
実は前回のサーキット走行の帰りからなぜか左サイドミラー
のリモコン操作が効かなくなりました。。
何気にワイド車両は後方下が見えないので
こいつを
メチャ重宝しております。
たぶん
こいつが頻繁に上下させるので内部の
上下モーターだけ逝った模様。。
逝ってしまうと上下が全く動かないので車庫入れがとてもしずらく、まぁいいや!と
しばらく放っておいたんですが、だんだん辛くなってきたので何とかするべく先週から
部品手配をしておりました。
ミラーの部品の価格を調べると下記の通り。
ミラーASSY ¥18,700
鏡のみ¥1,760
内部ユニット(アクチュエーター) ¥5,500
やはり想像していた通り、内部ユニットだけで¥5,500。。。勿体ない・・・
で、オクで探して見ると笑ってしまった。
ものにもよりますが、左ミラーは約¥6,000以上。しかも白色はもっと平均して高い。
でも右ミラーは出品数も多ければ¥3,000からと安い。。
やっぱりみんな左をぶつけるのね(笑)
そんなところにこんなおいしい出物が!

笑える事に左は鏡だけで、右ミラーASSY2個の計3点で¥1,000で出品されていた。
Let'sちゃん右ミラーが壊れたら言ってね(笑)
内部ユニットは左右の品番が違うが、その中に使われているモーター単体に左右なんて
無かろうと思ってダメ元でポチったら落札できた! 送料入れても約¥1,700(^O^)/
どうせ、自分でエアロミラーを作成しようと思っていたから筐体が欲しかったので一石二鳥!
さて、実は今日は実走テストをしたくて心待ちしていたのですが、あいにくの雨あがり。
いつまでも路面が乾かないし、いざ走ろうと思ってもハンドルが付いていない(笑)ので
しょうがなく、このミラー修理をやろうと決意しました。

ボルト3本とメクラ3個で留っている内装なんてアッと言う間に外れます。

はい、ご覧の通り、フルデッドニングです(爆)
大好きなエーモンのデッドニングキットを愛用しております♪
サーキット周回車両なので本来は軽量化すべきところ、中の鉄板にレジェトリックスと
吸音ダンパーまで貼りまくり。制振シート貼り貼り仕様です。
ね!ストリートが立ち位置でしょ(爆)
やっぱり音もチューニングしないと!(笑)
さて、ミラーはたった3本のナットで留っているのでミラー本体を外すまでは10分もかかりません。
そしてあまりにヒマだったので今日は変わった事を思いつきました!
DIYイジリ風景の動画撮影です(爆)
いつもの決まり切ったTC2000の周回動画だけではつまらないので今日は3脚で車載カメラを
外して分解過程を動画で収録してみました(笑)
正直、編集した後、自分で見て見たら面白く無かった。。。 面白くも何ともないのでヒマな方だけ
どうぞ見てやって下さい。 約5分の定点撮影。 裏を返すとバラすのに5分あれば出来ると
言う事です。 まぁ、面白いとすれば私の有名な指の太さを見れる事ぐらいかな?(爆)
ねっ! つまんなかったでしょ。 まぁ、物は試しと言う事でお許しくださいまし。。
それと鏡を外すのがこんなに簡単だとは思わなかったでしょ。
慣れれば数秒で外せます。 皆さん悪い事しちゃダメよ!
内部を見て見ると思った通りシンプルなウォームギアの構造。

モーターなんてマブチモーターみたいな小ささです。こりゃー風雪の中、11年も動けば壊れますよ。
でも見ての通り、一つのミラーに上下用と左右用のモーターが二つ。
どちらも全く同じモーターなので一つ交換してもまだ4つのスペアが出来た(^O^)/
こりゃー簡単簡単ってなもんで早速取り外した白のミラーも同様に分解します。
2回目はもっと早いでっせ!!

むしろせっかくだからと部品を磨いて隙間に入ったワックスやゴミをとったりコンパウンド
かけたりしてキレイにする方が時間がかかった。
で完成♪
車体への装着はつつがなく終了♪ あまりに簡単だったので拍子抜けなぐらいです。
(だからこんなビデオ撮影までしちゃったんだけど(笑))
それにしてももう11年半経過の車両なのでこのようなマイナー故障が増えてくるんだろうなと
今後も覚悟した次第です。
皆さんもご自身の愛車をお大事に!
ブログ一覧 |
AP1工房 | クルマ
Posted at
2010/10/31 22:01:54