 12:41:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

岩手旅行記📖🚘最終回(実家編)
メタひか♪さん

第10回 白苺会 雪の回廊ツーリン ...
インギー♪さん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
なつこの旦那さん

オイッ🤬
blues juniorsさん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
らんさまさん

土曜日ですね、
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2010年7月20日 15:59
暑い中お疲れ様でした~!

ドライアイスでのアンダーコート剥がし定番ですけど、この時期でも苦労した記憶がないので使ったことないですが涼しくて身体に優しそうですね~~(笑)


それにしてもフルブッシュでその価格は魅力的ですよね
シティみたいなマイナー車はアフターパーツ手に入ればラッキー的な感じで選択の余地ありません(悲)


それより身体の具合大丈夫ですか?
すぐれない様でしたら今からでも人身事故の申請しといた方が安心かもですね。
お大事に!
コメントへの返答
2010年7月20日 16:27
連日暑いっすね~!

この暑さでのドライアイス攻撃は最高!(^。^)
冷や冷やなんですが、施工後の鉄板裏からはおびただしい露というか水が滴ってました(笑)

この赤い強化ブッシュはポリウレタン製で、米国のEnergy Suspensionと言うメーカー製です。
一台分の値段は$146.95。残念ながらシティを確認しましたがありませんでした。。。

首痛いっす。。。 特に寝ている状態から起き上がろうとすると首の後ろにかなりの痛みが。。
バックミラー越しに迫ってくるのを身構えたのにこのざまです。歳なんでしょうか?・・・
おっしゃる通り、これから人身事故申請して加害者のゴールドを青くしてやろうと思います(笑)お気づかいありがとうございます<(_ _)>
2010年7月20日 18:01
先日は本当に乙でした( ̄▽ ̄;)ゞ

2日間に渡る重整備・・・そして追突事故・・・体がかなり参っていると思われますから、今後はしばらくの間養生されて下さい(+_+;)。。。

そして拙者・・・予想通り【ゴミ掃除】【給仕(お弁当買い出し)】位しか役に立ちませんでしたね(つД`)

でもお弁当のチョイスだけはハズさなかったつもりなのでご勘弁下さい( ̄人 ̄;)。。。

という訳で追突してきたアルファードのドライバーに正義の鉄槌を下してやって下さい(・∀・)にあにあ♪
コメントへの返答
2010年7月20日 18:34
いやはや久々に追い込まれましたよ~(笑)

久々にほとんど休憩無しの突貫工事。
本当はゆっくり楽しみながらやりたいところですが、怒涛のスピードでやりました。

お陰で楽しむどころかゲッソリ(笑)

翌日なんか手全体が腫れあがった感じです。

お弁当、ホントありがとうございました!あれが来なければ絶対メシ抜きでやってました。

バカアルファードにはこれから現実の厳しさを伝えてやります!
2010年7月20日 18:55
レース車両の作成お疲れ様でした!!

ドライアイスを使うとは全く知りませんでした♪
以前の車で自分は仕事終わりに毎日ネチョネチョ剥がしてました。。。
フロアはガジガジになってしまうし。。。

追突は災難です。。。
自分も嫁車で2回掘られているんですが処理が面倒で面倒で(苦

医者でしっかり治療してもらってくださいね♪
コメントへの返答
2010年7月20日 19:07
今回のテーマはどこまでもお金をかけずにどこまで行けるか!?です(笑)

エスとは違って構造があまりにシンプルなので驚きの連続。いい車ですね~
2台目として欲しくなっちゃいました(笑)

ドライアイスは昔からポピュラーな技ですが、具体的な量ややり方まではどんなに調べても分からなかったので公開しました。参考になるかと。

首が痛いよ~(泣)でも二日経ってから表れる情けなさと言うかこの歳に悲しみ半分。。。(T_T)
身構えていたので大丈夫だと思ったのに~!!
2010年7月20日 21:33
酷暑の中お疲れ様でした。

ドライアイス凄いですねぇ。
この時期最高の作業ですわーい(嬉しい顔)(そりゃあ奪い合いになるわ(笑))


それにしても追突とは災難でしたがく~(落胆した顔)
自分もむち打ち持ちなので・・・・
念の為病院行った方が良いですよぉ。
ボクも 痛みや疲れは遅れて出て来ます冷や汗(やはり歳なのか?・・・・・)



お大事に~!
コメントへの返答
2010年7月20日 21:55
たっぷり汗をかいたものの、たっぷりポカリも飲んだので体重変わりません(泣)

ドライアイス、ひんやりして最高(^O^)/
かなり幻想的ムードでのチューニングでした(笑)

追突、ツイテ無いっす。。。 遅く走って事故だなんて・・・
しかも相手がアフォなので既に平行線でもめてます(怒) 呆れてものを言えません。。

最近の保険屋はタチが悪いっす。
なのでこちらも保険屋に任せました。。
2010年7月20日 22:47
あの暑さの中、これほど過酷な作業されていたんですね(^^;

のっけの追突で中断・・・かと思いきや
そこから、ロールバー以外全部やったんですね(驚っ!

このメニューを2日間で!
プロでもかなわない作業量かと思います。
レースが楽しみですね。

首は尾を引きますので、しっかり治して下さい☆
コメントへの返答
2010年7月20日 22:55
いや~あそこまで過酷だと聞いていれば行かなかったかもしれません(笑)
でも根性でやっちゃいました(爆)

ロールバーも溶接留めじゃなければ簡単何ですけどね。あそこまでバラしてあるので。

プロに負けないぐらいのスピードだったかと思います(笑) でももう嫌だ(爆)

首も痛いですが、既にある事無い事言われてもめてます。こうなりゃトコトン追い込んでやります(怒)
2010年7月20日 22:58
オカマ掘られちゃったんですね・・・・(T_T) しかし最近事故の話はもめる話しか聞かないです。なんか自己本位の人間が多すぎです。うまく、短期間で処理できることをお祈りします。
そう、首って2日ぐらいしてから出ますね、いきなり起きれないみたいな。特効薬はないと思いますが、お大事に。
ドライアイスは知らなかったです。これ、寒い季節でも使えるんでしょうか?  
コメントへの返答
2010年7月20日 23:36
実は午前の謝罪の電話から一転、夕方に先方の保管会社から連絡があり、いきなりひっくり返って私が強引に前に割り込んできた為に突っ込んだと話が変わり、過失は10:0ところか、私が悪いから医療代請求も自分でやれと言われ目が点になりました。まだ私の言い分も聞かず、お互いの車も見ずにです。
これが保険会社(あいおい)本社損害サービス課のやり口です。 笑うしかありません。
こうなったらお互いの保険屋を出してトコトン裁判までやるのみです。 自己本位どころかウソっぱちの詐欺です。上等ですよ。

ドライアイスはやばいくらい面白いですよ♪
冬は無くてもそのままパリッと取れやすくなりますが、もしかすると、気温差の激しい夏でのドライアイス作戦の方が良いかも!?
2010年7月20日 23:08
アンダーコート剥がしは真冬にやるのは良く聞きますが、ドライアイスを使うといいんですね。

勉強になりました。

体早く治してくださいね~。。
コメントへの返答
2010年7月20日 23:37
逆に真冬にドライアイスを使用してみたいです。 冷たくて鉄板に皮膚がくっついちゃうかも?

首、痛いっす。明日の朝が怖い。。。
2010年7月21日 8:01
↑ ↑ と言うことで、わかりました。次回のnewアイテムは保険屋対策で、ドライブレコーダー、しかも前後を撮るというタイプですね(^_^;)b
コメントへの返答
2010年7月21日 8:39
いやー、ホント前後が撮れるドラレコ欲しいです。証拠ビデオがあればウソは付けないのでいいですよね。平行線はあり得ない(笑)
2010年7月21日 9:33
連日暑い中、波乱万丈でしたね(^_^;
事故とか見ちゃうとドラレコが欲しくなっちゃいますね(>w<)
相手の言い分と食い違うと長引いちゃいますし。

シビック楽しそうですね……(汁
コメントへの返答
2010年7月21日 9:44
毎日暑くて嫌になっちゃいますよね。
事故は既にもめてます。バカな相手というよりバカな相手の保険屋と。 もう、こっちも保険屋に任せちゃいました。

シビック、私のではありませんが欲しくなる逸材です。安いし楽しめそうです。

思ったのですが、この暑さだとパーコレーションが起きているので、ガソリンタンク周りにドライアイスを入れられたら速くなりそう・・・
でもその為には安タンか~・・・無理!(爆)
2010年7月21日 9:35
これこれ↓
http://www.castrade.co.jp/product/dr_cjdr300.html
もしものために欲しいような、高いような、ずっと悩んでいるので、人柱に、ぜひ(^_^;)
コメントへの返答
2010年7月21日 9:41
おぉー早速ありがとうございます。

オープン価格ですが、実売はどんなもんなんでしょうかね。 やっぱり何とかファミリーカーにはつけたいな・・・(^。^)

プロフィール

「こっそり、ひっそりと更新(笑) http://cvw.jp/b/672400/34742903/
何シテル?   12/25 19:42
ATS@AP1です。よろしくお願いします。 プライベートでS2000を弄っています。 現在筑波サーキット(TC2000)を走り込み中☆ 同じ車種で弄ってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

SPIRIT RACING SHOCKS 
カテゴリ:最高のサスペンションメーカー
2010/10/14 23:40:18
 
乱人 
カテゴリ:頼もしいショップ
2010/01/14 10:48:21
 
car garage amis 
カテゴリ:頼もしいショップ
2010/01/14 10:44:32
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
1999年4月式 ファーストロット。車体番号950番台。 ラインオフしてはや12年。もは ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation